差分

82行目: 82行目:  
=== 換装形態 ===
 
=== 換装形態 ===
 
==== タイプN ====
 
==== タイプN ====
基本形態。修羅の乱で投入されたアルベロ機・ヒューゴ機の運用データをもとに開発されている。射程も最大攻撃力も他形態どちらかに劣るが、移動力が1高いので武装換装で補ってやれば決して不遇というわけでもない。継戦能力も高く、雑魚戦で扱いやすく様々な機体とツインを組みやすい反面、前述の通り決定打に欠ける。。
+
基本形態。修羅の乱で投入されたアルベロ機・ヒューゴ機の運用データをもとに開発されている。射程も最大攻撃力も他形態どちらかに劣るが、移動力が1高いので武装換装で補ってやれば決して不遇というわけでもない。継戦能力も高く、雑魚戦で扱いやすく様々な機体とツインを組みやすい反面、前述の通り決定打に欠ける。
 
;ジェット・マグナム
 
;ジェット・マグナム
 
:量産型ゲシュペンストの伝統武器。
 
:量産型ゲシュペンストの伝統武器。
 
;フォールディング・ツーウェイ・キャノン(F2Wキャノン)
 
;フォールディング・ツーウェイ・キャノン(F2Wキャノン)
:長身の大型ビーム砲。[[全体攻撃]]武器となっており、マキシマムブレイクに参加できないのが痛い。引き続き、砲身を折りたたむことで中距離射程のP武器にもなる。
+
:長身の大型ビーム砲。[[全体攻撃]]武器となっており、マキシマムブレイクに参加できないのが痛い。だが威力の割に弾数が多く、扱いやすい。引き続き、砲身を折りたたむことで中距離射程のP武器にもなる。こちらは長距離版より弾数が倍近くに増えており、しかも別武器扱い。タイプNの肝とも言える武器となっている。
 +
 
 
==== タイプG ====
 
==== タイプG ====
 
格闘戦形態。カイ機の運用データをもとに開発されている。このままだと支援武器がないので、ブレイク狙いなら換装武器を用意。移動後でも強力な攻撃が可能だが、当然射程は短い。3形態のうちで最も運動性が高い。また、固定武装は全てEN消費型なので、Eセーブ一つで継戦能力を上げられる。なお、ラッセルは「自分向けで、お前には似合わないから」という理由で、カチーナから冗談で使用禁止を喰らった(ラッセルは少し本気だったと認識しているが)。実際合わないと思う。
 
格闘戦形態。カイ機の運用データをもとに開発されている。このままだと支援武器がないので、ブレイク狙いなら換装武器を用意。移動後でも強力な攻撃が可能だが、当然射程は短い。3形態のうちで最も運動性が高い。また、固定武装は全てEN消費型なので、Eセーブ一つで継戦能力を上げられる。なお、ラッセルは「自分向けで、お前には似合わないから」という理由で、カチーナから冗談で使用禁止を喰らった(ラッセルは少し本気だったと認識しているが)。実際合わないと思う。
匿名利用者