差分

449 バイト追加 、 2013年2月16日 (土) 16:41
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
[[αシリーズ]]では名前が出てくるのみ。[[OGシリーズ]]ではOG外伝にて存在が言及され、[[第2次OG]]で正式に登場した。戦闘用人工知能の開発においては[[ビアン・ゾルダーク]]をも凌ぐ才能の持ち主であったが、猜疑心が強く、他人からの評価を意識し過ぎるなど性格には相当に問題がある人物であった。
 
[[αシリーズ]]では名前が出てくるのみ。[[OGシリーズ]]ではOG外伝にて存在が言及され、[[第2次OG]]で正式に登場した。戦闘用人工知能の開発においては[[ビアン・ゾルダーク]]をも凌ぐ才能の持ち主であったが、猜疑心が強く、他人からの評価を意識し過ぎるなど性格には相当に問題がある人物であった。
   −
自らの才能を評価しなかったビアンを一方的に逆恨みしている。DGG3号機の設計を元にガイアセイバーズで「[[ジンライ]]」を開発。あえてダブルGの名を冠したのは、ビアンが作った[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]を、自分が製作したジンライを用いて破壊することで自身の優位性を世に示せると考えたためである。自らが開発したジンライ制御用の戦闘用AI「[[システムZLAI]]」と兵員育成機能を持つマン・マシーン・インターフェースである「[[システムLIOH]]」をジンライに搭載している。さらにシステムLIOHには保険としてBSKモードという隠された機能が設定されており、ひとたび発動すればパイロットすらもパーツとして行動し、ダブルGを攻撃するように仕組んでいた。
+
自らの才能を評価しなかったビアンを一方的に逆恨みしている。DGG3号機の設計を元にガイアセイバーズで「[[ジンライ]]」を開発。あえてダブルGの名を冠したのは、ビアンが作った[[ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン]]を、自分が製作したジンライを用いて破壊することで自身の優位性を世に示せると考えたためである。自らが開発したジンライ制御用の戦闘用AI「[[システムZLAI]]」と兵員育成機能を持つマン・マシーン・インターフェースである「[[システムLIOH]]」をジンライに搭載している。さらにシステムLIOHには保険としてBSKモード及びS・BSKモードという隠された機能が設定されており、ひとたび発動すればパイロットすらもパーツとして行動し、ダブルGを攻撃するように仕組んでいた。
   −
序盤から度々ジンライを鋼龍戦隊に送り込み行動を妨害する。ジンライを奪取されてしまってからは決め手に欠けるようになり、最後はグランド・クリスマスに向かう鋼龍戦隊を自ら迎撃する。システムLIOHのBSKモードを強制発動させるコードにより、一時は雷鳳を支配下に置くが、ミナキの事前策とトウマの力のタッグの前に敗北した。
+
序盤から度々ジンライを鋼龍戦隊に送り込み行動を妨害する。ジンライを奪取されてしまってからは決め手に欠けるようになり、最後はグランド・クリスマスに向かう鋼龍戦隊を自ら迎撃する。システムLIOHのS・BSKモードを強制発動させるコードにより、一時は雷鳳を支配下に置くが、ミナキの事前策とトウマの力のタッグの前に敗北した。
    
外見は剣呑な老爺といった所で、悪役忍者軍団の頭領に相応しい。華やかな名前とは正反対の怪しさてんこ盛りの風体に吹いた人も多いと思われる。上忍扱いされることの多いジンライだが、ロボット図鑑ではジンライは中忍扱いである点を踏まえると、上忍の位置にはカオルが当てはまると思われる。
 
外見は剣呑な老爺といった所で、悪役忍者軍団の頭領に相応しい。華やかな名前とは正反対の怪しさてんこ盛りの風体に吹いた人も多いと思われる。上忍扱いされることの多いジンライだが、ロボット図鑑ではジンライは中忍扱いである点を踏まえると、上忍の位置にはカオルが当てはまると思われる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:トウマルートで名前のみ語られる。既に死亡しており人物像は不明だが、後にOG2ndで明らかとされた性格とさほど変わらなかったらしい。唯一の違いは、ダブルGを破壊するのではなく、その3号機たる雷鳳を破壊者とすることで地球防衛の理念を叩き壊してやろうと考えていた事。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:地上ルート#33「偽面の報復者」にて初登場。ダブルGに対し並々ならぬ執念を燃やすが、ジンライを奪取されて以降は落ち目となる。地上ルート#55「雷迅昇星」にて戦場へ赴くが敗北。乗艦こそ爆発したものの、生死ははっきりとはしておらず、復讐の決意を固めていたことから今後も登場する可能性は無いわけでもない。
 
:地上ルート#33「偽面の報復者」にて初登場。ダブルGに対し並々ならぬ執念を燃やすが、ジンライを奪取されて以降は落ち目となる。地上ルート#55「雷迅昇星」にて戦場へ赴くが敗北。乗艦こそ爆発したものの、生死ははっきりとはしておらず、復讐の決意を固めていたことから今後も登場する可能性は無いわけでもない。
匿名利用者