差分

4,507 バイト追加 、 2013年2月26日 (火) 23:55
ページの作成:「== デモンベイン(DEMONBANE) == *登場作品機神咆吼デモンベイン *分類:鬼械神 *全高:55.5m *重量:4254t *装甲材質:...」
== デモンベイン(DEMONBANE) ==
*[[登場作品]]:[[機神咆吼デモンベイン]]
*分類:[[鬼械神]]
*全高:55.5m
*重量:4254t
*装甲材質:ヒヒイロカネ
*開発者:覇道鋼造
*所属:覇道財閥
*主なパイロット:[[大十字九郎]]、[[アル・アジフ]]

魔術理論と科学の複合によって造られた、鬼械神を模した巨大ロボット。覇道財閥前総帥・覇道鋼造の主導で開発された。

模造品ではあるが仕様やその性能は鬼械神と大差なく、魔術師と力ある魔導書が揃っていなければ運用することができない。アルと契約した九郎が格納庫に眠る本機を偶然発見し、そのままパイロットとなった。

特殊合金ヒヒイロカネの装甲を持ち、通常兵器はほぼ通用しない堅牢な防御力を持つ。……が、作中で相対するのは鬼械神を始めとする魔術的な存在がほとんどであり、堅牢さを発揮する機会は少ない。

フォルム面では頭部から放出される鬣のようなビームと、脚部に装着された巨大なシールドが大きな特徴。

脚部シールドには時空間を歪曲させる機能を持つ「断鎖術式『ティマイオス』『クリティアス』」が内蔵され、歪曲の反動を利用して爆発的な推進力・機動力を得ることができる。

名前は「魔(Demon)」を「滅する(Bane)」で、「魔を滅する者」を意味する。作中では「'''魔を断つ剣'''」とも称される。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== デモンベインの武装 ====
;バルカン
:こめかみ部分に内蔵された火器。文字通りのただの機関砲だが、鬼械神相手でも牽制としては通用する。
;アトランティス・ストライク
:時空間歪曲によって生じるエネルギーを直接叩き込む近接粉砕呪法。その性質上、キックでさえあればどんな形でも成立する。
;レムリア・インパクト
:無限熱量により相手を「昇滅」させる近接昇華呪法。鬼械神をも跡形もなく消し去るだけの破壊力を持つ、デモンベインの代名詞と言える必殺技。
;輝くトラペゾヘドロン(シャイニング・トラペゾヘドロン)
:剣のような形状をとり、触れた対象を異次元へ放逐する。
==== アル・アジフの断片 ====
;アトラック=ナチャ
:鬣状のビームを拡散させ、蜘蛛の巣のように張り巡らせて対象を捕縛する捕縛結界呪法。
:UXにおいては特殊行動として実装。
;ニトクリスの鏡
:鏡で出来た幻影を発現する。また、機体をミラーコーティングしてビームを防御するという応用も可能。
;バルザイの偃月刀
:鋭利な刀。単純な格闘に用いるのはもちろんブーメランのような投擲武器としても使用でき、斬撃の衝撃波でも物体を破壊することができる。
;クトゥグァ&イタクァ
:炎の神性クトゥグァ、風の神性イタクァの力を宿した二挺拳銃。クトゥグァは破壊力に優れた自動式拳銃、イタクァは追尾能力を持つリボルバー。
:「神獣弾」を装填することで、クトゥグァ・イタクァの本来の姿を解き放つ'''神獣形態'''を使用できる。

=== [[特殊能力]] ===
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
<!-- ;[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
=== 移動タイプ ===
<!-- ;[[空]]・[[水|海]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
=== [[サイズ]] ===
<!-- ;SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->

== [[機体BGM]] ==
<!-- ;「曲名」:採用作品や解説など -->

== 対決・名場面など ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->

== 関連機体 ==
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力 -->

== 話題まとめ ==

== 資料リンク ==

== リンク ==

[[Category:登場メカた行]]
{{DEFAULTSORT:てもんへいん}}
570

回編集