差分

196 バイト追加 、 2017年9月11日 (月) 03:43
110行目: 110行目:  
:アイドル育成ゲームである『[[アイドルマスターシリーズ|THE IDOLM@STER]]』(以下「本家」)のアニメ化作品<ref>実際には『ゼノグラシア』の企画自体は本家稼働開始より以前だったので、厳密には原作ではなく、クレジットでも本家は「原案」となっている。</ref>……なのだが、'''「『ゼノグラシア』は本家のキャラだけを借りたロボットアニメである」'''<ref>『ゼノグラシア』の登場人物の声は、本家の同名キャラクターとは別の[[声優]]が担当しているので、必ずしも同一人物に感じるとは限らない。</ref>と本家ファンから見なされていることや、「怒っているファンがいる」という風評が広まったが故に黒歴史扱いされる事が多い。
 
:アイドル育成ゲームである『[[アイドルマスターシリーズ|THE IDOLM@STER]]』(以下「本家」)のアニメ化作品<ref>実際には『ゼノグラシア』の企画自体は本家稼働開始より以前だったので、厳密には原作ではなく、クレジットでも本家は「原案」となっている。</ref>……なのだが、'''「『ゼノグラシア』は本家のキャラだけを借りたロボットアニメである」'''<ref>『ゼノグラシア』の登場人物の声は、本家の同名キャラクターとは別の[[声優]]が担当しているので、必ずしも同一人物に感じるとは限らない。</ref>と本家ファンから見なされていることや、「怒っているファンがいる」という風評が広まったが故に黒歴史扱いされる事が多い。
 
:本家制作サイドもほとんど話題に出すことがなかったため「公式で黒歴史扱いされている」と長らく噂されていたが、原作総合プロデューサーの坂上陽三氏が『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』参戦を機に公式ブログおよび『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第467回において自らそれを否定している。
 
:本家制作サイドもほとんど話題に出すことがなかったため「公式で黒歴史扱いされている」と長らく噂されていたが、原作総合プロデューサーの坂上陽三氏が『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』参戦を機に公式ブログおよび『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第467回において自らそれを否定している。
 +
:ただし、監督が本家を詳しく知ったのは'''「『ゼノグラシア』の放送が終わった後」'''であると本人が放送10周年記念の上映会で認めてもいる。
 
;[[サクラ大戦]]TV
 
;[[サクラ大戦]]TV
 
:『サクラ大戦』の初代ゲームのアニメ化作品。ゲーム版の主人公は[[大神一郎]]だが、本作の主人公は[[真宮寺さくら]]。
 
:『サクラ大戦』の初代ゲームのアニメ化作品。ゲーム版の主人公は[[大神一郎]]だが、本作の主人公は[[真宮寺さくら]]。
匿名利用者