1行目:
1行目:
−
== D.O.M.E.Gビット(D.O.M.E.G-bit) ==
+
== D.O.M.E. Gビット(D.O.M.E. G-bit) ==
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
13行目:
13行目:
どの作品でもマイクロウェーブ送信施設を防衛しているが、一部例外として外部流出した機体もある。
どの作品でもマイクロウェーブ送信施設を防衛しているが、一部例外として外部流出した機体もある。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−
:飛行可、飛行不可の2種類が登場する。HPは後半としては低いが命中回避が高く、特に射程が長いことが脅威。送信施設では密集して大量に配備されている上に、ある程度の数が倒すたびに[[増援]]として出現する。同シナリオでは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]、[[量産型グルンガスト弐式]]がやはり密集して[[増援]]として現れ、これらは獲得[[資金]]が多いため、[[マップ兵器]]が有効そうに見えるが使うとゲームオーバーになるため注意。逆に言えばそれを利用した[[全滅プレイ]]にはもってこいのシナリオ。ただし、初期のソフトでは増援を出し切ると[[バグ(ゲーム)|バグ]]でフリーズするので注意。また、「Xポイント」でも[[黒歴史]]の遺産として登場する。
+
:飛行可、飛行不可の2種類が登場する。HPは後半としては低いが命中回避が高く、特に射程が長いことが脅威。送信施設では密集して大量に配備されている上に、ある程度の数が倒すたびに[[増援]]として出現する。同シナリオでは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]、[[量産型グルンガスト弐式]]がやはり密集して[[増援]]として現れ、これらは獲得[[資金]]が多いため、[[マップ兵器]]が有効そうに見えるが使うとゲームオーバーになるため注意。逆に言えばそれを利用した[[全滅プレイ]]にはもってこいのシナリオ。ただし、初期のソフトでは増援を出し切ると[[バグ (ゲーム)|バグ]]でフリーズするので注意。また、「Xポイント」でも[[黒歴史]]の遺産として登場する。
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:シナリオ「私はデュミナス…」において[[デュミナス]]によって支配された[[デビルガンダム]]が、[[増援|無限増援]]としてGビットと[[グランドマスターガンダム]]と共に現れる。
:シナリオ「私はデュミナス…」において[[デュミナス]]によって支配された[[デビルガンダム]]が、[[増援|無限増援]]としてGビットと[[グランドマスターガンダム]]と共に現れる。
24行目:
24行目:
;ビームマシンガン
;ビームマシンガン
:胸部に装備。ゲーム内ではオミット。
:胸部に装備。ゲーム内ではオミット。
−
;ビームバズーカ(サテライトビームキャノン)
+
;ビームバズーカ(サテライトビームキャノン)
:本機の主兵装である大型のキャノン砲。背部に上下に広がる2枚1対のリフレクターを有しており、その威力は重装甲の[[クラウダ]]すら一撃で撃破できるが発射サイクルは普通のビームライフル等と同じである。
:本機の主兵装である大型のキャノン砲。背部に上下に広がる2枚1対のリフレクターを有しており、その威力は重装甲の[[クラウダ]]すら一撃で撃破できるが発射サイクルは普通のビームライフル等と同じである。
;サテライトキャノン
;サテライトキャノン
38行目:
38行目:
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。
:[[飛行]]可能。
−
+
<!-- == 資料リンク == -->
−
== 資料リンク ==
+
<!-- == リンク == -->
−
<!-- *[[一覧:Gビット]] -->
−
−
== リンク ==
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:登場メカ英数字・記号]]
−
[[category:ガンダムシリーズ]]
+
[[category:機動新世紀ガンダムX]]
−
{{DEFAULTSORT:D.O.M.E.Gひつと}}
+
{{DEFAULTSORT:D.O.M.E. Gひつと}}