差分

5,833 バイト追加 、 2013年2月23日 (土) 19:47
ページの作成:「== ZMT-S29 ザンネック(Zanneck) == *登場作品機動戦士Vガンダム *分類:汎用試作型モビルスーツ *形式番号:ZMT-S29 *...」
== ZMT-S29 ザンネック(Zanneck) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士Vガンダム]]
*分類:汎用試作型[[モビルスーツ]]
*形式番号:ZMT-S29
*全高:19.4m
*本体重量:16.7t
*全備重量:38,3t
*動力:核融合炉
*ジェネレーター出力:5,570kw×2
*スラスター推力:41,060kg×2、30,780kg×2、10,270kg×2
*[[アポジモーター]]数:52
*装甲材質:ハイチタン合金ネオセラミック複合材
*開発:[[ザンスカール帝国]]
*所属:[[ザンスカール帝国]]
*主なパイロット:[[ファラ・グリフォン]]

[[ザンスカール帝国]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。一撃離脱戦を主眼においており、専用の大型ビーム砲「ザンネックキャノン」は非常に射程が長く、成層圏から地球上の都市を破壊できるほど。本機には[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]が搭載されており、サイコウェーブを放出してセンサーとする事で敵機を捕捉し、攻撃する。また、パイロットである[[ファラ・グリフォン]]の耳には鈴の形をした[[サイコミュ]]補助具がつけられており、[[サイコミュ]]の効果を引き上げるのに一役買っている。通常はフットベース「ザンネックベース」という円盤状のサブフライトシステムに乗っている。これの推力が非常に高く、地球の重力に捕まっても自力で離脱できるほど。

劇中では[[ファラ・グリフォン]]の優れた技量もあって[[リガ・ミリティア]]の部隊を苦戦させていた。

別名「ミニカイラスギリー」と呼ばれ、この機体の火力を物語っている。小説版では鈴の音がうるさいことから「三日月のブーフゥ」と呼ばれている。

名前の由来が「斬 ネック(首)」といわれることがあるが、これは俗説で、そのような事を書いた資料は1つも存在しない。漫画版ではこれが強調されて、モビルスーツの首を集めている描写がある。

== 登場作品と操縦者 ==
スパロボではファラ最後の機体である[[ゲンガオゾ]]が出てくるケースが少ない為、「'''ファラ=ザンネック'''」のイメージが強い。機体の名を冠した『ザンネックキャノン』の[[射程]]が長く、強敵である。

;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:初登場作品。結構強い。ちなみに、初登場マップでウッソの台詞があるが、この時ウッソの機体が撃墜され、更に[[母艦]]も撃墜されていると、会話時のカーソルが変な位置に出現し、画面が[[バグ]]を起こしてしまう。
;[[新スーパーロボット大戦]]
:宇宙編33話に登場。ファラが乗ってくる。ザンネックキャノンは[[カットイン]]付である。
;[[スーパーロボット大戦α]]
:原作通りファラが搭乗。[[ダカール]]や[[サンクキングダム]]をザンネックキャノンで狙撃した。最後は[[エンジェル・ハイロゥ]]での戦闘で[[ロンド・ベル]]に撃墜される。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:ご多分に漏れずユニット、武器性能が向上。最大射程11のザンネックキャノンはスーパー系でも危険な威力。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:後半、[[ムーンレィス]]が使用してくる。シナリオ「月光蝶」で[[ターンX]]を取り囲んでいるのが印象的である。[[MAP兵器]]のザンネックキャノンがあるが、さして脅威ではない。
;[[スーパーロボット大戦D]]
:ファラが搭乗。初登場時はイベントで[[母艦]]のHPを減らしてくる。ファラはすぐに[[ゲンガオゾ]]に乗り換えてしまうため交戦の機会は少ないが、シナリオ「狂乱のエンジェル・ハイロゥ」で'''何体も出てくるのが怖い'''(パイロットは[[ザンスカール兵]])。HPが2万を越え、最大射程10のザンネックキャノンでこちらの射程外から攻撃してくるので強敵。

== 装備・機能 ==

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームサーベル
:2本所持。[[D]]では[[コンボ]]武器。

;胸部ミサイルランチャー
:胸部に2基内蔵。

;メガビームキャノン「ザンネックキャノン」
:両肩の粒子加速器からキャノン部にエネルギーを収束させ、発射する。ビームの形状はある程度調節でき、一直線型、広範囲、円形、拡散の4種類となっている。ゲーム中ではMAP兵器版もあり。

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備、銃装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動させる。
;[[ビームシールド]]
:両腕に装備。
;[[Iフィールド]]
:搭載しているという設定は無いが、劇中でシールドを使わずにビームを弾いている描写があったため。
;ザンネックベース
:移動式着地台。[[ミノフスキークラフト]]により高速移動し、MS単独での大気圏突入・離脱が可能。ベース下部にはビームシールドが備えられており、防御力も高い。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。大気圏内にて高速飛行を可能としている。
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
<!-- == 対決 == -->
<!-- == 名場面 == -->
<!-- == 関連機体 == -->
<!-- == 商品情報 == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ザンネック]] -->

== リンク ==
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカさ行]]
[[category:ガンダムシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:さんねつく}}
2,640

回編集