差分

編集の要約なし
22行目: 22行目:  
性格は冷静を装っているが、意外と熱くなりやすい。地球人たちと戦ううちに自分達と彼らのメンタル面の違いに気づく。人質行動の際には彼ら([[破嵐万丈]]、或いは[[イルムガルト・カザハラ|イルム]])の、人質を見捨ててでも敵を倒すという一見常軌を逸しているともとれる行動に強い信頼関係を感じ、[[地球]]侵攻作戦に疑問を持ち、やがて離反。地球人と共闘するが、ウェンドロに隙を突かれ一撃で倒されてしまう。
 
性格は冷静を装っているが、意外と熱くなりやすい。地球人たちと戦ううちに自分達と彼らのメンタル面の違いに気づく。人質行動の際には彼ら([[破嵐万丈]]、或いは[[イルムガルト・カザハラ|イルム]])の、人質を見捨ててでも敵を倒すという一見常軌を逸しているともとれる行動に強い信頼関係を感じ、[[地球]]侵攻作戦に疑問を持ち、やがて離反。地球人と共闘するが、ウェンドロに隙を突かれ一撃で倒されてしまう。
   −
後に辛うじて生還した事が判明し、身体は両足、右腕、左目がサイバネティクス([[サイボーグ]])となった。一命を取り止めたメキボスは地球侵攻の経験から共和連合における最高意思決定機関「枢密院」([[ゾヴォーグ]])の特使となり、地球人らと接触。[[ゲスト]]の[[テイニクェット・ゼゼーナン]]に戦闘中止命令を発効するが、ゼゼーナンは権力に取り付かれて聞く耳を持たなかった。一連の事件解決後は共和連合と[[地球]]との仲介役となった。
+
後に辛うじて生還した事が判明。サイバネティクス手術を受け、両足・右腕・左目が[[サイボーグ]]になった。一命を取り止めたメキボスは地球侵攻の経験から共和連合における最高意思決定機関「枢密院」([[ゾヴォーグ]])の特使となり、地球人らと接触。[[ゲスト]]の[[テイニクェット・ゼゼーナン]]に戦闘中止命令を発効するが、ゼゼーナンは権力に取り付かれて聞く耳を持たなかった。一連の事件解決後は共和連合と[[地球]]との仲介役となった。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
129行目: 129行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
先述のメキボスのサイバネティクス化には元ネタがあり、アメリカのテレビドラマ『600万ドルの男』の主人公「スティーブ・オースティン」が受けたサイバネティクス手術が元ネタ。<br />ちなみに第4次で[[ミオ・サスガ]]がこれに乗っかったボケ「スティーブ、コショウを用意しとけよ!」は600万ドルの男とはまったく関係のない、日本でも有名だった『世界の料理ショー』の司会者の名文句である「スティーブいじり」が元ネタ。
+
先述のメキボスのサイボーグ化には元ネタがあり、アメリカのテレビドラマ『600万ドルの男』の主人公「スティーブ・オースティン」が受けたサイバネティクス手術が元ネタ。<br />ちなみに第4次で[[ミオ・サスガ]]がこれに乗っかったボケ'''「おい、スティーブ!! コショウくらい、ちゃんと用意しとけよ」'''はカナダで放送された料理番組『世界の料理ショー』の司会者「グラハム・カー」の名文句である「スティーブいじり」が元ネタ。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
匿名利用者