差分

26行目: 26行目:  
:初登場作品。シューター属性となっている。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
 
:初登場作品。シューター属性となっている。必殺スキルのホロボルトプレッシャーは貫通属性があるためバリア持ちに有効。耐久力はやや低いものの、回避率の上昇するアビリティ「セレブラント」および「分身」、更に精神スキル「ド根性」のおかげでフォローできる。Ver2.0よりレアリティ覚醒による確定入手が可能となった。
 
:2016年1月にはシズノの晴れ着バージョンも登場。こちらはSSRのアタッカー。
 
:2016年1月にはシズノの晴れ着バージョンも登場。こちらはSSRのアタッカー。
:2016年6月にはトガ機が登場。こちらはSSRのシューター。味方では初となる短射程シューターで攻撃間隔も短い。その後、SSRディフェンダー版が登場。
+
:2016年6月にはトガ機が登場。こちらはSSRの大器型シューター。味方では初となる短射程シューターで攻撃間隔も短い。その後、SSRディフェンダー版が登場。
 
:2016年7月には水着姿のカミナギがメインのバージョンが登場。レアリティはSRとSSRがあり、SRはイベント中のログインボーナスで1機が確定入手。こちらも短射程シューターだが、攻撃間隔が最終的にはアタッカー並になる。
 
:2016年7月には水着姿のカミナギがメインのバージョンが登場。レアリティはSRとSSRがあり、SRはイベント中のログインボーナスで1機が確定入手。こちらも短射程シューターだが、攻撃間隔が最終的にはアタッカー並になる。
:2016年9月には原作終盤の積層QL搭載バージョンが登場。必殺スキルもホロブレットスパロー、ホロニックブレード(延長)、舞浜シャイニングオーシャンパンチに変更される。
+
:2016年9月には原作終盤の積層QL搭載バージョンが登場。SSRアタッカー。必殺スキルもホロブレットスパロー、ホロニックブレード(延長)、舞浜シャイニングオーシャンパンチに変更される。後にキョウ単独操縦のSSRディフェンダーが登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者