差分

889 バイト除去 、 2017年12月16日 (土) 09:55
編集の要約なし
89行目: 89行目:  
:胸部中央ユニットから現れる巨大な砲身から、クロム・バスターとは比にならないような威力の光線を打ち出す。威力は作中最強レベルだが、発射の際には、モビーディック・アンカーを周囲の地面に打ち込んで機体を支えつつ、プラズマ・ギミックの如く全身の装甲を展開して砲身を出してエネルギーをチャージしなければならない上、使用後砲身が使用不可能になる等、かなり制約が多い。ただしチャージ姿勢の時は、何故か普段存在しない電磁バリア(プラズマ・ギミックのパーツが一部展開されている為それと同じバリアフィールドとも考えられる)が展開されるため、別段隙だらけになるというわけでは無いらしい。
 
:胸部中央ユニットから現れる巨大な砲身から、クロム・バスターとは比にならないような威力の光線を打ち出す。威力は作中最強レベルだが、発射の際には、モビーディック・アンカーを周囲の地面に打ち込んで機体を支えつつ、プラズマ・ギミックの如く全身の装甲を展開して砲身を出してエネルギーをチャージしなければならない上、使用後砲身が使用不可能になる等、かなり制約が多い。ただしチャージ姿勢の時は、何故か普段存在しない電磁バリア(プラズマ・ギミックのパーツが一部展開されている為それと同じバリアフィールドとも考えられる)が展開されるため、別段隙だらけになるというわけでは無いらしい。
 
:『2nd SEASON』の最終話で披露された為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で初登場。新たな最強武器となり、なぜか2発使える。[[Bセーブ]]で3発に。何処に予備の砲身が収まっているのか、その[[メモリー]]は誰も持っていないので永遠に謎のままである。ちなみに『第2次Z再世篇』では「ファイナル・ステージ」表記で弾数1に。
 
:『2nd SEASON』の最終話で披露された為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で初登場。新たな最強武器となり、なぜか2発使える。[[Bセーブ]]で3発に。何処に予備の砲身が収まっているのか、その[[メモリー]]は誰も持っていないので永遠に謎のままである。ちなみに『第2次Z再世篇』では「ファイナル・ステージ」表記で弾数1に。
;オプションアーム
  −
:コミック版にのみ登場した換装用の腕部。ストライク・パイルを備えた本来の腕部を外し、別の機能を持った腕部に付け替えることで、ビッグ・オーの汎用性と対応力の強化を図ったもの。発生させた雷雲の電撃を取り込んでパンチや飛び道具に転用する機能を備えた腕部、ドリルが付いた腕部、ガンダムのハイパーハンマーを彷彿とさせるスラスター付きのトゲ鉄球が付いた腕部などが存在する。中でも最強なのは、ストライク・パイルを3本に増やした強化型アームで、文字通り3倍の威力を誇る「三重サドン・インパクト」を披露、ファイナルステージが登場しないコミック版における最強の必殺攻撃として使用された。SRW未登場。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===