34行目:
34行目:
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。原作通り偵察を命じられるが、[[デニム]]の静止を振り切って[[ザク]]で戦闘を行う。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。原作通り偵察を命じられるが、[[デニム]]の静止を振り切って[[ザク]]で戦闘を行う。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:DC所属。第1面でデニム・[[スレンダー]]と共にザクで登場するが、戦闘前に撤退するため、戦えない。ルート次第ではデニムと共に[[ゲルググM]]で再登場、戦うことになるが大して強くない。
+
:DC所属。第1話でデニム・[[スレンダー]]と共にザクで登場するが、戦闘前に撤退するため、戦えない。ルート次第ではデニムと共に[[ゲルググM]]で再登場、戦うことになるが大して強くない。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
61行目:
61行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って、出世したんだ!」
;「シャア少佐だって、戦場の戦いで勝って、出世したんだ!」
−
:彼が命令を無視して突出した理由。彼なりに向上心があったといえるが、シャアとは役者が違いすぎる故に身の程知らずとしか言いようがない。
+
:第1話より。彼が命令を無視して突出した理由。彼なりに向上心があったといえるが、シャアとは役者が違いすぎる故に身の程知らずとしか言いようがない。
:なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では、シャアの[[グラハム・エーカー|オマージュキャラ]]の部隊に配属が決まった[[ジン・スペンサー|彼]]がほぼ同じ台詞を言った。
:なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では、シャアの[[グラハム・エーカー|オマージュキャラ]]の部隊に配属が決まった[[ジン・スペンサー|彼]]がほぼ同じ台詞を言った。
−
;「敵を叩くには早いほどいいってね」
+
;「敵を倒すには早いほどいいってね」
−
:偵察中なのに[[デニム]]の静止を聞かず先走って[[ザク]]で[[ガンキャノン]]の部品を攻撃。しかし、真っ先にやられる羽目となってしまう。
+
:同上及び劇場版より。偵察中なのに[[デニム]]の静止を聞かず先走って[[ザク]]で[[ガンキャノン]]の部品を攻撃。しかし、真っ先にやられる羽目となってしまう。
:上記の台詞と同様、[[ジン・スペンサー|彼]]の戦闘台詞としてオマージュされた。
:上記の台詞と同様、[[ジン・スペンサー|彼]]の戦闘台詞としてオマージュされた。
;「な、なんてモビルスーツだ。ライフルをまったく受け付けません!」
;「な、なんてモビルスーツだ。ライフルをまったく受け付けません!」
:ガンダムをザクマシンガンで銃撃するがビクともせず、驚き叫んだ台詞。
:ガンダムをザクマシンガンで銃撃するがビクともせず、驚き叫んだ台詞。
:ルナ・チタニウム合金([[ガンダリウム合金]])の設定は作中では明確に語られてはいないが、尋常ではない強度の金属で作られている事を端的に表した台詞である。
:ルナ・チタニウム合金([[ガンダリウム合金]])の設定は作中では明確に語られてはいないが、尋常ではない強度の金属で作られている事を端的に表した台詞である。
−
;「へっ、おびえてやがるぜ…このモビルスーツ」
+
;「へっ、お、おびえていやがるぜ…このモビルスーツ」(TV版)<br />「へへっ、おびえていやがるぜ…このモビルスーツはよ」(劇場版)
:起動したばかりで動きががぎこちないガンダムににじり寄りながら。威勢はいいが声が完全に震えており、ヘルメットのバイザー越しから大量の汗が滲んでいた。
:起動したばかりで動きががぎこちないガンダムににじり寄りながら。威勢はいいが声が完全に震えており、ヘルメットのバイザー越しから大量の汗が滲んでいた。
−
;「デニム中尉。蜘蛛の巣です」「ザクを降りて触ってみたいものであります」
+
;「デニム中尉。蜘蛛の巣です」<br />「ザクを降りて触ってみたいものであります」
:小説版での第一声。サイド7と違って「ジオンのコロニーは昆虫に対して厳格で、蜘蛛などは昆虫館でしか見ることができない」とのこと。世界観を強烈に主張している。
:小説版での第一声。サイド7と違って「ジオンのコロニーは昆虫に対して厳格で、蜘蛛などは昆虫館でしか見ることができない」とのこと。世界観を強烈に主張している。