差分

102 バイト追加 、 2017年7月9日 (日) 09:03
編集の要約なし
53行目: 53行目:     
この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として[[地球連邦軍]]内で運用され続けることになる。
 
この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として[[地球連邦軍]]内で運用され続けることになる。
 +
 +
==== ジェガンA2型 ====
 +
『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した改良型。推進機能が強化されている他、ビームライフルやシールドの形状が、後述する『F91』のJ型に近いものとなっている。
 +
 +
[[ドゴス・ギア]]級戦艦『ゼネラル・レビル』に配備された。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
65行目: 70行目:     
==== [[機動戦士ガンダムUC]] ====
 
==== [[機動戦士ガンダムUC]] ====
[[第2次ネオ・ジオン抗争]]から3年後のU.C.0096年を描いた『[[機動戦士ガンダムUC]]』でも主力MSとして運用されており、マイナーチェンジ版である'''D型'''が新しく設定され、それをもとにした重武装のスタークジェガンや特殊部隊[[ジェガン (エコーズ仕様)|エコーズ仕様]]が登場するなどの機体バリエーションの豊富さが強調されている。また、[[ドゴス・ギア]]級戦艦『ゼネラル・レビル』に配備されたA2型と呼ばれる機体はビームライフルやシールドの形状が、後述する『F91』のJ型に近いものとなっている。
+
[[第2次ネオ・ジオン抗争]]から3年後のU.C.0096年を描いた『[[機動戦士ガンダムUC]]』でも主力MSとして運用されており、マイナーチェンジ版である'''D型'''が新しく設定され、それをもとにした重武装のスタークジェガンや特殊部隊[[ジェガン (エコーズ仕様)|エコーズ仕様]]が登場するなどの機体バリエーションの豊富さが強調されている。
    
なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。
 
なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。