差分

2,786 バイト追加 、 2013年2月24日 (日) 19:54
ページの作成:「== ハイパーモード(Hyper Mode) == ゴッドガンダムが最大パワーを発揮するときに変形する姿であり、ゴッドガンダムの...」
== ハイパーモード(Hyper Mode) ==

[[ゴッドガンダム]]が最大パワーを発揮するときに変形する姿であり、[[ゴッドガンダム]]の真の姿とも言える形態。[[シャイニングガンダム]]の[[スーパーモード]]の発展である。基本部分は[[スーパーモード]]と同じく感情エネルギーシステムが使われているが、[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が[[ゴッドガンダム]]に乗り換えた際には既に[[明鏡止水]]の境地を体得していたため、自らの意思で自由に発動させることが可能となっている。

=== ゲームでの扱い ===
[[機動武闘伝Gガンダム]]が参戦しているほぼ全ての作品で採用されているが、[[スーパーモード]]と同じくユニットの[[特殊能力]]として表記されることは稀。加えてパイロットの[[特殊技能]]としては[[明鏡止水]]の表記が採用されることが殆どのため、こちらの表記が使われたことは今のところ無い。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:原作通り乗り換え時にはドモンが既に明鏡止水に目覚めた状態のため、ゴッドガンダムは常時ハイパーモードの姿となっている。ノーマルモードが存在しないため、ある意味特殊能力としては採用されていないと言っていいかも知れない。
<!-- :[[新スーパーロボット大戦]]: -->
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:非表示。[[気力]]130になると自動的にハイパーモードの形態に変形し、パイロットの[[ドモン・カッシュ]]も能力向上した[[明鏡止水]]バージョンになり、専用武装が追加される(気力が130を下回っても、マップが終了するまでは戻らない)。これらの武装は[[インターミッション]]に出ないため改造できないが、パイロットの[[レベル]]に応じて攻撃力が上昇する。
<!-- :[[スーパーロボット大戦64]]: -->
;[[スーパーロボット大戦A]]
:ユニットとしてのゴッドガンダムH(ハイパーモード)は存在するが、機体の変化やパイロットの能力上昇といった特殊技能としては[[明鏡止水]]名義。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]と同様。
<!-- :[[スーパーロボット大戦MX]]: -->
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]と同様。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:[[スーパーロボット大戦A|A]]と同様。

== リンク ==
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:特殊能力]]
[[category:特殊技能]]
[[category:ガンダムシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:はいはあもおと}}
2,640

回編集