差分
関連作品のページを見ていたらシステムに言及されてる作品もあったので、主なものについて箇条書き。
9行目:
9行目:
スーパーロボット大戦のオリジナルキャラクターが一部参戦している。
スーパーロボット大戦のオリジナルキャラクターが一部参戦している。
+
+== システム ==
+=== ユニット ===
+*プレイヤーユニットは2人1組からなる「ペアユニット」で構成される。ペアユニットのメンバーは固定。
+*ペアユニットには「ソロユニット」を組み合わせる事が可能、ソロアタック(援護攻撃)で戦闘に参加する。HP等が存在しないサブ専用のユニット。
+*敵味方全てのユニットの行動順序は素早さ(SPD)によって決定される。
+*ユニットの強化はレベルアップ以外では「装備品」と「アクセサリー」のみ。
+
+=== 戦闘システム ===
+'''XP'''
+*クロスポイント。味方の全ユニットで共有する本作の根幹をなすシステム。
+*通常技のコンボや敵からのダメージで溜まる。上限は100%だが、一定の条件を満たすと150%まで溜められる。
+*必殺技や複数のユニットを攻撃可能な複数技など、通常技を除いたあらゆる行動で消費する。
+*敵にも同じ役割を果たすEPが存在する。こちらの上限は100%で固定。
+
+'''攻撃'''
+*Aボタンのニュートラル入力と方向キーの上下左右の組み合わせの合計5種類の通常技で敵に攻撃する。通常技はレベルが上がるに従い、段階的に習得する。
+*1回の戦闘での攻撃回数は決まっており、初期で3回、最大で5回まで増える。その時点で習得している技を全種類出すと+1回のボーナスがある。
+*周囲8マス以内のペアユニットによる援護攻撃「サポートアタック」とソロアタックも通常攻撃と同時にそれぞれ1回ずつ発動可能。
+*空中に浮いた敵が地面に落ちる直前に次の攻撃を当てるとクリティカルヒットとなり、通常時より高いダメージとなる。
+*敵には4段階の重量判定があり、重いほど空中に浮きにくくなる。クリティカルヒット時は重量判定が無視される。
+*敵が味方に攻撃する時はこれらのシステムは関係なく、必殺技を除いて戦闘アニメも存在しない。
+
+'''防御'''
+*敵から攻撃された際には以下の4つのコマンドで対応する。
+**「反撃」―敵の攻撃を100%受けた後、通常時から攻撃回数が-2回された状態で攻撃を行う。XP20消費。
+**「防御」―敵の攻撃を半減し、状態以上効果も無力化。XP20%消費。
+**「完全防御」―敵の攻撃と状態以上効果も無力化。XP60%消費。
+**「応戦しない」―敵の攻撃を100%受ける。XP消費無し。
+
+'''スキル'''
+*スパロボで言う「[[精神コマンド]]」にあたり、HPを回復したり、攻撃力の底上げが出来る。XPを消費する。
+*XPを消費せずに一定の条件を満たすと自動的に発動する「オートスキル」も存在する。
+
+'''ブロックゲージ'''
+*敵のみに存在するシステム。ブロックが張られている間は敵にダメージを与える事が出来ず、空中に浮かせてコンボを決める事も出来ない。
+*一部のペアユニットにはブロックを破壊する事に特化した技が存在する。
+*ブロックは一度破壊しても味方のコンボによりある程度回復し、コンボが途切れて敵が地面に落ちると復活する場合がある。
+
+'''クロスヒット'''
+*通常技にサポートアタックやソロアタックを同時にヒットされると、敵がその位置に固定され安定してコンボを継続することが出来る。クロスヒットの継続時間は上記の攻撃の同時ヒットで延長可能。
+*クロスヒット中はXP100%の上限が撤廃され、コンボを継続すれば150%まで溜められる。
== 参戦作品(50音順) ==
== 参戦作品(50音順) ==