差分
編集の要約なし
当初は代わりに[[ΖII]]が開発されるはずだったが、[[エゥーゴ]]の要望により本機の開発が優先されている。
当初は代わりに[[ΖII]]が開発されるはずだったが、[[エゥーゴ]]の要望により本機の開発が優先されている。
[[一年戦争]]時に活躍した[[Gアーマー]]の運用システムを単機で再現する事をコンセプトとしており、[[コアブロックシステム]]の導入およびAパーツ(コア・トップ)、Bパーツ(コア・ベース)とコア・ファイターの3機による分離・合体機構というシステムを採っている。このおかげでパイロットの生還率も向上している。反面、分離状態では3機のコアファイターが必要であり、合体時にはコア・トップとコア・ベースのコアファイターは戦線を離脱する必要がある。合体したままの変形も可能で、その状態は「'''Gフォートレス'''」と呼ばれる。劇中ではまずGフォートレス形態に合体し、そこから[[MS]]形態へと変形するパターンも多かった。
[[一年戦争]]時に活躍した[[Gアーマー]]の運用システムを単機で再現する事をコンセプトとしており、[[コアブロックシステム]]の導入およびAパーツ(コア・トップ)、Bパーツ(コア・ベース)とコア・ファイターの3機による分離・合体機構というシステムを採っている。このおかげでパイロットの生還率も向上している。反面、分離状態では3機のコアファイターが必要であり、合体時にはコア・トップとコア・ベースのコア・ファイターは戦線を離脱する必要がある。合体したままの変形も可能で、その状態は「'''Gフォートレス'''」と呼ばれる。劇中ではまずGフォートレス形態に合体し、そこから[[MS]]形態へと変形するパターンも多かった。
火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。
火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。
構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。
構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。
上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコアファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコアトップとコアベースから分離したコアファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコア・ファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコア・トップとコア・ベースから分離したコア・ファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
==== 強化型ΖΖガンダム ====
==== 強化型ΖΖガンダム ====
その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。クィンマンサ等グレミー派との決戦前に上述の機体改修、フルアーマーを実装され、最終決戦では素の強化型で[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。
その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。クィンマンサ等グレミー派との決戦前に上述の機体改修、フルアーマーを実装され、最終決戦では素の強化型で[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。
第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復されGMIIIの下半身+簡易バックパックをつけたZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用、後シャングリラ仲間と妹リィナの助力により初期使用のコアベースを受け取り元の姿に戻った。
第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復されGMIIIの下半身+簡易バックパックをつけたZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用、後にシャングリラ仲間と妹リィナの助力によりコア・ベース2号機を受け取り元の姿に戻った。
また、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
また、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
;2連装メガビームライフル
;2連装メガビームライフル
:通称は「ダブル・ビーム・ライフル」。名称通り2門のビーム砲を備えたビームライフル。通常のビームライフルと遜色ない連射性能を持つ上に、デバイス内に複数のジェネレーターを持ち、更にMS本体からのエネルギー供給を受ける(構造的に腕部エンジンと直結する)ことで、出力10.6MW×2と、MS用手持ち携行火器のサイズに収まりつつ、'''片方だけで[[Ζガンダム]]の武装でも最も出力が高い「ハイパー・メガ・ランチャー(出力8.3MW)」すら凌駕し、2門併せれば[[百式]]のメガバズーカランチャーに匹敵する威力を有する'''、非常に強力な兵装となっている。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。ただしMS形態では'''手持ち武器の末端'''というとんでもない位置に配置されるため、ライフルを振り回したり打撃武器にしたりするとこちらのパイロットはヒドイ目に合う。
:通称は「ダブル・ビーム・ライフル」。名称通り2門のビーム砲を備えたビームライフル。通常のビームライフルと遜色ない連射性能を持つ上に、デバイス内に複数のジェネレーターを持ち、更にMS本体からのエネルギー供給を受ける(構造的に腕部エンジンと直結する)ことで、出力10.6MW×2と、MS用手持ち携行火器のサイズに収まりつつ、'''片方だけで[[Ζガンダム]]の武装でも最も出力が高い「ハイパー・メガ・ランチャー(出力8.3MW)」すら凌駕し、2門併せれば[[百式]]のメガバズーカランチャーに匹敵する威力を有する'''、非常に強力な兵装となっている。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。ただしMS形態では'''手持ち武器の末端'''というとんでもない位置に配置されるため、ライフルを振り回したり打撃武器にしたりするとこちらのパイロットはヒドイ目に合う<ref>本来はメンテナンス・緊急用のコックピットであり、通常はコア・ブロック側に搭乗するのが正解なのだが、戦闘機の機首という分かりやすい位置にあるためか、度々使用されていた。</ref>。
:このように設定ではZや百式の最高威力の武装にすら匹敵あるいは凌駕するとてつもない兵器であるが、SRWではただでさえハイメガキャノンという[[必殺武器]]を有す本機という事もあり、ゲームバランスの兼ね合いからか通常武器の範疇に収まる性能となっている。[[旧シリーズ]]では威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。Gフォートレスでも射程が長いままだが、その形態では攻撃力が落ちる上、弾数が一般的なビームライフルの半分しかなくあまり乱用はできない。
:このように設定ではZや百式の最高威力の武装にすら匹敵あるいは凌駕するとてつもない兵器であるが、SRWではただでさえハイメガキャノンという[[必殺武器]]を有す本機という事もあり、ゲームバランスの兼ね合いからか通常武器の範疇に収まる性能となっている。[[旧シリーズ]]では威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。Gフォートレスでも射程が長いままだが、その形態では攻撃力が落ちる上、弾数が一般的なビームライフルの半分しかなくあまり乱用はできない。
:前述の通り設定上はサブパイロットも乗せられるが負担が大きいためか、SRWではΖΖが複数人乗りユニットになったことはない。
:前述の通り設定上はサブパイロットも乗せられるが負担が大きいためか、SRWではΖΖが複数人乗りユニットになったことはない。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;ハイ・メガ・キャノン・フルパワー
;ハイ・メガ・キャノン・フルパワー
:原作最終話でプル、ララァ、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]、[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]などの戦いで散っていった人々の魂の力を借りたジュドーが「憎しみは憎しみを呼ぶだけだって、分かれ!!」という叫びと共にハマーンへ放った最大出力以上のパワーのハイメガキャノン。その凄まじい出力はΖΖ本体の頭部と砲門を熔解によって損傷させてしまったほど。
:原作最終話で[[エルピー・プル|プル]]、[[ララァ・スン|ララァ]]、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]、[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[サラ・ザビアロフ|サラ]]などの戦いで散っていった人々の魂の力を借りたジュドーが「憎しみは憎しみを呼ぶだけだって、分かれ!!」という叫びと共にハマーンへ放った最大出力以上のパワーのハイメガキャノン。その凄まじい出力はΖΖ本体の頭部と砲門を熔解によって損傷させてしまったほど<ref>しかし、ハマーンは[[サイコフィールド]]により、機体を損傷させながらも直撃に耐え切った。</ref>。
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』と『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でも自壊の演出は採用(『第3次α』ではハイメガキャノン・フルパワー発射中に、[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入る)。原作ではコアファイター形態で行動した後に、AパーツとBパーツを引き寄せて再合体を果たした後に放っていた。スパロボでは一旦分離して再合体してから放つ演出となっている。
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』と『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でも自壊の演出<ref>出力が上がった瞬間にアンテナが溶解しているのが確認できる。</ref>は採用(『第3次α』ではハイメガキャノン・フルパワー発射中に、[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入る)。原作ではコアファイター形態で行動した後に、AパーツとBパーツを引き寄せて再合体を果たした後に放っていた。スパロボでは一旦分離して再合体してから放つ演出となっている。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では分離→再合体の演出や自壊の演出が無くなり、代わりに魂の力を借りる演出に変更されており、ハイメガキャノンの発射も真正面から見た物になっている。また、ジュドー搭乗時専用の武装になっている。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では分離→再合体の演出や自壊の演出が無くなり、代わりに魂の力を借りる演出と発射後に額がスパークする演出に変更されており、ハイメガキャノンの発射も真正面から見た物になっている。また、ジュドー搭乗時専用の武装になっている。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;[[バイオセンサー]]
;[[バイオセンサー]]
:気力上昇により発動。機体の性能が上がる。
:気力上昇により発動。機体の性能が上がる。
;サイコフィールド
;[[サイコフィールド]]
:『V』にて採用。バイオセンサー発同時に有効化。1500以下のダメージを無効化する。
:『V』にて採用。バイオセンサー発動時に有効化。1500以下のダメージを無効化する。
;[[変形]]
;[[変形]]
:Gフォートレス形態に変形する。
:Gフォートレス形態に変形する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;対[[ハンマ・ハンマ]]
;対[[ハンマ・ハンマ]]
:
:第11話のΖΖガンダム初登場シーン。メガ粒子砲付きのシールドを装備したハンマ・ハンマの前に[[Ζガンダム]]を戦闘不能に追い込まれたジュドーだったが、仲間達が新型機で駆けつけたことで形勢が逆転。ΖΖガンダムへと合体変形し、ダブル・ビーム・ライフルの一撃でハンマ・ハンマを撤退へと追い込んだ。
;対[[サイコガンダムMk-II]]
;対[[サイコガンダムMk-II]]
:
:
;対[[キュベレイ]]
;対[[キュベレイ]]
:最終決戦で1対1の状況になるが猛攻の前にZZは傷つき、ジュドーはコアファイターで離脱を図るが捉えられてしまう。勝利を確信するハマーンだったが、ジュドーのNT能力と死者たちの魂が感応、動かないはずのZZは再合体を果たす。自壊しながらも放ったハイメガキャノン・フルパワーでキュベレイは中破。最後はビームサーベル同士の斬り合いでほぼ相打ちとなるが、敗北を悟ったハマーンはジュドーの手を拒絶、愛機と共に爆発に消えた。
:最終話より。最終決戦で1対1の状況になるが猛攻の前にZZは傷つき、ジュドーはコア・ファイターで離脱を図るが捉えられてしまう。勝利を確信するハマーンだったが、ジュドーのNT能力と死者たちの魂が感応、動かないはずのZZは再合体を果たす。自壊しながらも放ったハイメガキャノン・フルパワーでキュベレイは中破。最後はビームサーベル同士の斬り合いでほぼ相打ちとなるが、敗北を悟ったハマーンはジュドーの手を拒絶、愛機と共に爆発に消えた。
:余談だがこの戦いで下半身を失ったためか、OVA『GUNDAM EVOLVE』や漫画『機動戦士Vガンダム外伝』などに登場するZZの改修機は下半身のデザインが大きく異なっている。
:余談だがこの戦いで下半身を失ったためか、OVA『GUNDAM EVOLVE』や漫画『機動戦士Vガンダム外伝』などに登場するZZの改修機は下半身のデザインが大きく異なっている。
**機動戦士ガンダムΖΖのBlu-ray版の映像特典ではアイキャッチになっている。
**機動戦士ガンダムΖΖのBlu-ray版の映像特典ではアイキャッチになっている。
*『ヒーロー戦記』『ガイアセイバー』『リアルロボット戦線』といったスパロボ関連作品では、原作番組自体は参戦しているのに本機は登場しないという謎の扱いを受けている。
*『ヒーロー戦記』『ガイアセイバー』『リアルロボット戦線』といったスパロボ関連作品では、原作番組自体は参戦しているのに本機は登場しないという謎の扱いを受けている。
== 注釈 ==
<references />
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B0003095SK</amazon><amazon>B0002U3EXS</amazon><amazon>B0006N145G</amazon><amazon>B0002U3DRA</amazon><amazon>B00030EUYY</amazon><amazon>B0003094QS</amazon><amazon>B00030EV1Q</amazon><amazon>B00030EV8O</amazon><amazon>B003FG64TM</amazon>
<amazon>B0003095SK</amazon><amazon>B0002U3EXS</amazon><amazon>B0006N145G</amazon><amazon>B0002U3DRA</amazon><amazon>B00030EUYY</amazon><amazon>B0003094QS</amazon><amazon>B00030EV1Q</amazon><amazon>B00030EV8O</amazon><amazon>B003FG64TM</amazon><amazon>B009HMK1K6</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==