199行目:
199行目:
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
−
:;トマホークブーメラン / ゲッタートマホークブーメラン
−
::ゲッタートマホークを投げつける。
−
::『W』では「ゲッタートマホークブーメラン」表記であり、なんと射程が2~6と射撃武器並み。代わりに移動後に使えなくなり、先立って『GC』でもほぼ同様の仕様になっている。
:;ゲッターサイト
:;ゲッターサイト
::『世界最後の日』に登場したゲッタートマホークのバリエーション。鎌となっている。
::『世界最後の日』に登場したゲッタートマホークのバリエーション。鎌となっている。
207行目:
204行目:
:;ゲッターランサー
:;ゲッターランサー
::『世界最後の日』版のみの武装。トマホーク及びサイトを柄から出さずにそのまま突き刺す。
::『世界最後の日』版のみの武装。トマホーク及びサイトを柄から出さずにそのまま突き刺す。
−
:;トマホークランサー
−
::『世界最後の日』版のみの武装。トマホークを複数敵に投げつける。
−
::『D』ではひとつしか投げない。『第2次Z』では単体武装としては使用不可だが、[[真・ゲッター2]]のチェンジアタックの際の最初の攻撃として大量に敵に投げつける。
==== オプション装備 ====
==== オプション装備 ====
216行目:
210行目:
:外付け装備のはずだが、スパロボではどこからか取り出す(『α』・『α外伝』では振り上げた手からモーフィングにより生み出し、『第2次α』・『第3次α』では振り上げた手の中に転送し、『Aポータブル』では背中から取り出している)。基本的にOVA版設定では持っておらず、原作漫画版名義で参戦した時のみ装備しているが、必ず装備しているというわけではない。また、真ゲッター1の貴重な遠距離攻撃で、作品によっては'''弾切れすると遠距離に対して無力化してしまう。'''
:外付け装備のはずだが、スパロボではどこからか取り出す(『α』・『α外伝』では振り上げた手からモーフィングにより生み出し、『第2次α』・『第3次α』では振り上げた手の中に転送し、『Aポータブル』では背中から取り出している)。基本的にOVA版設定では持っておらず、原作漫画版名義で参戦した時のみ装備しているが、必ず装備しているというわけではない。また、真ゲッター1の貴重な遠距離攻撃で、作品によっては'''弾切れすると遠距離に対して無力化してしまう。'''
−
==== 必殺技 ====
+
==== 技 ====
+
;トマホークブーメラン / ゲッタートマホークブーメラン
+
:ゲッタートマホークを投げつける。
+
:『W』では「ゲッタートマホークブーメラン」表記であり、なんと射程が2~6と射撃武器並み。代わりに移動後に使えなくなり、先立って『GC』でもほぼ同様の仕様になっている。
+
;トマホークランサー
+
:『世界最後の日』版のみの武装。ゲッタートトマホークを複数敵に投げつける。
+
:『D』ではひとつしか投げない。『第2次Z』では単体武装としては使用不可だが、[[真・ゲッター2]]のチェンジアタックの際の最初の攻撃として大量に敵に投げつける。
;ストナーサンシャイン
;ストナーサンシャイン
:原作における、真ゲッター究極の必殺技。
:原作における、真ゲッター究極の必殺技。