差分

189 バイト追加 、 2017年9月10日 (日) 22:13
32行目: 32行目:  
:長らく特殊能力欄に表示されない特殊システム扱いであったが、『[[第2次Z再世篇]]』において初めて「サテライトシステム」の名称で特殊能力欄に記載され、本来のカテゴリでの特殊能力として扱われる事となった。
 
:長らく特殊能力欄に表示されない特殊システム扱いであったが、『[[第2次Z再世篇]]』において初めて「サテライトシステム」の名称で特殊能力欄に記載され、本来のカテゴリでの特殊能力として扱われる事となった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:仕様が大幅に変更され、開幕からチャージ済みになり再チャージまでのターンも'''1ターン'''と大幅に短縮されている。また、中継衛星が多数設置されている設定となっており、月の出ていないステージでもサテライトキャノンを撃てるようになった(但しこの場合チャージは2ターン必要)。更に、中盤にはどんなステージでもチャージが1ターンになると、大幅にパワーアップした。ちなみに、序盤辺りで月からのマイクロウェーブなど届き様の無い銀河中心部に飛ばされてしまうが、マクロスクォーターからエネルギー供給を受けることで解決している(宇宙空間だが昼間扱い)。
+
:仕様が大幅に変更され、開幕からチャージ済みになり再チャージまでのターンも'''1ターン'''と大幅に短縮されている。また、中継衛星が多数設置されている設定となっており、月の出ていないステージでもサテライトキャノンを撃てるようになった(但しこの場合チャージは2ターン必要)。更に、中盤にはどんなステージでもチャージが1ターンになると、大幅にパワーアップした。ちなみに、序盤辺りで月からのマイクロウェーブなど届き様の無い銀河中心部に飛ばされてしまうが、[[マクロス・クォーター]]からエネルギー供給を受けることで解決している(宇宙空間だが昼間扱い)。また、終盤は[[銀河中心殴り込み艦隊|銀河殴り込み艦隊]]の各艦にマイクロウェーブ送信施設が常備されていることが説明されている。
    
== サテライトシステム搭載機 ==
 
== サテライトシステム搭載機 ==
匿名利用者