差分

編集の要約なし
28行目: 28行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
参戦した場合は、艦長やマクロスF系のトップという枠を越えた歴戦の猛者として自軍部隊の[[まとめ役]]になる。スパロボの構成上、壮年の強面だが若い者達にも概ねにおいて理解のある良い上司、という面も強調されやすい。故に「スパロボプレイ後に初めてアニメを視たらガッカリした」と言われがちなほど、シナリオ面での出番は多い。
+
参戦作品では、艦長やマクロスF系のトップという枠を越えた歴戦の猛者として自軍部隊の[[まとめ役]]になる。スパロボの構成上、強面の壮年だが若者達にも概ねにおいて理解のある懐の深い上司、という面も強調されやすい。故に「スパロボプレイ後に初めてアニメを視たらガッカリした」と言われがちなほど、シナリオ面での出番は多い。
    
自身の能力に加え複数の[[サブパイロット]]をほぼ常に擁し、更にマクロス・クォーター自体が強力なこともあり、戦力的にも頼りになる存在である。
 
自身の能力に加え複数の[[サブパイロット]]をほぼ常に擁し、更にマクロス・クォーター自体が強力なこともあり、戦力的にも頼りになる存在である。
36行目: 36行目:  
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。首脳陣の1人として、[[ZEXIS]]の中核を担う。
 
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。首脳陣の1人として、[[ZEXIS]]の中核を担う。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官でも安定感がある。
+
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官の中でも安定感がある。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:シナリオ中での艦長としての安定性は依然健在。
 
:シナリオ中での艦長としての安定性は依然健在。
:戦闘での使い勝手は第2次と同様だが、特殊技能の[[連続行動]]が無くなり、戦艦はマルチアクションを使用できないため[[マップ兵器]]が若干使いにくくなった。
+
:戦闘での使い勝手は第2次と同様だが、特殊技能の連続行動が無くなり、[[戦艦]]はマルチアクションを使用できないため[[マップ兵器]]が若干使いにくくなった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:相変わらず部隊の中心となって率いてくれる。途中[[翠の地球]]に大気圏突入する時には海の男になったりとなかなか印象深いイベントが。
 
:相変わらず部隊の中心となって率いてくれる。途中[[翠の地球]]に大気圏突入する時には海の男になったりとなかなか印象深いイベントが。
53行目: 53行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
:TV版原作終了後の設定で登場する。マクロスクォーターが作中でも最強クラスの戦艦であり、更に[[シェリル・ノーム|シェリル]]&[[ランカ・リー|ランカ]]の[[歌]]コマンドがサポートとして破格の性能をもっているため総合的な使い勝手は最高。
+
:TV版原作終了後の設定で登場する。マクロス・クォーターが作中でも最強クラスの戦艦であり、更に[[シェリル・ノーム|シェリル]]&[[ランカ・リー|ランカ]]の[[歌]]コマンドがサポートとして破格の性能をもっているため総合的な使い勝手は最高。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
184行目: 184行目:  
;「君達のファンがL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
 
;「君達のファンがL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
 
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
 
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
;「あなた達ソレスタルビーイングは、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
+
;「あなた達[[ソレスタルビーイング]]は、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
 
:[[イノベイター]]との最終決戦直前、様々な思いが去来する[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の胸中を察し、彼女にZEXISへの指示を促す。
 
:[[イノベイター]]との最終決戦直前、様々な思いが去来する[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の胸中を察し、彼女にZEXISへの指示を促す。
 
;ジェフリー「バルキリーにはもう乗ることはないだろうが、今でも波に乗るのは現役だぞ」<BR/>AG「お、さすがは宇宙のサーフィン野郎! いつまでもお若いことで!」  
 
;ジェフリー「バルキリーにはもう乗ることはないだろうが、今でも波に乗るのは現役だぞ」<BR/>AG「お、さすがは宇宙のサーフィン野郎! いつまでもお若いことで!」  
200行目: 200行目:  
;「枷が外れた傭兵の恐ろしさ… マーダル軍の奴らに教えてやれぇぇぇーっ!」
 
;「枷が外れた傭兵の恐ろしさ… マーダル軍の奴らに教えてやれぇぇぇーっ!」
 
;モニカ「(ああ…艦長、ワイルドで素敵です…)」
 
;モニカ「(ああ…艦長、ワイルドで素敵です…)」
:『BX』14話、マーダル軍に囚われの身から救出されて早々にマクロスキャノンをぶちかますクォーター(1行目)と、直後の戦闘前会話(2~4行目)。
+
:『BX』第14話、マーダル軍に囚われの身から救出されて早々にマクロスキャノンをぶちかますクォーター(1行目)と、直後の戦闘前会話(2~4行目)。
:ボビーに言われるまでもなく腸の煮えくり返ったジェフリーの指揮…というより、正に鎖を解かれた獣の咆吼。その怒号に最も晒されるべきであろう[[ザバ]]は、ほぼ同時に[[ズワウス|黒き機甲兵]]に一閃され撤退に追い込まれているのだが、むしろ僥倖だったのかも知れない。
+
:ボビーに言われるまでもなく腸の煮えくり返ったジェフリーの指揮…というより、正に鎖を解かれた獣の咆吼。その怒号に最も晒されるべきであろう[[ザバ]]は、ほぼ同時に[[ズワウス|黒き機甲兵]]に一閃され撤退に追い込まれているのだが、むしろ僥倖だったかも知れない。
 
:そしてお約束通り'''ジェフリーなら何でも良いモニカ。'''
 
:そしてお約束通り'''ジェフリーなら何でも良いモニカ。'''
 
:ちなみに、その場にいないとはいえ'''[[シェリル・ノーム|枷となる人質はマーダル軍にまだ残されている]]'''のだが…。
 
:ちなみに、その場にいないとはいえ'''[[シェリル・ノーム|枷となる人質はマーダル軍にまだ残されている]]'''のだが…。
1,041

回編集