差分

1,292 バイト追加 、 2017年8月4日 (金) 20:30
台詞を13話からなど、もう多少加筆
18行目: 18行目:  
[[ディーゴ・近藤]]や[[シュテッケン・ラドクリフ]]の弟分で、共に[[コズモレンジャーJ9]]に憧れて[[銀河烈風隊]]を旗揚げした。
 
[[ディーゴ・近藤]]や[[シュテッケン・ラドクリフ]]の弟分で、共に[[コズモレンジャーJ9]]に憧れて[[銀河烈風隊]]を旗揚げした。
   −
[[銀河烈風隊]]の中でも突出した剣の腕前を誇り、かつバイクのテクニックも持っていたことから、[[バクシンガー]]のコアとなるトライク「レップーン」と、[[合体]]後のバクシンガーのメインパイロットを務める。自身の剣の腕を鼻にかける若さもあるが、戦いを離れれば物静かで礼儀正しい好青年であり、「イノケンチ・フランチェスコ」の洗礼名を持つ敬虔なクリスチャンでもある。そのため、戦士としての自分の生き方には葛藤を持ちながら生きている。烈風隊の中では、規律一本槍のシュテッケンと若い隊士との間に入り潤滑油の役目を果たしていた。
+
[[銀河烈風隊]]の中でも突出した剣の腕前を誇り(一方で銃捌きも相当にこなす)、かつバイクのテクニックも持っていたことから、[[バクシンガー]]のコアとなるトライク「レップーン」と、[[合体]]後のバクシンガーのメインパイロットを務める。自身の剣の腕を鼻にかける若さもあるが、戦いを離れれば物静かで礼儀正しい好青年であり、「イノケンチ・フランチェスコ」の洗礼名を持つ敬虔なクリスチャンでもある。そのため、戦士としての自分の生き方には葛藤を持ちながら生きている。烈風隊の中では、規律一本槍のシュテッケンと若い隊士との間に入り潤滑油の役目を果たしていた。
   −
なお、OPでも見られる人差し指と中指をクロスさせるハンドサインは劇中では第1話で[[ライラ・峰里]]との初対面時にやりだしたもので、その際「親から教わった願いの叶うおまじない」と話している。<ref>これは元来、実際に欧米圏で使われるもので「フィンガーズクロス」などと称する。</ref>
+
なお、OPでも見られる人差し指と中指をクロスさせるハンドサインは劇中では第1話で[[ライラ・峰里]]との初対面時にやりだしたもので、その際「親父から教わった願いの叶うおまじない」と話している。<ref>これは元来、実際に欧米圏で使われるもので「フィンガーズクロス」などと称する。</ref>
    
モチーフとなった沖田総司が結核を患いながら戦い続けたように、彼もまた眼病に冒されながらも戦場を離れず、遂には失明してしまう。しかし、失明した事によって自然と身に着けた心眼と、頭部に装着したハイパーセンサーを駆使する事により、剣術の腕は失明以前にも増して冴え渡り、シュテッケンをして「化け物」と言わしめた。
 
モチーフとなった沖田総司が結核を患いながら戦い続けたように、彼もまた眼病に冒されながらも戦場を離れず、遂には失明してしまう。しかし、失明した事によって自然と身に着けた心眼と、頭部に装着したハイパーセンサーを駆使する事により、剣術の腕は失明以前にも増して冴え渡り、シュテッケンをして「化け物」と言わしめた。
52行目: 52行目:  
:銀河烈風副長。通称「諸刃のシュテッケン」。
 
:銀河烈風副長。通称「諸刃のシュテッケン」。
 
;[[佐馬之介・ドーディ]]
 
;[[佐馬之介・ドーディ]]
:銀河烈風特別隊員。通称「かっ飛びの佐馬」。
+
:銀河烈風特別隊員。通称「かっ飛びの佐馬」。年頃が近いのもあり、気も合うのかコンビで動く事も少なくない。
 
;[[ライラ・峰里]]
 
;[[ライラ・峰里]]
:銀河烈風特別隊員。通称「不死蝶のライラ」。
+
:銀河烈風特別隊員。通称「不死蝶のライラ」。リー兄妹を助けてくれたことで知り合い、彼女に気を持つ。
    
=== SRW未登場の人物 ===
 
=== SRW未登場の人物 ===
 
;ジャッキー・リー、ファンファン・リー
 
;ジャッキー・リー、ファンファン・リー
:ビリーとライラに助けられ烈風隊に同行、後に諜報要員に就任する拳法使いの兄妹。自分が連れてきた責任もあり、弟・妹分として面倒を見る。
+
:ビリーを追ってきたところをライラに助けられ烈風隊に同行、後に諜報要員に就任する拳法使いの兄妹。自分が誘って連れてきた責任もあり、弟・妹分として面倒を見る。
 
;カイト
 
;カイト
 
:一番隊副長。彼も暴走族時代からの仲間である。
 
:一番隊副長。彼も暴走族時代からの仲間である。
79行目: 79行目:  
;「オッス」
 
;「オッス」
 
:第1話にて左馬との初対面時に。キッドと比べて比較的真面目そうに見える彼のやんちゃな面を覗かせている。
 
:第1話にて左馬との初対面時に。キッドと比べて比較的真面目そうに見える彼のやんちゃな面を覗かせている。
 +
:なお、この瞬間だけ'''メットの下の顔つきがディーゴそっくり'''になっているというかなり盛大な作画ミスが発生してたりもする。
 +
;「それは、あんたとその… あ、このおまじないは、口に出すと効果なくなるんだ。ハハハ…!」
 +
:同じく第1話にて、迎えに行ったリー兄妹を助けてくれたライラに自己紹介がてらフィンガークロスをしてみせ、「願い事って何?」と訊かれてこの返答。思わずボロを出したのをおどけて誤魔化している。
 
;「お掃除しましょ!」
 
;「お掃除しましょ!」
 
:第2話にて、セゾン財閥の総帥アンリィ・セゾンJr.(SRW未登場)に銀河烈風のスポンサーになる条件としてドーエ星を中心に荒らしまわる悪党・不知火党の始末を提示された際に、銃を指で回してからの一言。ビリーがキッドの系譜を継いだキャラクターであることを実感させる台詞である。
 
:第2話にて、セゾン財閥の総帥アンリィ・セゾンJr.(SRW未登場)に銀河烈風のスポンサーになる条件としてドーエ星を中心に荒らしまわる悪党・不知火党の始末を提示された際に、銃を指で回してからの一言。ビリーがキッドの系譜を継いだキャラクターであることを実感させる台詞である。
97行目: 100行目:  
;「別に。後で見返してやればいいことです」
 
;「別に。後で見返してやればいいことです」
 
:第12話にて市中見回りの際スクランブルパトロールと鉢合わせ、彼らと烈風隊隊員達があわや一触即発なところを制して道を譲り、野良犬と罵らせて言い返さずに置いたことを隊員達に責められての返し。明白に敵愾心をむき出したシュテッケン達に対し、ビリーはその場で事を荒立てないことを選ぶあたり、やはり対照的な対応といえるか。
 
:第12話にて市中見回りの際スクランブルパトロールと鉢合わせ、彼らと烈風隊隊員達があわや一触即発なところを制して道を譲り、野良犬と罵らせて言い返さずに置いたことを隊員達に責められての返し。明白に敵愾心をむき出したシュテッケン達に対し、ビリーはその場で事を荒立てないことを選ぶあたり、やはり対照的な対応といえるか。
 +
;「えっ!たったそれだけ!? …熱が上がりましたよ」
 +
:第13話にて、'''目のかすみ'''を伴う高熱で倒れてしまったのをライラに看病してもらい、どうしてこんなに優しくしてくれるのかとふと聞くが、彼女がよく言う「'''なりゆき'''」の一言ではぐらかされてしまいズッコケた。この時は冗談も言えるくらいに回復したようだが…
 
;「許せない…断じて許せん!!」
 
;「許せない…断じて許せん!!」
 
:殺し屋を雇ってオズマ達を[[暗殺]]させ、佐馬までも殺したジル・クロードに止めを刺すときの台詞。本来は慈悲深い一面を持つビリー本人も、こればかりは無慈悲な一面を見せた。
 
:殺し屋を雇ってオズマ達を[[暗殺]]させ、佐馬までも殺したジル・クロードに止めを刺すときの台詞。本来は慈悲深い一面を持つビリー本人も、こればかりは無慈悲な一面を見せた。
1,181

回編集