差分

63行目: 63行目:  
というものであり、事実、この発言があってからは「比較的新しい参戦作品が多めの単発スパロボ」が任天堂製の携帯ゲーム機で1~2年おきに発売されるようになり、さらには「OGシリーズ」というバンプレストオリジナルキャラクターのみのスパロボが登場した。
 
というものであり、事実、この発言があってからは「比較的新しい参戦作品が多めの単発スパロボ」が任天堂製の携帯ゲーム機で1~2年おきに発売されるようになり、さらには「OGシリーズ」というバンプレストオリジナルキャラクターのみのスパロボが登場した。
   −
このページにおいては、αシリーズ終了後もこの三本柱体制は継続していると言う解釈で、「新旧の参戦作品が揃いぶみ、複数のソフトで連続ストーリーが語られるスパロボ」を'''王道シリーズ''とし、「任天堂製の携帯ゲーム機で発売され、比較的新しい参戦作品が多めで、ストーリーがそのソフト一本で完結するスパロボ」を'''携帯機シリーズ'''としている。
+
このページにおいては、αシリーズ終了後もこの三本柱体制は継続していると言う解釈で、「新旧の参戦作品が揃いぶみ、複数のソフトで連続ストーリーが語られるスパロボ」を'''王道シリーズ'''とし、「任天堂製の携帯ゲーム機で発売され、比較的新しい参戦作品が多めで、ストーリーがそのソフト一本で完結するスパロボ」を'''携帯機シリーズ'''としている。
    
そのため、『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』は携帯ゲーム機のPSPで発売されているが「王道シリーズ」と解釈し、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』も携帯ゲーム機のGBAで発売されているが「OGシリーズ」と解釈している。
 
そのため、『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』は携帯ゲーム機のPSPで発売されているが「王道シリーズ」と解釈し、『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』も携帯ゲーム機のGBAで発売されているが「OGシリーズ」と解釈している。
570

回編集