差分

6 バイト追加 、 2017年7月30日 (日) 12:09
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:前篇同様に通常タイプは[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]だが、[[ライト・スコープドッグ]]に既に換装可能となっているため、地上戦では使わない可能性のほうが高い。
 
:前篇同様に通常タイプは[[スコープドッグII|戦艦X搭載仕様]]だが、[[ライト・スコープドッグ]]に既に換装可能となっているため、地上戦では使わない可能性のほうが高い。
:実は時獄編からステータスが上昇している。
+
:実は『時獄篇』からステータスが上昇している。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:自軍参入するのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|グレゴルーらのTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|バーゴフ分隊のTC・ISS]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。内3機はキリコ機なので2機は同時出撃は出来ないが、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドックや、[[スコープドッグTC・LRS|LRSで使用したTCのレプリカ]]は登場しない。
+
:自軍参入するのは[[スコープドッグ・ターボカスタム|グレゴルーらのTC]]が4機、[[スコープドッグTC・ISS|バーコフ分隊のTC・ISS]]が5機、[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|RSC]]が1の合計10機。内3機はキリコ機なので2機は同時出撃は出来ないが、1MAP中に'''最大8機同時展開可能'''。なお、素のスコープドックや、[[スコープドッグTC・LRS|LRSで使用したTCのレプリカ]]は登場しない。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2016年4月のイベント「ビフォアー・イット・スターツ」より実装。レアリティSSRのシューター。キリコ搭乗のノーマルスコープドッグのみとなる。数値上はそこまで高いわけではないがアビリティによってカバーしており、特にHPが減ると能力が跳ね上がる。必殺スキルはソリッドシューターの3連射で、単体技なのでボス戦向け。陸以外の地形適応が低いのが欠点。
 
:2016年4月のイベント「ビフォアー・イット・スターツ」より実装。レアリティSSRのシューター。キリコ搭乗のノーマルスコープドッグのみとなる。数値上はそこまで高いわけではないがアビリティによってカバーしており、特にHPが減ると能力が跳ね上がる。必殺スキルはソリッドシューターの3連射で、単体技なのでボス戦向け。陸以外の地形適応が低いのが欠点。
10,756

回編集