差分

編集の要約なし
34行目: 34行目:  
外見はアメリカンフットボールのプロテクターを纏い、アメリカ国旗の赤と青とのコントラストで纏めている。普段はこの形態で戦い、両腕のプロテクターグローブ「ファイティングナックル」によるチボデー特技のボクシングと、両腰に備えられたギガンティックマグナムを扱い、自在に機体を動かす。
 
外見はアメリカンフットボールのプロテクターを纏い、アメリカ国旗の赤と青とのコントラストで纏めている。普段はこの形態で戦い、両腕のプロテクターグローブ「ファイティングナックル」によるチボデー特技のボクシングと、両腰に備えられたギガンティックマグナムを扱い、自在に機体を動かす。
   −
チボデーが最大限の能力を発揮するためプロテクターを排除して、両肩のショルダーアーマーが両腕に装着してパンチ力を推進機能と併せて増加しつつ、より素早い動きをする「ボクサーモード」へと変化。プロテクターはバックパックに装着。ボクサーモードにより攻撃的な格闘戦へと持ち込む。
+
チボデーが最大限の能力を発揮するためプロテクターを排除して、胸部は大胸筋を模した形状になり、両肩のショルダーアーマーが両腕に装着してパンチ力を推進機能と併せて増加しつつ、より素早い動きをする「ボクサーモード」へと変化。プロテクターはバックパックに装着。ボクサーモードにより攻撃的な格闘戦へと持ち込む。
 
  −
また、専用のトランスポーターが用意され、さながらサーフィンの如く高速で空中浮遊が可能。盾としても使える。
      
=== その他 ===
 
=== その他 ===
50行目: 48行目:  
:[[変形]]によるモード切り替えはなくなった。また、ほとんどの格闘武器が射程が伸びたため使いやすさが向上した。特に豪熱マシンガンパンチはP属性な上、射程2-5とかなりの使いやすさ。足が遅いためブースター系の装備は必須。また、デフォルトで空中の敵に攻撃できるためミノフスキークラフトの装着する優先順位は低いが、機体自体が空中:Bのため近接格闘属性のファイティングナックル、バーニングパンチは空中に敵に対して効果が薄い点は注意(間接格闘属性のサイクロンパンチは問題なし)。
 
:[[変形]]によるモード切り替えはなくなった。また、ほとんどの格闘武器が射程が伸びたため使いやすさが向上した。特に豪熱マシンガンパンチはP属性な上、射程2-5とかなりの使いやすさ。足が遅いためブースター系の装備は必須。また、デフォルトで空中の敵に攻撃できるためミノフスキークラフトの装着する優先順位は低いが、機体自体が空中:Bのため近接格闘属性のファイティングナックル、バーニングパンチは空中に敵に対して効果が薄い点は注意(間接格闘属性のサイクロンパンチは問題なし)。
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::リメイクにより[[スキルパーツ]]に[[インファイト]]の追加により、より使える機体へと進化。またチボデーのエースボーナス「'''出撃時気力+10、カウンター時ダメージ+50%'''」を修得するとカウンターの鬼と化す。
+
::リメイクにより[[スキルパーツ]]に[[インファイト]]の追加により、より使える機体へと進化。またチボデーのエースボーナス「'''出撃時気力+10、[[カウンター]]時ダメージ+50%'''」を修得するとカウンターの鬼と化す。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:原作終了後。Aと同仕様で、同じ間隔で使えるが、他のGガンダム系同様に空:Bではあるが飛行可能となり移動が楽に。
 
:原作終了後。Aと同仕様で、同じ間隔で使えるが、他のGガンダム系同様に空:Bではあるが飛行可能となり移動が楽に。
75行目: 73行目:  
;ギガンティックマグナム
 
;ギガンティックマグナム
 
:両腰に装備されたエネルギー銃。チボデーは銃撃戦も得意。
 
:両腰に装備されたエネルギー銃。チボデーは銃撃戦も得意。
 +
;トランスポーター
 +
:専用の移動用サポートメカ。さながらサーフィンの如く高速で空中浮遊が可能。盾としても使える。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
3,517

回編集