差分

16 バイト追加 、 2017年10月15日 (日) 16:37
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
[[ブライガー]]や[[バクシンガー]]と違いシンクロン理論を使用せず、J9III号も機関車部分にのみの変形で客車とその都度連結・分離する。またブルースが単身操縦したり、バーディ・ジミー・スージー・リッチマンだけで操縦される描写(戦闘力が低下する事はない)があるなど、歴代J9主役ロボでも最も変則的な運用をされた機体である。
 
[[ブライガー]]や[[バクシンガー]]と違いシンクロン理論を使用せず、J9III号も機関車部分にのみの変形で客車とその都度連結・分離する。またブルースが単身操縦したり、バーディ・ジミー・スージー・リッチマンだけで操縦される描写(戦闘力が低下する事はない)があるなど、歴代J9主役ロボでも最も変則的な運用をされた機体である。
  −
当時の[[リアルロボット]]ブームの影響を諸に受け、デザイン・武装共に前作よりも地味なものになっている。玩具は「バトレインC-3」という商品名でSL形態で梱包された状態で発売され、バトレインカノンの名称はそこから引用されている。前2作よりも無理のない変形機構で、差し替えパーツが無くなっているのも特徴(変形後のビームライフルが余剰パーツになる程度)。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
73行目: 71行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00198OLIE</amazon>
 
<amazon>B00198OLIE</amazon>
 +
 +
== 余談 ==
 +
*当時の[[リアルロボット]]ブームの影響を諸に受け、デザイン・武装共に前作よりも地味なものになっている。
 +
*玩具は「バトレインC-3」という商品名でSL形態で梱包された状態で発売され、バトレインカノンの名称はそこから引用されている。前2作よりも無理のない変形機構で、差し替えパーツが無くなっているのも特徴(変形後のビームライフルが余剰パーツになる程度)。
    
{{DEFAULTSORT:さすらいかあ}}
 
{{DEFAULTSORT:さすらいかあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:J9シリーズ]]
 
[[Category:J9シリーズ]]