差分

編集の要約なし
17行目: 17行目:  
}}
 
}}
   −
'''ここでは『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』に登場したアルトロンガンダムについて説明する。<br />'''
+
'''ここでは『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』に登場するアルトロンガンダムについて説明する。『[[新機動戦記ガンダムW]]』版については「[[アルトロンガンダム]]」を参照。'''
'''『[[新機動戦記ガンダムW]]』版については「[[アルトロンガンダム]]」を参照。'''
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
27行目: 26行目:  
[[張五飛|五飛]]が自ら悪となり、戦後の世界を見定めるためあえて[[マリーメイア軍]]に身を投じ、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]と交戦した。最後はデュオ達とは別の場所(竜一族の故郷)で自爆させられ、五飛は機体に宿る亡き妻・妹蘭の魂を弔う。つまり[[デュオ・マックスウェル]]達と別れて自爆させているのは妹蘭を先祖の故郷で眠らせるためと思われる。決してロボット図鑑で突っ込まれているような五飛がヒネくれているためではない…はずである。
 
[[張五飛|五飛]]が自ら悪となり、戦後の世界を見定めるためあえて[[マリーメイア軍]]に身を投じ、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]と交戦した。最後はデュオ達とは別の場所(竜一族の故郷)で自爆させられ、五飛は機体に宿る亡き妻・妹蘭の魂を弔う。つまり[[デュオ・マックスウェル]]達と別れて自爆させているのは妹蘭を先祖の故郷で眠らせるためと思われる。決してロボット図鑑で突っ込まれているような五飛がヒネくれているためではない…はずである。
   −
なお『EW』展開当時発売されたプラモデルの商品名は「ガンダムナタク」であり、ゲームでもこれを採用することが多かった。商品名から定着した「ウイングガンダムゼロカスタム」と違い、アルトロンガンダムカスタムとした商品やメディアは少なく、スパロボは例外の一つである。またアルトロンに限っては「EW版」が定着した近年もGジェネで「ガンダムナタク」名が使われている。
+
なお『EW』展開当時発売されたプラモデルの商品名は「ガンダムナタク」であり、ゲームでもこれを採用することが多かった。商品名から定着した「ウイングガンダムゼロカスタム」と違い、アルトロンガンダムカスタムとした商品やメディアは少なく、スパロボは例外の一つである。またアルトロンに限っては「EW版」が定着してからもゲーム『Gジェネレーションシリーズ』で「ガンダムナタク」の名が使われている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
36行目: 35行目:  
:後半戦突入前に使えるようになる。[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との決闘に臨みたければ[[改造]]すべし。ちなみに、この機体は本作の設定上[[アルトロンガンダム]]とは別機体。つまり、五飛の亡き妻が命を捨てて守った[[シェンロンガンダム]]ではないのだが…「こいつにもナタクが宿っている」の一言で片づけられる。いいのか、それで。
 
:後半戦突入前に使えるようになる。[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との決闘に臨みたければ[[改造]]すべし。ちなみに、この機体は本作の設定上[[アルトロンガンダム]]とは別機体。つまり、五飛の亡き妻が命を捨てて守った[[シェンロンガンダム]]ではないのだが…「こいつにもナタクが宿っている」の一言で片づけられる。いいのか、それで。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::アルトロンガンダムまで[[射程]]1-5だったドラゴンハングが、射程1-4となってしまった(TV版アルトロンより本機の方が圧倒的に伸びると思われるのだが…)。PS版からの変更点として欠点だった[[移動力]]が7となり扱い安さが向上。しかし、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]と[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]の主要武器の射程が1-4となり本機の存在意義が薄れた。([[特殊能力]]の豊富さではデスサイズ、移動力とパーツスロットの豊富さではサンドロックが上なため)
+
::アルトロンガンダムまで[[射程]]1-5だったドラゴンハングが、射程1-4となってしまった(TV版アルトロンより本機の方が圧倒的に伸びると思われるのだが…)。PS版からの変更点として欠点だった[[移動力]]が7となり扱い安さが向上。しかし、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]と[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]の主要武器の射程が1-4となり本機の存在意義が薄れた([[特殊能力]]の豊富さではデスサイズ、移動力とパーツスロットの豊富さではサンドロックが上なため)。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
42行目: 41行目:  
:ドラゴンハングの射程が1-4と伸びたが、味方時には[[EN]]を消費するようになった。しかし同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースがあまりにも優秀なので、非常に厳しい。未来での合流時の、強制出撃マップでは頼りになる。
 
:ドラゴンハングの射程が1-4と伸びたが、味方時には[[EN]]を消費するようになった。しかし同系統の[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]のビームシザースがあまりにも優秀なので、非常に厳しい。未来での合流時の、強制出撃マップでは頼りになる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:α外伝とほぼ同様の仕様。[[小隊]]を組めるので活躍頻度は広がったが、[[全体攻撃]]がない、最強武器であるドラゴンハングが[[切り払い]]の対象である、五飛が[[回避]]系[[精神コマンド]]を覚えない、など厳しい立ち回りと言える([[不屈]]は覚える)。今作は、[[張五飛|五飛]]が[[熱血]][[必中]][[直撃]]を覚えるので、[[援護攻撃]]で[[回避]]率が高いユニットなどに大ダメージを与えるのが役目だろうか。ただ、そこまでして小隊長として使う価値があるかは疑問が残り、小隊員の方が使い勝手はいい。使っていくなら、[[小隊長能力]]を活かして[[カウンター]]技能を養成しよう。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外のウイング系にも言えるが、小隊攻撃がバルカンなのが欠点。
+
:『α外伝』とほぼ同様の仕様。[[小隊]]を組めるので活躍頻度は広がったが、[[全体攻撃]]がない、最強武器であるドラゴンハングが[[切り払い]]の対象である、五飛が[[回避]]系[[精神コマンド]]を覚えない、など厳しい立ち回りと言える([[不屈]]は覚える)。今作は、[[張五飛|五飛]]が[[熱血]][[必中]][[直撃]]を覚えるので、[[援護攻撃]]で[[回避]]率が高いユニットなどに大ダメージを与えるのが役目だろうか。ただ、そこまでして小隊長として使う価値があるかは疑問が残り、小隊員の方が使い勝手はいい。使っていくなら、[[小隊長能力]]を活かして[[カウンター]]技能を養成しよう。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]以外のウイング系にも言えるが、小隊攻撃がバルカンなのが欠点。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:「アルトロンガンダム」名義で参戦。本作以降発売されたスパロボでは、デザインはEW版のまま[[アルトロンガンダム]]表記となっている。今作では小隊攻撃かつP兵器(1本)・射程7かつバリア貫通の通常攻撃(2本)の2種類のドラゴンハングを持つ。後者は攻撃力が非常に高くW系最大を誇る。ロボット大図鑑では、「'''どう見ても設定以上にドラゴンハングが伸びているが、演出なのでツッコんではいけない'''」と書かれている。それでいいのか、ナタク。
 
:「アルトロンガンダム」名義で参戦。本作以降発売されたスパロボでは、デザインはEW版のまま[[アルトロンガンダム]]表記となっている。今作では小隊攻撃かつP兵器(1本)・射程7かつバリア貫通の通常攻撃(2本)の2種類のドラゴンハングを持つ。後者は攻撃力が非常に高くW系最大を誇る。ロボット大図鑑では、「'''どう見ても設定以上にドラゴンハングが伸びているが、演出なのでツッコんではいけない'''」と書かれている。それでいいのか、ナタク。
57行目: 56行目:  
:初登場作品。「ガンダムナタク」名義で登場。序盤は敵として登場し、中盤から自軍に加わる。ドラゴンハングが[[射程]]1-3のP属性、さらに命中+50%と強力。[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]や[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]に比べ扱い安さは格段に上。ただし、W系パイロットは[[NT]]能力等がないため[[回避]]力はさほど高くない。[[運動性]]を強化するなり、防御面の対策は必要である。
 
:初登場作品。「ガンダムナタク」名義で登場。序盤は敵として登場し、中盤から自軍に加わる。ドラゴンハングが[[射程]]1-3のP属性、さらに命中+50%と強力。[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]や[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック]]に比べ扱い安さは格段に上。ただし、W系パイロットは[[NT]]能力等がないため[[回避]]力はさほど高くない。[[運動性]]を強化するなり、防御面の対策は必要である。
 
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
::「アルトロンガンダムC」という珍しい略し方がされている。COMPACTとほぼ同性能。ドラゴンハングの性能もそのままなので、高威力&高命中率の[[援護攻撃]]で活躍できる。
+
::「アルトロンガンダムC」という珍しい略し方がされている。『COMPACT』とほぼ同性能。ドラゴンハングの性能もそのままなので、高威力&高命中率の[[援護攻撃]]で活躍できる。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
75行目: 74行目:  
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:五飛専用機。やはり今回も中盤まで敵として登場し、その後自軍に加わる。
 
:五飛専用機。やはり今回も中盤まで敵として登場し、その後自軍に加わる。
:能力はほぼAと同仕様だが、ツインビームトライデントが空に届くので、扱いやすくなった。
+
:能力はほぼ『A』と同仕様だが、ツインビームトライデントが空に届くので、扱いやすくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:五飛専用機。「アルトロンガンダム」名義で参戦。しばらくは敵として登場。五飛が[[カットイン]]で腕を組んでいるせいか、事あるごとに腕を組む(原作でも組んでいたが)のが特徴。第一部後半では条件を満たすまで何度倒しても復活するマップがあり、撃墜の度に[[経験値]]と[[資金]]が入るうえに、繰り返しているとあっさりEN切れ+弾切れのダルマ状態になり、以後はひたすら「防御」しつづけるという情けない一幕も。
 
:五飛専用機。「アルトロンガンダム」名義で参戦。しばらくは敵として登場。五飛が[[カットイン]]で腕を組んでいるせいか、事あるごとに腕を組む(原作でも組んでいたが)のが特徴。第一部後半では条件を満たすまで何度倒しても復活するマップがあり、撃墜の度に[[経験値]]と[[資金]]が入るうえに、繰り返しているとあっさりEN切れ+弾切れのダルマ状態になり、以後はひたすら「防御」しつづけるという情けない一幕も。
 
:自軍参入は第二部中盤から。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]の改造を引き継ぐが、乗り換え不能+機体性能が微妙なくせに参戦が遅いという不憫っぷり。序盤の敵対峙を基準に設定されているのか、今回は武器の[[射程]]がチグハグでドラゴンハングよりツインビームトライデントの方が射程が長いという変わった性能となっており、従来よりも使い勝手が悪化。自軍参入後のイベントも特に無いので、一軍で使うには相当の愛を注ぐ必要がある。
 
:自軍参入は第二部中盤から。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]の改造を引き継ぐが、乗り換え不能+機体性能が微妙なくせに参戦が遅いという不憫っぷり。序盤の敵対峙を基準に設定されているのか、今回は武器の[[射程]]がチグハグでドラゴンハングよりツインビームトライデントの方が射程が長いという変わった性能となっており、従来よりも使い勝手が悪化。自軍参入後のイベントも特に無いので、一軍で使うには相当の愛を注ぐ必要がある。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:五飛専用機。[[加藤機関]]の隊長格と並んで、1話から登場する。31話ステージクリア後に参入。五飛の[[加速]]と本機の高威力かつ低燃費のドラゴンハングのかげで、パートナーとしては優秀。
+
:五飛専用機。[[加藤機関]]の隊長格と並んで、第1話から登場する。第31話ステージクリア後に参入。五飛の[[加速]]と本機の高威力かつ低燃費のドラゴンハングのかげで、パートナーとしては優秀。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
87行目: 86行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
機体性能は5機の中では平均的であるが、参戦当初から武器性能(移動後の[[射程]]の長いドラゴンハング)に特化した性能となっている。α以降、同じW系[[格闘]]重視MSの[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズヘル]]と[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改]]の射程が伸びたため、差違が見受けられなくなった。しかし、近年はドラゴンハングの射程が中距離仕様になったことで使い勝手が向上した。
+
機体性能は5機の中では平均的であるが、参戦当初から武器性能(移動後の[[射程]]の長いドラゴンハング)に特化した性能となっている。『α』以降、同じW系[[格闘]]重視MSの[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズヘル]]と[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改]]の射程が伸びたため、差違が見受けられなくなった。しかし、近年はドラゴンハングの射程が中距離仕様になったことで使い勝手が向上した。
    
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
93行目: 92行目:  
;ドラゴンハング
 
;ドラゴンハング
 
:クロー部分は、TV版よりかなり巨大化し、火炎放射機能はオミットされた。また両肩アーマー内の折りたたみ式から、多数のブロックを連結する方式に変更したため、更なる延長と、より柔軟な動作が可能になった。シールドとしても機能する。
 
:クロー部分は、TV版よりかなり巨大化し、火炎放射機能はオミットされた。また両肩アーマー内の折りたたみ式から、多数のブロックを連結する方式に変更したため、更なる延長と、より柔軟な動作が可能になった。シールドとしても機能する。
:スパロボの据え置き機作品の演出では、かなりの伸縮性を見せる。スパロボでは当初からP属性有射程の武器として重宝。Wでは掴んだ敵を地球に向かって放り投げ、大気圏突入させて海に墜落させるというトドメ演出が行われる(ゼロカスタムが地球に落ちたシーンの再現だが、別にドラゴンハングで落としたわけではない)。また、設定ではシールドとしても機能するが、スパロボでは[[シールド防御]]可能だったのはα、α外伝のみ。
+
:スパロボの据え置き機作品の演出では、かなりの伸縮性を見せる。スパロボでは当初からP属性有射程の武器として重宝。Wでは掴んだ敵を地球に向かって放り投げ、大気圏突入させて海に墜落させるというトドメ演出が行われる(ゼロカスタムが地球に落ちたシーンの再現だが、別にドラゴンハングで落としたわけではない)。また、設定ではシールドとしても機能するが、スパロボでは[[シールド防御]]可能だったのは『α』、『α外伝』のみ。
 
:;ドラゴンハング(PLA)
 
:;ドラゴンハング(PLA)
::第3次αにてPLA属性になった。他のW系と同様メイン武器が必殺とPLAの2種類に分かれた形になる。これで小隊員もこなせるようになった。
+
::『第3次α』にてPLA属性になった。他のW系と同様メイン武器が必殺とPLAの2種類に分かれた形になる。これで小隊員もこなせるようになった。
 
:
 
:
 
;バルカン
 
;バルカン
 
:頭部に左右2門内蔵。
 
:頭部に左右2門内蔵。
:スパロボでは使用されることは殆どないが、第2次αではPLA属性であった。
+
:スパロボでは使用されることは殆どないが、『第2次α』ではPLA属性であった。
 
;ツインビームトライデント
 
;ツインビームトライデント
 
:両柄に三又のビーム刃を形成する長柄武器。バックパックにマウント可能。
 
:両柄に三又のビーム刃を形成する長柄武器。バックパックにマウント可能。
:当初はドラゴンハングの高性能さのため、影に隠れていた。しかし、近年ドラゴンハングがEN消費型になったり、密着状態で使用不可能だったりし、ツインビームトライデントの射程も伸び、コンボ属性が付加される等して、使用される機会が増えた。
+
:当初はドラゴンハングの高性能さのため、影に隠れていた。しかし、ドラゴンハングがEN消費型になったり、密着状態で使用不可能だったりしてからは、ツインビームトライデントの射程も伸び、コンボ属性が付加される等して、使用される機会が増えた。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
110行目: 109行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。[[シールド防御]]可能だったのはα、α外伝のみ。
+
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。[[シールド防御]]可能だったのは『α』、『α外伝』のみ。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
127行目: 126行目:     
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;無改造:格闘武器+100、装甲値+100、特殊回避15%<br>ハーフ改造:格闘武器+200、装甲値+150、特殊回避25%<br>フル改造:格闘武器+300、装甲値+200、特殊回避35%
+
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:[[スーパーロボット大戦L|L]]でのボーナス。
+
:
 +
:*無改造:格闘武器+100、装甲値+100、特殊回避15%
 +
:*ハーフ改造:格闘武器+200、装甲値+150、特殊回避25%
 +
:*フル改造:格闘武器+300、装甲値+200、特殊回避35%
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
10,728

回編集