差分

70 バイト除去 、 2017年10月18日 (水) 17:06
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
;32000フィート
 
;32000フィート
 
:M0.95
 
:M0.95
| 航続距離 = 1475ノーチカルマイル<br />(2732 km)
+
| 航続距離 = 1475ノーチカルマイル<br />(2732 km)
 
| 装甲 = シモールB型パッシブ装甲
 
| 装甲 = シモールB型パッシブ装甲
 
| 装甲厚 = MAX 375 mm
 
| 装甲厚 = MAX 375 mm
61行目: 61行目:  
:どの型でも気力が上がると[[マップ兵器]]を放ってくるが、これは攻撃範囲だけならばアトミック・バズーカをも上回る為、一発限りとは言えど要注意。連発の効く武装は10発あるハンド機関砲(射程はグン・ジェム機が5、それ以外は6)と、白兵戦用の武器(グン・ジェムは射程3の青竜刀、それ以外は射程1の大型ブレード)だけで、全てのタイプで白兵戦武器の方が威力が高い為、遠距離から蜂の巣にするのがよい。とはいえ、巨体のくせに運動性はそこいらのメタルアーマーや[[モビルスーツ|MS]]などとほとんど変わらないため、信じられないほど避ける。
 
:どの型でも気力が上がると[[マップ兵器]]を放ってくるが、これは攻撃範囲だけならばアトミック・バズーカをも上回る為、一発限りとは言えど要注意。連発の効く武装は10発あるハンド機関砲(射程はグン・ジェム機が5、それ以外は6)と、白兵戦用の武器(グン・ジェムは射程3の青竜刀、それ以外は射程1の大型ブレード)だけで、全てのタイプで白兵戦武器の方が威力が高い為、遠距離から蜂の巣にするのがよい。とはいえ、巨体のくせに運動性はそこいらのメタルアーマーや[[モビルスーツ|MS]]などとほとんど変わらないため、信じられないほど避ける。
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::グラフィックは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の流用(但しMXに無かったハンド機関砲のモーションが追加されている)。HPのみ跳ね上がっているが、対処法は変わらない。
+
::グラフィックは『MX』の流用(但し『MX』に無かったハンド機関砲のモーションが追加されている)。HPのみ跳ね上がっているが、対処法は変わらない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:マップ兵器を搭載しているのはグン・ジェム機とドルチェノフ機のみで、量産型には搭載されていない(マップ兵器そのものもAとは違い、着弾指定型ではなく方向指定型)。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』にあったハンド機関砲が装備されておらず、大型巡航ミサイルを撃ってしまうと射程の短い武器しか無いため(その大型巡航ミサイルですら気力制限がある)、遠距離から袋叩きに出来てしまえる。育成次第にもよるが同マップで使用可能になるツインレーザーソードであっさり決着がついてしまうが。
+
:マップ兵器を搭載しているのはグン・ジェム機とドルチェノフ機のみで、量産型には搭載されていない(MAP兵器そのものも『A』とは違い、着弾指定型ではなく方向指定型)。『A』にあったハンド機関砲が装備されておらず、大型巡航ミサイルを撃ってしまうと射程の短い武器しか無いため(その大型巡航ミサイルですら気力制限がある)、遠距離から袋叩きに出来てしまえる。育成次第にもよるが同マップで使用可能になるツインレーザーソードであっさり決着がついてしまうが。
 
:[[ドルチェノフ]]機は彼自身の他にも、[[三輪防人]]が抱き込んだ[[ギガノス兵]]が乗り込むが、その頃には自軍の戦力がフルに整った状態の為、イベントの露払いの扱いしかならない。隣にいる[[雷のオムザック]]とは天と地の差がある。
 
:[[ドルチェノフ]]機は彼自身の他にも、[[三輪防人]]が抱き込んだ[[ギガノス兵]]が乗り込むが、その頃には自軍の戦力がフルに整った状態の為、イベントの露払いの扱いしかならない。隣にいる[[雷のオムザック]]とは天と地の差がある。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
81行目: 81行目:  
;100連デュアルミサイルポッド
 
;100連デュアルミサイルポッド
 
:右肩のアーマーに内蔵する100連装ミサイルポッド。
 
:右肩のアーマーに内蔵する100連装ミサイルポッド。
:その弾数から[[マップ兵器]]扱いされている。装弾数が少ないので、運動性の高いユニットを囮にして撃ち尽くさせる戦術が有効。
+
:その弾数から[[MAP兵器]]扱いされている。装弾数が少ないので、運動性の高いユニットを囮にして撃ち尽くさせる戦術が有効。
 
;SIM-96型MLCミサイル 「対艦ミサイル」
 
;SIM-96型MLCミサイル 「対艦ミサイル」
 
:股間から発射される対艦ミサイル。装弾数は少ない。
 
:股間から発射される対艦ミサイル。装弾数は少ない。
15,947

回編集