131行目:
131行目:
:胸部から発射する赤いレーザー。
:胸部から発射する赤いレーザー。
:武器改造のシステムが一括だった時代に、HPを微調整するのに使う程度。
:武器改造のシステムが一括だった時代に、HPを微調整するのに使う程度。
−
;連装キャノン砲
−
:TV版ブースターのみに装備されているキャノン砲。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』のダンクーガはOVA版と明記されてるのになぜか装備されている。
−
:作品によって登場するかしないかにばらつきがある。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では必殺技として採用。
;ロケットランチャー
;ロケットランチャー
:[[ビッグモス]]背部にあるものと同じもの。断空砲フォーメーション時にはこれもレーザー砲になる。
:[[ビッグモス]]背部にあるものと同じもの。断空砲フォーメーション時にはこれもレーザー砲になる。
143行目:
140行目:
:ガンドール砲を小型化して作った剣。普段は柄のみで収納されており、使用時にレーザーが刀身を形成する。
:ガンドール砲を小型化して作った剣。普段は柄のみで収納されており、使用時にレーザーが刀身を形成する。
:『心にて、悪しき空間を断つ』剣だが、SRWでは光牙剣との区別のためか、台詞が「心にて、空間を断つ」になっている。燃費が良く攻撃力も高い、ダンクーガの主力武器。
:『心にて、悪しき空間を断つ』剣だが、SRWでは光牙剣との区別のためか、台詞が「心にて、空間を断つ」になっている。燃費が良く攻撃力も高い、ダンクーガの主力武器。
+
+
==== オプション兵装 ====
+
;ブースターユニット
+
:TV版のみ登場したユニット。単独では飛行不可能なダンクーガの為に新規開発された。SRWでは『[[スーパーロボット大戦64|64]]』のみ本兵装を装備していないダンクーガが登場した。
+
:OVA版以降は[[ビッグモス]]にウィングとブースターを搭載したために登場しない。
+
:;連装キャノン砲
+
::TV版ブースターのみに装備されているキャノン砲。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』のダンクーガはOVA版と明記されてるのになぜか装備されている。
+
::作品によって登場するかしないかにばらつきがある。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では必殺技として採用。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
159行目:
164行目:
:各[[獣戦機]]に分離した後、[[アグレッシブ・ビーストモード]]に変形して突撃する必殺技。[[獣戦機]]4機の[[合体攻撃]]として使用できる場合もあり、こちらの場合は『アグレッシブビーストチャージ』。
:各[[獣戦機]]に分離した後、[[アグレッシブ・ビーストモード]]に変形して突撃する必殺技。[[獣戦機]]4機の[[合体攻撃]]として使用できる場合もあり、こちらの場合は『アグレッシブビーストチャージ』。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[獣戦機隊]]のカットインが入り、トドメは再合体したダンクーガの鉄拳で締め。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[獣戦機隊]]のカットインが入り、トドメは再合体したダンクーガの鉄拳で締め。
−
−
==== オプション兵装 ====
−
;ブースターユニット
−
:TV版のみ登場したユニット。単独では飛行不可能なダンクーガの為に新規開発された。SRWでは『[[スーパーロボット大戦64|64]]』のみ本兵装を装備していないダンクーガが登場した。
−
:OVA版以降は[[ビッグモス]]にウィングとブースターを搭載したために登場しない。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===