287行目:
287行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
基本的にオーラバトラーとオーラ・シップが参戦し、オーラ・シップは[[サブパイロット]]付きの母艦となる。
基本的にオーラバトラーとオーラ・シップが参戦し、オーラ・シップは[[サブパイロット]]付きの母艦となる。
−
オーラバトラーはどの作品でも[[飛行]]可能な格闘型リアル系として活躍し、チャム・ファウなどミ・フェラリオの一部がオーラバトラー間で乗り換え可能なサブパイロット扱いの多い事も特徴。
+
オーラバトラーはどの作品でも飛行可能な格闘型リアル系として活躍し、チャム・ファウなどミ・フェラリオの一部がオーラバトラー間で乗り換え可能なサブパイロット扱いの多い事も特徴。
旧シリーズではショウと他の味方[[パイロット]]、[[ビルバイン]]と他の味方オーラバトラーとの差が大きすぎて、ショウ以外は使いづらい傾向があった。[[合体攻撃]]や[[信頼補正|愛情補正]]が採用されてからはマーベルやトッドもそこそこ使えるようになってきた。[[小隊]]制下では飛行ユニットという点だけでなく、低[[HP]]でも[[切り払い|剣装備]]・[[撃ち落とし|銃装備]]・[[シールド防御|盾装備]]・[[分身]]・堅牢な[[バリア]]から数種の防御機能を有して優秀な[[援護防御]]役にもなり、かつては倉庫番だった低スペック機にも[[補給装置]]が付けられたりと、サブユニットとして使いやすい機種になっている。
旧シリーズではショウと他の味方[[パイロット]]、[[ビルバイン]]と他の味方オーラバトラーとの差が大きすぎて、ショウ以外は使いづらい傾向があった。[[合体攻撃]]や[[信頼補正|愛情補正]]が採用されてからはマーベルやトッドもそこそこ使えるようになってきた。[[小隊]]制下では飛行ユニットという点だけでなく、低[[HP]]でも[[切り払い|剣装備]]・[[撃ち落とし|銃装備]]・[[シールド防御|盾装備]]・[[分身]]・堅牢な[[バリア]]から数種の防御機能を有して優秀な[[援護防御]]役にもなり、かつては倉庫番だった低スペック機にも[[補給装置]]が付けられたりと、サブユニットとして使いやすい機種になっている。
307行目:
307行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:ゲーム中盤でプレイヤー部隊がバイストン・ウェルに召還された後、全軍が地上に転移する。ゲーム終盤においてドレイクら敵勢力はオリジナルキャラの[[シュウ・シラカワ]]の手によって強制的にバイストン・ウェルに帰され、決着が付かないまま終わる(以降のαシリーズにも出てこない)。
+
:ゲーム中盤でプレイヤー部隊がバイストン・ウェルに召喚された後、全軍が地上に転移する。ゲーム終盤においてドレイクら敵勢力はオリジナルキャラの[[シュウ・シラカワ]]の手によって強制的にバイストン・ウェルに帰され、決着が付かないまま終わる(以降のαシリーズにも出てこない)。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
317行目:
317行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召還され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。
+
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召喚され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。
:通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。描写上、通常EDから隠しシナリオまでに然程期間は開いてなさそうだが……。
:通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。描写上、通常EDから隠しシナリオまでに然程期間は開いてなさそうだが……。
:[[V-UPユニット]]のある作品のお約束で、最弱水準のボチューンが最強クラスのオーラバトラーになり得る。
:[[V-UPユニット]]のある作品のお約束で、最弱水準のボチューンが最強クラスのオーラバトラーになり得る。