差分

16 バイト除去 、 2013年2月26日 (火) 17:40
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:高い能力、粒揃いの[[精神コマンド]]……と死角がない強さを持つが、アムロ、カミーユ、クワトロ、ウッソよりも参戦が遅く撃墜数を稼ぎにくいのがネック(ジュドーは参戦は同時期だが、[[幸運]]があるため、[[マップ兵器]]で資金と撃墜数を稼ぐのに使うのに向いている)。また、イベントが他の[[ニュータイプ]]ほど多くないため、影が薄いのも欠点か。初期作同様にセシリーの[[説得]]イベントがあるが、[[説得]]してしまうと[[ガンダムF90|ガンダムF90V]]の入手機会をみすみす放棄することになるので、今作では説得しない方が良い(説得せずともセシリーは必ず自軍入りする)。なお、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で[[ガンダムF91|F91]]を持参してきたことから、[[ガンダムF91|F91]]は個人で所有していた様子。[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]と写真を撮ることになったときに名乗りを上げて、セシリーに「ミーハーなんだから」と呆れられたりもしている。
+
:高い能力、粒揃いの[[精神コマンド]]……と死角がない強さを持つが、アムロ、カミーユ、クワトロ、ウッソよりも参戦が遅く撃墜数を稼ぎにくいのがネック(ジュドーは参戦は同時期だが、[[幸運]]があるため、[[マップ兵器]]で資金と撃墜数を稼ぐのに使うのに向いている)。また、イベントが他の[[ニュータイプ]]ほど多くないため、影が薄いのも欠点か。初期作同様にセシリーの[[説得]]イベントがあるが、[[説得]]してしまうと[[ガンダムF90V]]の入手機会をみすみす放棄することになるので、今作では説得しない方が良い(説得せずともセシリーは必ず自軍入りする)。なお、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で[[ガンダムF91|F91]]を持参してきたことから、[[ガンダムF91|F91]]は個人で所有していた様子。[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]と写真を撮ることになったときに名乗りを上げて、セシリーに「ミーハーなんだから」と呆れられたりもしている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[キンケドゥ・ナウ]]と名を変えて参戦。原作クロスボーンでは序盤で暗に示されつつも、後半まであえて明確には語られなかった正体が、キャラ辞典の最初で語られてしまう。また、シーブックを知るかつての仲間からも、最初のうちは「シーブック」と呼ばれる。[[ガンダムF91]]に搭乗している場合、戦闘時に特殊セリフが多く聴ける。ただし、能力的にはいまひとつ機体に噛みあわないのが残念。なお、原作設定ではF91時代から10年の時間が経過しているが、再会した仲間には[[スーパーロボット大戦α|α]]時代と比べて「老けた」とよく言われるだけで解決されるという『お約束』がある。
 
:[[キンケドゥ・ナウ]]と名を変えて参戦。原作クロスボーンでは序盤で暗に示されつつも、後半まであえて明確には語られなかった正体が、キャラ辞典の最初で語られてしまう。また、シーブックを知るかつての仲間からも、最初のうちは「シーブック」と呼ばれる。[[ガンダムF91]]に搭乗している場合、戦闘時に特殊セリフが多く聴ける。ただし、能力的にはいまひとつ機体に噛みあわないのが残念。なお、原作設定ではF91時代から10年の時間が経過しているが、再会した仲間には[[スーパーロボット大戦α|α]]時代と比べて「老けた」とよく言われるだけで解決されるという『お約束』がある。