13行目:
13行目:
:「[[応援]]」共々、早めに修得するパイロットが減少。中盤は[[エマ・シーン|エマ]]や[[アデット・キスラー|アデット]]に頼ることとなる。
:「[[応援]]」共々、早めに修得するパイロットが減少。中盤は[[エマ・シーン|エマ]]や[[アデット・キスラー|アデット]]に頼ることとなる。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
−
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると効果範囲が大きくなる(Lv1で効果範囲3)。NEOの精神コマンドでは珍しい消費SP30固定。
+
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると効果範囲が大きくなる(Lv1で効果範囲3)。『NEO』の精神コマンドでは珍しい消費SP30固定。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:『NEO』と同じくレベル制だが、消費SPはLv1の時点で50と多くなり、レベルが上がると範囲拡大と共に消費も5ずつ軽くなる。また与える「[[幸運]]」の効果(パーツドロップ率上昇を含む)もそのレベルに準ずる(Lv2の祝福ならLv2の幸運、といった具合に)ようになっている。
:『NEO』と同じくレベル制だが、消費SPはLv1の時点で50と多くなり、レベルが上がると範囲拡大と共に消費も5ずつ軽くなる。また与える「[[幸運]]」の効果(パーツドロップ率上昇を含む)もそのレベルに準ずる(Lv2の祝福ならLv2の幸運、といった具合に)ようになっている。
28行目:
28行目:
:自らの搭乗する[[天のゼオライマー]]に「祝福」をかけての「メイオウ攻撃(MAP)」は常套手段。[[マップ兵器]]にもかかわらず、最大ダメージが4万を超える脅威の資金製造機となる。
:自らの搭乗する[[天のゼオライマー]]に「祝福」をかけての「メイオウ攻撃(MAP)」は常套手段。[[マップ兵器]]にもかかわらず、最大ダメージが4万を超える脅威の資金製造機となる。
;[[神北恵子]]
;[[神北恵子]]
−
:[[ザンボット3]]の[[サブパイロット]]。ザンボットの面々は全員不幸なので、「意図的に『幸運』を覚えるキャラがいない」とスタッフが発言した事もあったが、近年では彼女が「祝福」を覚えたことで自力で[[資金]]を稼げるようになった。
+
:[[ザンボット3]]の[[サブパイロット]]。ザンボットの面々は全員不幸なので、「意図的に『幸運』を覚えるキャラがいない」とスタッフが発言した事もあったが、一部の作品では「祝福」を覚えられ、自力で[[資金]]を稼ぐことができる。
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
:数少ない男性パイロットの習得者。任天堂製の携帯機作品では早くから覚えることが多く、資金が稼ぎ辛い序盤で登場する場合は特に重要。
:数少ない男性パイロットの習得者。任天堂製の携帯機作品では早くから覚えることが多く、資金が稼ぎ辛い序盤で登場する場合は特に重要。
35行目:
35行目:
;[[アデット・キスラー]]
;[[アデット・キスラー]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では序盤における貴重な「祝福」持ち。おそらくゲーム全般を通じて「祝福」か「[[加速]]」担当になるだろう。
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では序盤における貴重な「祝福」持ち。おそらくゲーム全般を通じて「祝福」か「[[加速]]」担当になるだろう。
−
:ただし、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では修得しない。
+
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では修得しない。
;[[ステラ・ルーシェ]]
;[[ステラ・ルーシェ]]
:『Z』のセツコルートで複雑なフラグ達成条件を満たせば、終盤仲間になる。消費SPが破格の35。小隊員としても優秀。
:『Z』のセツコルートで複雑なフラグ達成条件を満たせば、終盤仲間になる。消費SPが破格の35。小隊員としても優秀。