差分

641 バイト追加 、 2013年2月25日 (月) 12:08
編集の要約なし
49行目: 49行目:  
「鋼の戦神」以降は、イングラムの記憶を受け継いだかのような台詞や独白がそこかしこに見られる。しかし、その情報にはむらがあるらしく、ヴィレッタの正体については本人から聞くまで知らなかった。
 
「鋼の戦神」以降は、イングラムの記憶を受け継いだかのような台詞や独白がそこかしこに見られる。しかし、その情報にはむらがあるらしく、ヴィレッタの正体については本人から聞くまで知らなかった。
   −
また、シヴァーの戦闘台詞を見る限りでは、この世界以前から「因果の鎖」に関わっていた節があるが、後述の通り、この作品以前には存在していなかったはずの「クォヴレー・ゴードン」がどのようにして因果の鎖に関わったのかは不明。
+
また、シヴァーの戦闘台詞を見る限りでは、この世界以前から「[[因果の鎖]]」に関わっていた節があるが、後述の通り、この作品以前には存在していなかったはずの「クォヴレー・ゴードン」がどのようにして因果の鎖に関わったのかは不明。
   −
これらについては、OG2ndでユーゼスが述べた「虚憶」が重要なヒントとなる。終盤のクォヴレーは、自身に内在していたイングラムの魂の断片と融合した状態(='''クォヴレーであると同時にイングラムでもあり、故にそのどちらでもない第三の存在''')にあるが、これを「イングラムの別の形での転生」=魂の断片の再有生と見るならば、それらの記憶はイングラムの虚憶と読み取ることが出来る。
+
これらについては、OG2ndでユーゼスが述べた「[[虚憶]]」が重要なヒントとなる。終盤のクォヴレーは、自身に内在していたイングラムの魂の断片と融合した状態(='''クォヴレーであると同時にイングラムでもあり、故にそのどちらでもない第三の存在''')にあるが、これを「イングラムの別の形での転生」=魂の断片の再有生と見るならば、それらの記憶はイングラムの虚憶と読み取ることが出来る。
 +
 
 +
また、クォヴレーというキャラクターの成り立ちを見てみると、「イングラムのコピーである」「イングラムの干渉によって独自の人格を得た」「イングラムの立ち位置と使命を引き継ぐ後継者である」というように、'''存在の根幹にイングラムが介在している'''。そのため、クォヴレーが「[[因果の鎖]]」に関わっているというならば、厳密には「鎖」の根幹を成すユーゼスとイングラムの因縁に対し、イングラムの存在に引っ張られる形で繋がれていると思われる。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
匿名利用者