差分

103 バイト追加 、 2013年2月18日 (月) 22:27
12行目: 12行目:  
[[月|月面]]に飛ばされた[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]が放置されていた[[ゲッター1]]を改修した機体。大気圏突入時の高熱による摩擦で、装甲が黒く焦げている。見た目は悪役そのものであり、顔を覆った無骨なフェイスガードに良く動く赤い瞳と、他のゲッターより凶悪な印象を与える。分離合体機能を外した分[[ゲッター1]]よりも能力は高く、パイロットの腕もあってか格闘武装の使用頻度が高い。ある意味では『世界最後の日』での竜馬のイメージを投影したゲッター1と言うべきかもしれない。
 
[[月|月面]]に飛ばされた[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]が放置されていた[[ゲッター1]]を改修した機体。大気圏突入時の高熱による摩擦で、装甲が黒く焦げている。見た目は悪役そのものであり、顔を覆った無骨なフェイスガードに良く動く赤い瞳と、他のゲッターより凶悪な印象を与える。分離合体機能を外した分[[ゲッター1]]よりも能力は高く、パイロットの腕もあってか格闘武装の使用頻度が高い。ある意味では『世界最後の日』での竜馬のイメージを投影したゲッター1と言うべきかもしれない。
   −
パワーだけなら[[ゲッタードラゴン|ドラゴン]]を超えているが、[[真ドラゴン]]と戦いの際、真ドラゴンにエネルギーを吸い尽くされて、海に落ちた。その後、竜馬は[[真・ゲッター1]]に乗っており、当機の行方は不明。
+
パワーだけなら[[ゲッタードラゴン|ドラゴン]]を超えているが、[[真ドラゴン]]と戦いの際、真ドラゴンにエネルギーを吸い尽くされて、海に落ちた。その後、回収された事が確認されているが、既に竜馬達は真ゲッターに乗り換えていたため、ガニメデを破壊する際に地球に置き去りにされた。
    
余談だがこのブラックゲッターを筆頭にOVA版のゲッターの基本は肉弾戦にあり製作スタッフはビームより拳や足で殴ったり蹴ったりする事がロボアニメだと述べている。実際原作漫画のゲッターの戦いも肉弾戦が主で飛び道具はあまり使ってはいなかった。後の『[[新ゲッターロボ]]』の[[ゲッター1 (新)|ゲッター1]]も肉弾戦を得意とし、このゲッターの戦い方が引き継がれている。
 
余談だがこのブラックゲッターを筆頭にOVA版のゲッターの基本は肉弾戦にあり製作スタッフはビームより拳や足で殴ったり蹴ったりする事がロボアニメだと述べている。実際原作漫画のゲッターの戦いも肉弾戦が主で飛び道具はあまり使ってはいなかった。後の『[[新ゲッターロボ]]』の[[ゲッター1 (新)|ゲッター1]]も肉弾戦を得意とし、このゲッターの戦い方が引き継がれている。
匿名利用者