差分

234 バイト追加 、 2017年8月13日 (日) 04:44
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
| 全長 = [[全長::26.5m]]
 
| 全長 = [[全長::26.5m]]
 
| 重量 = [[重量::76.6t]]
 
| 重量 = [[重量::76.6t]]
| [[動力]]:
+
| 動力 =
 
*メイン:なし→[[動力::スフィア]]「いがみ合う双子」
 
*メイン:なし→[[動力::スフィア]]「いがみ合う双子」
 
*サブ:[[動力::TS-DEMON]]
 
*サブ:[[動力::TS-DEMON]]
 
| 制御マトリクス:[[黒の英知]]
 
| 制御マトリクス:[[黒の英知]]
 
| 開発者 = [[AG]]
 
| 開発者 = [[AG]]
| 変形形態:ジェニオン⇒[[ジェニオン・ガイ]]⇒[[ジェミニオン・レイ]]
+
| 変形形態 = ジェニオン⇒[[ジェニオン・ガイ]]⇒[[ジェミニオン・レイ]]
 
| 所属 = 無所属→[[Z-BLUE]](チームDEM)→ヒビキ個人所有
 
| 所属 = 無所属→[[Z-BLUE]](チームDEM)→ヒビキ個人所有
 
| 主なパイロット = メイン:[[パイロット::ヒビキ・カミシロ]]<br>*サブ:[[パイロット::西条涼音]]
 
| 主なパイロット = メイン:[[パイロット::ヒビキ・カミシロ]]<br>*サブ:[[パイロット::西条涼音]]
42行目: 42行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:主人公機として第1話から早速登場。運動性・装甲とも高めだが、どちらかというと装甲の方が高い。装甲はスーパー系に匹敵するもののHPは及ばず、装甲の高いリアル系といった風情の機体であるため、ヒビキの能力と合わせて回避を主眼に運用するのがベター。P武器はどれもEN消費型なので、D・フォルトとの兼ね合いで序盤はガス欠になりがち。ENと運動性を優先的に改造していくといいだろう。
+
:主人公機として第1話から早速登場。運動性・装甲とも高めだが、どちらかというと装甲の方が高い。装甲はスーパー系に匹敵するもののHPは及ばず、装甲の高いリアル系といった風情の機体であるため、ヒビキの能力と合わせて回避を主眼に運用するのがベター。P武器はどれもEN消費型なので、D・フォルトとの兼ね合いで序盤はガス欠になりがち。ENと運動性を優先的に改造していくといいだろう。中盤以降[[ジェニオン・ガイ]]に[[変形]]可能になる。
 
:何気に地形適応がオールAであるため、設定通りどんな環境でもフルポテンシャルを発揮できるのが強みで、ヒビキの海適正を改善すれば水中での運用にも充分耐えうる。移動タイプに水を持たないのが惜しいところ。
 
:何気に地形適応がオールAであるため、設定通りどんな環境でもフルポテンシャルを発揮できるのが強みで、ヒビキの海適正を改善すれば水中での運用にも充分耐えうる。移動タイプに水を持たないのが惜しいところ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
102行目: 102行目:  
:1200以下の全属性ダメージを無効。ENを10消費。これのおかげで序盤はそれなりに守りが固いが、頼り過ぎるとあっさり落とされかねないので注意。特に天獄篇の中盤以降のは敵の火力過多によりほとんど役に立たない。次元獣のものは全身をカバーする球体だったが、これとジェミニアのものは正面のみ。
 
:1200以下の全属性ダメージを無効。ENを10消費。これのおかげで序盤はそれなりに守りが固いが、頼り過ぎるとあっさり落とされかねないので注意。特に天獄篇の中盤以降のは敵の火力過多によりほとんど役に立たない。次元獣のものは全身をカバーする球体だったが、これとジェミニアのものは正面のみ。
 
;[[変形|GAIモード発動]]
 
;[[変形|GAIモード発動]]
:時獄篇第35話で追加され、気力140以上でジェニオン・ガイに変形可能になる。ただし'''たったの1ターンしか持たない'''ので、使いどころは限られる……というか、下手をすると発動しないままクリアすることも多々ある。本格的に活用出来るのは[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]との決着がつく時獄篇第58話以降になる。
+
:時獄篇第35話で追加され、気力140以上で[[ジェニオン・ガイ]]に変形可能になる。ただし'''たったの1ターンしか持たない'''ので、使いどころは限られる……というか、下手をすると発動しないままクリアすることも多々ある。本格的に活用出来るのは[[ガドライト・メオンサム|ガドライト]]との決着がつく時獄篇第58話以降になる。
:天獄篇では最初から使用可能。今回は制限も無いため、使いどころが限られて結局使わないといった事にはならない。32話で気力制限が-20され、120で発動可能になる。時獄篇では変形後も残っていたが、天獄篇でジェミニオン・レイが追加されると「スフィア発動」と差し替えられる。
+
:天獄篇では最初から使用可能。今回は制限も無いため、使いどころが限られて結局使わないといった事にはならない。32話で気力制限が-20され、120で発動可能になる。時獄篇では変形後も残っていたが、天獄篇で[[ジェミニオン・レイ]]が追加されると「スフィア発動」と差し替えられる。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
130行目: 130行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[ジェニオン・ガイ]]
 +
:本機が「GAIモード」を発動した姿。後に新形態『[[ジェミニオン・レイ]]』に変容可能になる。
 
;[[ジェミニア]]
 
;[[ジェミニア]]
 
:GAIモードの外見モデル。余談だが、ジェニオン・ガイの見た目はジェミ二アに似せられているが、ジェミ二アの方が30m近く全高が高く、重量も倍程度と大幅にデカい。ジェミニオン・レイと比べてもまだジェミニアの方が大きい。
 
:GAIモードの外見モデル。余談だが、ジェニオン・ガイの見た目はジェミ二アに似せられているが、ジェミ二アの方が30m近く全高が高く、重量も倍程度と大幅にデカい。ジェミニオン・レイと比べてもまだジェミニアの方が大きい。
3,524

回編集