差分

870 バイト追加 、 2017年10月17日 (火) 21:18
編集の要約なし
522行目: 522行目:  
'''[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]])'''
 
'''[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]])'''
 
;「今の任務が終われば、彼らと一緒に戦うようになる。話はその時でいいさ」
 
;「今の任務が終われば、彼らと一緒に戦うようになる。話はその時でいいさ」
:第25話「シャーキン悪魔の戦い」で[[妖魔帝国]]との最終決戦を征した後、ジュンから[[ロンド・ベル]]隊の面々への挨拶を促されるも上述の台詞を告げ次なる任務に就く。
+
:極東地区ルート第25話「シャーキン悪魔の戦い」で[[妖魔帝国]]との最終決戦を征した後、ジュンから[[ロンド・ベル]]隊の面々への挨拶を促されるも上述の台詞を告げ次なる任務に就く。
:遊撃部隊として任務を最優先にしていたα時代のスタンスが窺える一幕。
+
:遊撃部隊として任務を最優先にしていた『α(DC)』時代のスタンスが窺える一幕。
 
;「ロンド=ベル隊は無茶な作戦ばかり考えつくと聞いていたが本当だな」<br />「…俺はグレートマジンガーのパイロットになるため、小さい頃から戦闘訓練を受けている」<br />「だから、この手の作戦は望むところだ。もっとも、他の連中はどうか知らんがな」
 
;「ロンド=ベル隊は無茶な作戦ばかり考えつくと聞いていたが本当だな」<br />「…俺はグレートマジンガーのパイロットになるため、小さい頃から戦闘訓練を受けている」<br />「だから、この手の作戦は望むところだ。もっとも、他の連中はどうか知らんがな」
 
:第48話「誰がために鐘は踊る」より、作中後半正式に[[ロンド・ベル]]隊所属となり、初めての作戦となる[[タカヤノリコ|ノリコ]]と[[アマノカズミ|カズミ]]を外宇宙に送り出す援護作戦のメンバーに選ばれた際の台詞。
 
:第48話「誰がために鐘は踊る」より、作中後半正式に[[ロンド・ベル]]隊所属となり、初めての作戦となる[[タカヤノリコ|ノリコ]]と[[アマノカズミ|カズミ]]を外宇宙に送り出す援護作戦のメンバーに選ばれた際の台詞。
 
:幼い頃から戦闘のプロフェッショナルとして訓練を積んできた、鉄也の自信とプライドが表れている一方で他のメンバーとの微妙な温度差も垣間見える台詞。
 
:幼い頃から戦闘のプロフェッショナルとして訓練を積んできた、鉄也の自信とプライドが表れている一方で他のメンバーとの微妙な温度差も垣間見える台詞。
 +
;「ならば、全力を尽くして助け出せばいい。俺達も協力する!」
 +
:ゴラオン隊ルート第55話「父の胸の中で泣け!」より。「父子の再会」というシチュエーションに感じ入るものが有ったのか、基本的にロンド・ベルの面々と距離を置いている『α(DC)』時代の鉄也も、積極的に[[剛健一|健一]]へと助力を申し出る。
 +
;「今までは協力的だったが、それは裏を返せば使徒撃退のために俺達を利用していたとも考えられる」
 +
:第61話「運命の矢」で、全ての[[使徒]]の殲滅した[[NERV]]の今後の動向について[[神隼人|隼人]]達とディスカッションを展開していた際、図らずも[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]の真意そのものを言い当てる。
 
;「甲児君、この戦いが終わったら所長を君に紹介するよ」<br />「その時にはきっと所長も君に会ってくれるだろう。だから、お互い必ず生きて帰ろうぜ」
 
;「甲児君、この戦いが終わったら所長を君に紹介するよ」<br />「その時にはきっと所長も君に会ってくれるだろう。だから、お互い必ず生きて帰ろうぜ」
 
:高熟練度ルート第66話「絶望の宴は今から始まる」にて、甲児と家族についての話になった際に。鉄也は「所長が自分の親代わりである」と発言し、この約束を甲児と交わす。この時点では甲児の良き兄貴分にしか見えなかったが…
 
:高熟練度ルート第66話「絶望の宴は今から始まる」にて、甲児と家族についての話になった際に。鉄也は「所長が自分の親代わりである」と発言し、この約束を甲児と交わす。この時点では甲児の良き兄貴分にしか見えなかったが…