差分

33 バイト追加 、 2017年9月21日 (木) 12:16
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
プロの[[傭兵]]として高い能力を持つが、それは戦闘用コーディネイターとしてだけではなく、戦いの中で生きてきた(なお、脱走後の経緯はストーリー上明らかにされていない)ことによる実戦で身に付けていったものである。ストーリー中の愛機であるアストレイブルーフレームは、全くの偶然から手に入れ、たまたま相性がよかったために使用している。それ以前は現地で機体を調達しては自身のクセや任務の内容に合わせてカスタムし、終了時に乗り捨てるといったことを繰り返していた。
 
プロの[[傭兵]]として高い能力を持つが、それは戦闘用コーディネイターとしてだけではなく、戦いの中で生きてきた(なお、脱走後の経緯はストーリー上明らかにされていない)ことによる実戦で身に付けていったものである。ストーリー中の愛機であるアストレイブルーフレームは、全くの偶然から手に入れ、たまたま相性がよかったために使用している。それ以前は現地で機体を調達しては自身のクセや任務の内容に合わせてカスタムし、終了時に乗り捨てるといったことを繰り返していた。
   −
基本的にリアリストでクールな性格。「勝てる戦いしかしない」と発言するように苦戦していても冷静に勝機を見極め、運命などの概念的なものは一切信じないタチである。ただ[[ロウ・ギュール]]との遭遇以来、無意識に感慨にふけるような呟きを零すことも増えた。なお戸田版アストレイでは以上の性格は踏まえてはいるものの、'''作風に完全に染まった'''妙なキャラ付けになっている。
+
基本的にリアリストでクールな性格。「勝てる戦いしかしない」と発言するように苦戦していても冷静に勝機を見極め、運命などの概念的なものは一切信じないタチである。ただ[[ロウ・ギュール]]との遭遇以来、無意識に感慨にふけるような呟きを零すことも増えた。<ref>なお戸田版アストレイでは以上の性格は踏まえてはいるものの、'''作風に完全に染まった'''妙なキャラ付けになっている。</ref>
   −
傭兵として「敵は倒せる時に倒す」という信条を持っており、基本的に相手の命を取らない戦い方をするロウとは好対照的である。ロウが見逃した[[ロンド・ギナ・サハク]]に対してわざわざトドメを刺した事もある(もっとも、この直前、ギナはロウを不意打ちしようとしているため、ギナに同情の余地はないが)。「確実に倒す」ためか、トドメを刺す際はアーマーシュナイダーでコックピットを抉る事が多い。この点はブルーフレームの武器のトドメ演出でもしっかり再現された。また、「脅しをしない」というやり方を基本としている。これは「実行しないからこそ効果のある」脅迫はせず、殺すと言ったら絶対に殺す、というように事実しか言わず、その通りに行動するということである。
+
傭兵として「敵は倒せる時に倒す」という信条を持っており、基本的に相手の命を取らない戦い方をするロウとは好対照的である。ロウが見逃した[[ロンド・ギナ・サハク]]に対してわざわざトドメを刺した事もある<ref>もっとも、この直前、ギナはロウを不意打ちしようとしているため、ギナに同情の余地はないが。</ref>。「確実に倒す」ためか、トドメを刺す際はアーマーシュナイダーでコックピットを抉る事が多い。この点はブルーフレームの武器のトドメ演出でもしっかり再現された。また、「脅しをしない」というやり方を基本としている。これは「実行しないからこそ効果のある」脅迫はせず、殺すと言ったら絶対に殺す、というように事実しか言わず、その通りに行動するということである。
 
  −
ゲームなどでは井上和彦氏が演じているが、ギナを演じているのが飛田展男氏なのも含めて、原画担当・ときた洸一氏が希望したキャスティングである。これは形こそまったく違うけれども『[[ジェリド・メサ]](井上氏)が[[カミーユ・ビダン]](飛田氏)に勝った』瞬間を作り上げようという[[声優ネタ]]だとされる。
      
『DESTINY ASTRAY B』(SRW未参戦)では「空間認識力」を生まれつき持っており(これは同作に登場するエルザ・ヴァイスの歌唱力も同様)、長年隠し続けていた。これは後にダンテと戦うための切り札とするためであった。
 
『DESTINY ASTRAY B』(SRW未参戦)では「空間認識力」を生まれつき持っており(これは同作に登場するエルザ・ヴァイスの歌唱力も同様)、長年隠し続けていた。これは後にダンテと戦うための切り札とするためであった。
221行目: 219行目:  
:;[[アストレイブルーフレームセカンドG]]
 
:;[[アストレイブルーフレームセカンドG]]
 
::
 
::
 +
 +
== 余談 ==
 +
*ゲームなどでは井上和彦氏が演じているが、ギナを演じているのが飛田展男氏なのも含めて、原画担当・ときた洸一氏が希望したキャスティングである。これは形こそまったく違うけれども『[[ジェリド・メサ]](井上氏)が[[カミーユ・ビダン]](飛田氏)に勝った』瞬間を作り上げようという[[声優ネタ]]だとされる。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
匿名利用者