差分

登場人物は全員名前そのまんまですし、突っ込んだ解説をしないならモチーフへの言及は不要だと思います
6行目: 6行目:  
[[SDガンダムシリーズ]]のプラモデル『BB戦士三国伝』のバックストーリーを原作としたアニメ作品。<br>中国歴史書『三国志』と中国古典小説『三国志演義』をモチーフとしており、キャラクター名や用語、劇中の出来事なども『三国志』・『三国志演義』に倣っている。<br>『SDガンダムフォース(SRW未参戦)』から約5年振りのテレビ放映されたSDガンダム作品でもある。『フォース』と同様にSDキャラクターたちは3D-CGで描かれている。
 
[[SDガンダムシリーズ]]のプラモデル『BB戦士三国伝』のバックストーリーを原作としたアニメ作品。<br>中国歴史書『三国志』と中国古典小説『三国志演義』をモチーフとしており、キャラクター名や用語、劇中の出来事なども『三国志』・『三国志演義』に倣っている。<br>『SDガンダムフォース(SRW未参戦)』から約5年振りのテレビ放映されたSDガンダム作品でもある。『フォース』と同様にSDキャラクターたちは3D-CGで描かれている。
   −
原作であるプラモデルシリーズは『風雲豪傑編』『英雄激突編』『戦神決闘編』の三部構成で、アニメは『英雄激突編』(歴史上で言う赤壁の戦い)までが描かれた。<br>また、SDガンダムとしては珍しくガンダム以外をモチーフとしたキャラクターもプラモデルが非常に多く、馬や船が含まれた高額商品も大ヒットした。
+
原作であるプラモデルシリーズは『風雲豪傑編』『英雄激突編』『戦神決闘編』の三部構成で、アニメは『英雄激突編』(歴史上で言う赤壁の戦い)までが描かれた。<br>また、SDガンダムとしては珍しくガンダム以外をモチーフとしたキャラクターのプラモデルも非常に多く、馬や船が含まれた高額商品も大ヒットした。
    
ちなみに、スパロボ初の15分番組の参戦でもある。
 
ちなみに、スパロボ初の15分番組の参戦でもある。
33行目: 33行目:  
=== 翔(ショウ) ===
 
=== 翔(ショウ) ===
 
;[[劉備ガンダム]]
 
;[[劉備ガンダム]]
:本作の主人公。「民のための正義」を掲げ、三璃紗に平和をもたらすために戦う英傑。演者(モチーフ)は[[ガンダム]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「劉備玄徳」。
+
:本作の主人公。「民のための正義」を掲げ、三璃紗に平和をもたらすために戦う英傑。演者(モチーフ)は[[ガンダム]]
 
;[[張飛ガンダム]]
 
;[[張飛ガンダム]]
:劉備の義兄弟の一人。演者は[[Zガンダム]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「張飛益徳(『三国志演義』では張飛翼徳)」。
+
:劉備の義兄弟の一人。演者は[[Zガンダム]]
 
;[[関羽ガンダム]]
 
;[[関羽ガンダム]]
:劉備の義兄弟の一人。演者は[[ZZガンダム]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「関羽雲長」。
+
:劉備の義兄弟の一人。演者は[[ZZガンダム]]
 
;[[孔明リ・ガズィ]]
 
;[[孔明リ・ガズィ]]
:劉備陣営の軍師。演者は[[リ・ガズィ]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「諸葛亮孔明」。
+
:劉備陣営の軍師。演者は[[リ・ガズィ]]
    
=== 機駕(ギガ) ===
 
=== 機駕(ギガ) ===
 
;[[曹操ガンダム]]
 
;[[曹操ガンダム]]
:三璃紗統一を理想とし、覇道を歩む英傑で、劉備の最大のライバル。演者は[[ガンダムダブルエックス]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「曹操孟徳」。
+
:三璃紗統一を理想とし、覇道を歩む英傑で、劉備の最大のライバル。演者は[[ガンダムダブルエックス]]
    
=== 轟(ゴウ) ===
 
=== 轟(ゴウ) ===
 
;[[孫権ガンダム]]
 
;[[孫権ガンダム]]
:父と兄の後を継ぎ、轟を束ねる若き英傑。演者は[[ガンダム・ステイメン|GP-03]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「孫権仲謀」。
+
:父と兄の後を継ぎ、轟を束ねる若き英傑。演者は[[ガンダム・ステイメン|GP-03]]
 
;孫策サイサリス
 
;孫策サイサリス
:孫権の兄で、父の後を継ぎ、「江東の小覇王」と呼ばれた。演者は[[ガンダム試作2号機|GP-02]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「孫策伯符」。
+
:孫権の兄で、父の後を継ぎ、「江東の小覇王」と呼ばれた。演者は[[ガンダム試作2号機|GP-02]]
 
;[[孫尚香ガーベラ]]
 
;[[孫尚香ガーベラ]]
:孫策と孫権の妹。演者はGP-04ガーベラ。キャラクターのモチーフは『三国志』における「孫尚香」。
+
:孫策と孫権の妹。演者はGP-04ガーベラ。
 
;孫堅ゼフィランサス
 
;孫堅ゼフィランサス
:孫策、孫権、孫尚香の父親で、「江東の虎」の異名を持つ。演者は[[ガンダム試作1号機|GP-01]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「孫堅文台」。
+
:孫策、孫権、孫尚香の父親で、「江東の虎」の異名を持つ。演者は[[ガンダム試作1号機|GP-01]]
    
=== 董卓軍 ===
 
=== 董卓軍 ===
 
;董卓ザク
 
;董卓ザク
:都を支配し暴虐の限りを尽くし、三璃紗全土に戦乱を引き起こす元凶となった董卓軍の頭領。演者は[[ザクⅠ]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「董卓仲穎」。
+
:都を支配し暴虐の限りを尽くし、三璃紗全土に戦乱を引き起こす元凶となった董卓軍の頭領。演者は[[ザクⅠ]]
 
;[[呂布トールギス]]
 
;[[呂布トールギス]]
:三璃紗全土にその名を轟かせる一騎当千の武将にして、三璃紗最強の侠。演者は[[トールギス]]。キャラクターのモチーフは『三国志』における「呂布奉先」。
+
:三璃紗全土にその名を轟かせる一騎当千の武将にして、三璃紗最強の侠。演者は[[トールギス]]
 
;貂蝉キュベレイ
 
;貂蝉キュベレイ
:呂布に従う女将軍。演者は[[キュベレイ]]。キャラクターのモチーフは『三国志演義』における「貂蝉」。
+
:呂布に従う女将軍。演者は[[キュベレイ]]
    
== 主題歌とBGM ==
 
== 主題歌とBGM ==
78行目: 78行目:  
:舞台となる大陸。設定では『SDガンダム戦国伝シリーズ』に登場した白龍頑駄無が立ち上げた「影舞乱夢(エイブラム)」が三璃紗の初の国家と定義されているなど旧シリーズと関連が付けられている。
 
:舞台となる大陸。設定では『SDガンダム戦国伝シリーズ』に登場した白龍頑駄無が立ち上げた「影舞乱夢(エイブラム)」が三璃紗の初の国家と定義されているなど旧シリーズと関連が付けられている。
 
;[[翔]](ショウ)
 
;[[翔]](ショウ)
:劉備ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』『三国志演義』で劉備が起こした国家『蜀』。
+
:劉備ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において劉備が興した国家「蜀」。
 
;[[機駕]](ギガ)
 
;[[機駕]](ギガ)
:曹操ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』『三国志演義』で曹操が起こした国家『魏』。
+
:曹操ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において曹操が興した国家「魏」。
 
;[[轟]](ゴウ)
 
;[[轟]](ゴウ)
:孫権ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』『三国志演義』の孫権が起こした国家『呉』。
+
:孫権ガンダムの所属国家。モデルは『三国志』において孫権が興した国家「呉」。
 
;G記(じき)
 
;G記(じき)
:三璃紗の歴史が綴られている書物。未来のことも記されており予言書としても認識されている。モデルは古代中国歴史書『史記』。
+
:三璃紗の歴史が綴られている書物。未来のことも記されており予言書としても認識されている。モデルは古代中国の歴史書『史記』。
 
;玉璽(ぎょくじ)
 
;玉璽(ぎょくじ)
 
:聖印。基底部が印章となっている龍の小像で、三璃紗の創造神である三候が残した伝説のアーティファクト。
 
:聖印。基底部が印章となっている龍の小像で、三璃紗の創造神である三候が残した伝説のアーティファクト。
 
:手にした者に万物を支配する王の力が与えられるとされるが、それが資質なき者であった場合は闇の力が引き起こされる。
 
:手にした者に万物を支配する王の力が与えられるとされるが、それが資質なき者であった場合は闇の力が引き起こされる。
:モデルは中国歴代王朝に代々伝えていた印章。『三国志演義』でも王権の正当性を示す重要なアイテムとして登場している。
+
:モデルは中国歴代王朝に代々伝わった印章。『三国志演義』でも王権の正当性を示す重要なアイテムとして登場している。
 
;[[天玉鎧]](てんぎょくがい)
 
;[[天玉鎧]](てんぎょくがい)
 
:玉璽を入手したものが召還できる伝説の鎧。蒼龍・炎鳳・弩虎・真武の4つがあり、これらは各種ガンダム作品の換装パーツがモチーフとなっている。
 
:玉璽を入手したものが召還できる伝説の鎧。蒼龍・炎鳳・弩虎・真武の4つがあり、これらは各種ガンダム作品の換装パーツがモチーフとなっている。
111行目: 111行目:  
*何故か漫画公式サイトの武将紹介メッセージには画像掲示板『ふたば☆ちゃんねる』ネタなどオタクネタやキャラクター崩壊ネタを頻繁に多用しており、非常にカオスな様相を見せていた。
 
*何故か漫画公式サイトの武将紹介メッセージには画像掲示板『ふたば☆ちゃんねる』ネタなどオタクネタやキャラクター崩壊ネタを頻繁に多用しており、非常にカオスな様相を見せていた。
 
*月刊ガンダムエースにて連載された漫画『SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 創世記(ゲネシス)』には'''SDガンダム史上初となる濡れ場が描かれた事で有名'''。ちなみに、貂蝉キュベレイ役の恒松あゆみ氏は当該シーンを見て「わーお!」と声を挙げた逸話があり、[http://www.sdgundam3gd.net/tv/special/index.html 特別編]でその事が語られている。
 
*月刊ガンダムエースにて連載された漫画『SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 創世記(ゲネシス)』には'''SDガンダム史上初となる濡れ場が描かれた事で有名'''。ちなみに、貂蝉キュベレイ役の恒松あゆみ氏は当該シーンを見て「わーお!」と声を挙げた逸話があり、[http://www.sdgundam3gd.net/tv/special/index.html 特別編]でその事が語られている。
*パイロットの概念がないユニット自体が自我を持つSDガンダムとしての参戦は初代スーパーロボット大戦以来久しぶりだったりする。ある意味スパロボの原点回帰ともいえる。
+
*パイロットの概念がない、ユニット自体が自我を持つSDガンダムとしての参戦は初代『[[スーパーロボット大戦]]』以来となる。ある意味スパロボの原点回帰とも言える。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
561

回編集