差分

サイズ変更なし 、 2017年10月1日 (日) 22:08
31行目: 31行目:  
そして[[グワダン]]でジャミトフ、ハマーンとの会談が行われた際、遂には総帥ジャミトフを[[暗殺]]。ティターンズの実権を握ろうとしていたが、[[エゥーゴ]]との戦いが佳境に入り、更にはハマーン率いる[[アクシズ]]の勢力までもが介入していた状況で指導者のジャミトフを暗殺してしまった結果、シロッコに従うはずの無いバスクの存在もあってティターンズの指揮系統は混乱してしまう事になり、側近的立場にあったサラも[[カツ・コバヤシ]]の攻撃から庇って死亡してしまう事態となった。
 
そして[[グワダン]]でジャミトフ、ハマーンとの会談が行われた際、遂には総帥ジャミトフを[[暗殺]]。ティターンズの実権を握ろうとしていたが、[[エゥーゴ]]との戦いが佳境に入り、更にはハマーン率いる[[アクシズ]]の勢力までもが介入していた状況で指導者のジャミトフを暗殺してしまった結果、シロッコに従うはずの無いバスクの存在もあってティターンズの指揮系統は混乱してしまう事になり、側近的立場にあったサラも[[カツ・コバヤシ]]の攻撃から庇って死亡してしまう事態となった。
   −
その後、レコアにバスクを始末させ<ref>劇場版では、ヤザンがバスクを始末している。</ref>、ようやく指揮系統を手中に収めた時には、メールシュトローム作戦を発動させたエゥーゴによって、[[コロニーレーザー]]である「グリプス2」が奪取されてしまい、レコア、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]といった目に掛けた有力な手駒も次々と失ってしまったシロッコは、巻き返しを図るべくグリプス2へと向かいコロニーレーザーを発射不能に追い込もうとするも失敗。クワトロ、ハマーンの二人と多大の主張をぶつけ合った後、グリプス2のコロニーレーザーによってティターンズの艦隊大半を失ってしまったシロッコは、もはやエゥーゴに勝てないと悟り逃走を試みるも、最期は追撃してきた[[カミーユ・ビダン]]の乗る[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態による体当たりでジ・Oのコクピットもろとも機首に押し潰されて絶命。TV版では死の間際にカミーユへ思念を放ち、彼の精神を道連れにした。
+
その後、レコアにバスクを始末させ<ref>劇場版では、ヤザンがバスクを始末している。</ref>、ようやく指揮系統を手中に収めた時には、メールシュトローム作戦を発動させたエゥーゴによって、[[コロニーレーザー]]である「グリプス2」が奪取されてしまい、レコア、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]といった目に掛けた有力な手駒も次々と失ってしまったシロッコは、巻き返しを図るべくグリプス2へと向かいコロニーレーザーを発射不能に追い込もうとするも失敗。クワトロ、ハマーンの二人と互いの主張をぶつけ合った後、グリプス2のコロニーレーザーによってティターンズの艦隊大半を失ってしまったシロッコは、もはやエゥーゴに勝てないと悟り逃走を試みるも、最期は追撃してきた[[カミーユ・ビダン]]の乗る[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態による体当たりでジ・Oのコクピットもろとも機首に押し潰されて絶命。TV版では死の間際にカミーユへ思念を放ち、彼の精神を道連れにした。
    
漫画『機動戦士Ζガンダム Define』では、TV版・劇場版のように元からティターンズに所属していたわけではなく、3年ぶりの地球圏帰還のためその情勢を探るべく臨検という名目で[[アーガマ]]に接触、それによりクワトロ(=シャア)やカミーユの存在を意識したり、さらにはティターンズの乗っ取りを画策するようになるなどと言った経緯が描かれ、そのキャラクターがより掘り下げられている。
 
漫画『機動戦士Ζガンダム Define』では、TV版・劇場版のように元からティターンズに所属していたわけではなく、3年ぶりの地球圏帰還のためその情勢を探るべく臨検という名目で[[アーガマ]]に接触、それによりクワトロ(=シャア)やカミーユの存在を意識したり、さらにはティターンズの乗っ取りを画策するようになるなどと言った経緯が描かれ、そのキャラクターがより掘り下げられている。
1,468

回編集