26行目:
26行目:
:初出演作品。ビショットと一緒に[[ゲア・ガリング]]に乗っている。マップ「ビヨン・ザ・トッド」におけるビショットとの会話シーンが最後の登場で、その後どうなったのかは不明。
:初出演作品。ビショットと一緒に[[ゲア・ガリング]]に乗っている。マップ「ビヨン・ザ・トッド」におけるビショットとの会話シーンが最後の登場で、その後どうなったのかは不明。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
−
:第4次同様、ビショットと一緒にゲア・ガリングに乗っている非戦闘要員。
+
:『第4次』同様、ビショットと一緒にゲア・ガリングに乗っている非戦闘要員。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:男子のメンツに拘るビショットの手綱をうまいこと握っている。原作終盤のやり取りは比較的再現されているが、リムル不在のため、やはりビショットの尻を叩く役という印象が強く、結局はビショット共々ゲア・ガリングと運命を共にした。
:男子のメンツに拘るビショットの手綱をうまいこと握っている。原作終盤のやり取りは比較的再現されているが、リムル不在のため、やはりビショットの尻を叩く役という印象が強く、結局はビショット共々ゲア・ガリングと運命を共にした。
58行目:
58行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[コドール・サコミズ]]
;[[コドール・サコミズ]]
−
:共演はしていないものの、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]にてルーザの行いを知る[[ショウ・ザマ|ショウ]]達から「まるでルーザと同じだな」と吐き捨てられている。
+
:共演はしていないものの、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』にてルーザの行いを知る[[ショウ・ザマ|ショウ]]達から「まるでルーザと同じだな」と吐き捨てられている。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
81行目:
81行目:
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ビショット様、ここは撃墜を装い海中に機体を沈めるのが得策かと…」
;「ビショット様、ここは撃墜を装い海中に機体を沈めるのが得策かと…」
−
:[[スーパーロボット大戦α|α]]中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』中盤で、[[ゲア・ガリング]]を撃墜した場合に発生するビショットへの「入れ知恵」。戦況を見極める眼力は、ビショットよりもルーザの方がはるかに優れている事を示す一幕である。
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである! その私がっ…!?」
;「ば、馬鹿な…! 私は…私はルーザ・ルフトである! その私がっ…!?」
−
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]における最期。ニーどころか誰の手にかかるでもなく、'''脱出直後に[[レプラカーン]]が突如コンバーター停止、墜落して死亡'''という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突で、どこか物のついでのような感じで退場してしまった。流れ弾の直撃や他の機体の爆発の巻き添えならばともかく、'''マシントラブルで自滅するネームドキャラ'''というのはスパロボでは珍しい(もっとも、前後でビショットらを切り捨てようとしていたドレイクの意志を見ると、ドレイクが機体に細工をしていたようにも見えるが)。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における最期。ニーどころか誰の手にかかるでもなく、'''脱出直後に[[レプラカーン]]が突如コンバーター停止、墜落して死亡'''という呆気なさ過ぎる末路を辿ることになった。この時レプラカーンを動かしていたのは別の兵士だったが、あまりにも唐突で、どこか物のついでのような感じで退場してしまった。流れ弾の直撃や他の機体の爆発の巻き添えならばともかく、'''マシントラブルで自滅するネームドキャラ'''というのはSRWでは珍しい(もっとも、前後でビショットらを切り捨てようとしていたドレイクの意志を見ると、ドレイクが機体に細工をしていたようにも見えるが)。
{{DEFAULTSORT:るうさるふと}}
{{DEFAULTSORT:るうさるふと}}
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:登場人物ら行]]
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
[[Category:聖戦士ダンバイン]]