差分

56行目: 56行目:  
:再世篇からMAP兵器版ツインバスターライフルが削られ、加えてチームバトル制の作品においてのまさかのALL武器無しという扱いとなっている。機体性能は装甲値が100上昇、修理費が1000低下し盾を失った以外は前作のTV版仕様と同じであり、ゼロシステムの効果も前作同様だが補正の上限値が200になっている。
 
:再世篇からMAP兵器版ツインバスターライフルが削られ、加えてチームバトル制の作品においてのまさかのALL武器無しという扱いとなっている。機体性能は装甲値が100上昇、修理費が1000低下し盾を失った以外は前作のTV版仕様と同じであり、ゼロシステムの効果も前作同様だが補正の上限値が200になっている。
 
:武装面も全体的に攻撃力が下がっている上デモも若干地味になったが、燃費は良くなった上ゼロシステムが健在なので火力自体は十分。注目すべきは前作で猛威を振るったローリングバスターライフルで、相変わらず弾数性のP属性と扱いやすく威力は前作から大幅に伸びている。今作におけるウイングゼロの売りはまさにこのMAP兵器にこそあり、マルチアクション+テンションレイザーのコンボをもっとも有効に活用できるユニットで、ヒイロの養成と機体の強化次第では1ターンで敵を壊滅させることすら可能。パーツ供給持ちのパイロットと組めば撃てる回数も増えるので、移動範囲を強化するためゲートジャンパーも欲しいところ。ALL武器が無い弱点は相方の武器をフル改造しておく事で補いたい。加速と闘志を持ち、アシスト武器の攻撃力、射程が比較的高いオズマ辺りがオススメ。あるいは、アシスト武器が優秀なためMAP兵器を撃った後はサブで運用するというのも良い。
 
:武装面も全体的に攻撃力が下がっている上デモも若干地味になったが、燃費は良くなった上ゼロシステムが健在なので火力自体は十分。注目すべきは前作で猛威を振るったローリングバスターライフルで、相変わらず弾数性のP属性と扱いやすく威力は前作から大幅に伸びている。今作におけるウイングゼロの売りはまさにこのMAP兵器にこそあり、マルチアクション+テンションレイザーのコンボをもっとも有効に活用できるユニットで、ヒイロの養成と機体の強化次第では1ターンで敵を壊滅させることすら可能。パーツ供給持ちのパイロットと組めば撃てる回数も増えるので、移動範囲を強化するためゲートジャンパーも欲しいところ。ALL武器が無い弱点は相方の武器をフル改造しておく事で補いたい。加速と闘志を持ち、アシスト武器の攻撃力、射程が比較的高いオズマ辺りがオススメ。あるいは、アシスト武器が優秀なためMAP兵器を撃った後はサブで運用するというのも良い。
:ウイングゼロから何の脈絡もなくこの姿になったため、初登場時は驚かれるも'''その後一切説明なし'''。誰も質問しようとすらしない。「[[イアン・ヴァスティ|イアン]]が改造してくれた」で特に問題なさそうなものだが、TV版と同機体という設定だったり、漫画版ではプロトゼロを原型とした別機体だったりで、扱いが難しく下手に触れられないのかもしれない。
+
:ウイングゼロから何の脈絡もなくこの姿になったため、初登場時は驚かれるも'''その後一切説明なし'''。誰も質問しようとすらしない。「[[イアン・ヴァスティ|イアン]]が改造してくれた」で特に問題なさそうなものだが、TV版と同機体という設定だったり、漫画版ではプロトゼロを原型とした別機体だったりで、扱いが難しく下手に触れられないのかもしれない。一応、驚いたというよりは違和感を感じているといった具合であり、扱い上は同機体であり、時空融合等の何らかの理由によるデザイン変化+仲間としては違和感はあるがその違和感がなんなのかまでわからないといった感じであると思われる。
 
:また、シャアが和平を申し入れてきた際、ゼロシステムを使う為に本機を借りている。
 
:また、シャアが和平を申し入れてきた際、ゼロシステムを使う為に本機を借りている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
62行目: 62行目:  
:時獄篇同様、MAP兵器を軸とした運用が基本となるが、威力の低下に加え今作は敵の耐久も高いので前作のようなMAP兵器による無双は難しくなった。先に周りのユニットで削る等の工夫が必要になる。
 
:時獄篇同様、MAP兵器を軸とした運用が基本となるが、威力の低下に加え今作は敵の耐久も高いので前作のようなMAP兵器による無双は難しくなった。先に周りのユニットで削る等の工夫が必要になる。
 
:序盤は雑魚散らし向きだが、中盤以降で高威力のツインバスターライフル最大出力連射が武装に追加され、ボスに対しても役割を持てるようになる。
 
:序盤は雑魚散らし向きだが、中盤以降で高威力のツインバスターライフル最大出力連射が武装に追加され、ボスに対しても役割を持てるようになる。
 +
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]