差分

2,203 バイト除去 、 2017年7月1日 (土) 16:25
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
:[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、カラーリングは青。ただし、ガイが劇場版時点ですでに死亡している為、スパロボセミオリジナル機に部類される。デザインはTV版の頭部そのままにカスタムのフレームをくっつけただけ。
 
:[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、カラーリングは青。ただし、ガイが劇場版時点ですでに死亡している為、スパロボセミオリジナル機に部類される。デザインはTV版の頭部そのままにカスタムのフレームをくっつけただけ。
   −
=== [[エステバリス|エステバリス・テンカワSPL]] ===
+
== 登場作品と操縦者 ==
[[テンカワ・アキト]]の専用機で、カラーリングはピンク。
+
[[ブラックサレナ]]の素体である[[エステバリス・テンカワSPL]]も「エステバリスカスタム」名義となっている。
外観こそエステバリスカスタムだが、[[エステバリス|エステバリス・アキト機]]に幾度の改造を施した実験機で、[[アルストロメリア]]のプロトタイプに当たる機体。
  −
 
  −
エステバリスカスタムとの違いとしては、ワイヤードフィスト、脚部ダッシュローラーがオミットされている点のみで、一応エステバリスカスタムの携行武装は使用可能である。
  −
 
  −
上記の通りエステバリスカスタムとは別の機体であるが、スパロボシリーズではエステバリスカスタムとして扱われる。
     −
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:3人娘の機体とアキト機が登場(ガイは[[スーパーエステバリス]]に搭乗する)。[[換装]]はできなくなるが、強化前のエステバリスとほとんど変わらない感覚で使用できる。
+
:3人娘の機体が登場(ガイは[[スーパーエステバリス]]に搭乗する)。[[換装]]はできなくなるが、強化前のエステバリスとほとんど変わらない感覚で使用できる。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第二部から参戦。[[ダイゴウジ・ガイ]]専用機が登場。性能はリョーコ機と同じ。アキト機は他のメンバーのカスタム機よりも性能および火力が高いが武器が少ない。ナイフもランサーもなくなるので、[[格闘]]が得意なアキト・ガイ・リョーコの場合、考えようによっては弱体化している。2人以外でもこの仕様になったお陰で[[切り払い]]がなくなり、単体でバリアを貫通出来る武器がなくなった。代わりに[[合体攻撃]]で[[バリア貫通]]が可能だが、3人娘・アキト&ガイとも揃うまで話数がかかる。それでもラピッドライフルしか装備のない[[エステバリスII]]と比べれば、単機でもある程度戦える。
+
:第二部から参戦。[[ダイゴウジ・ガイ]]専用機が登場。性能はリョーコ機と同じ。ナイフもランサーもなくなるので、[[格闘]]が得意なアキト・ガイ・リョーコの場合、考えようによっては弱体化している。2人以外でもこの仕様になったお陰で[[切り払い]]がなくなり、単体でバリアを貫通出来る武器がなくなった。代わりに[[合体攻撃]]で[[バリア貫通]]が可能だが、3人娘・アキト&ガイとも揃うまで話数がかかる。それでもラピッドライフルしか装備のない[[エステバリスII]]と比べれば、単機でもある程度戦える。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:エステ3人娘の機体が登場した。本作ではディストーションアタックがフィールド貫通武器だが、主力は[[合体攻撃]]。合体攻撃が燃費・攻撃力の両面で破格の超高性能のため、[[気力]]さえ上がれば合体攻撃を3機で連発することが可能。その特性ゆえ、[[援護攻撃]]に利用すると相当なダメージ効率が見込める。[[強化パーツ]]で[[射程]]を延ばすと、その使い勝手は更に向上する。因みに、リョーコは「[[魂]]」を持つので、リアル系でも最強クラスのダメージを叩き出すことが可能。反面、[[運動性]]はそれほど高くないため、[[強化パーツ]]や[[EWAC]]でカバーしたい。
 
:エステ3人娘の機体が登場した。本作ではディストーションアタックがフィールド貫通武器だが、主力は[[合体攻撃]]。合体攻撃が燃費・攻撃力の両面で破格の超高性能のため、[[気力]]さえ上がれば合体攻撃を3機で連発することが可能。その特性ゆえ、[[援護攻撃]]に利用すると相当なダメージ効率が見込める。[[強化パーツ]]で[[射程]]を延ばすと、その使い勝手は更に向上する。因みに、リョーコは「[[魂]]」を持つので、リアル系でも最強クラスのダメージを叩き出すことが可能。反面、[[運動性]]はそれほど高くないため、[[強化パーツ]]や[[EWAC]]でカバーしたい。
:なお、アキト機は[[没データ]]として存在してはいる(大半は三人娘の機体と同じだがハンドカノンのデモが用意されている)が本編では使用できず、ブラックサレナのディストーション・アタックSの演出で登場する。
   
:;[[スーパーロボット大戦MX|スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦MX|スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
::PS2版に準拠。[[お気に入り]]を3作品指定できるため、本作をお気に入りにするプレイヤーも多いと思われる。
 
::PS2版に準拠。[[お気に入り]]を3作品指定できるため、本作をお気に入りにするプレイヤーも多いと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:エステ3人娘はリョーコ機のみユニット扱いで、他2機は[[召喚攻撃|演出]]のみの登場。アキト機はディストーション・アタックSの演出で登場する。
+
:エステ3人娘はリョーコ機のみユニット扱いで、他2機は[[召喚攻撃|演出]]のみの登場。
 
:EN調整がナデシコがいる前提の調整となっているが、重力波アンテナの仕様変更や殆どのステージでナデシコは強制出撃なので、ナデシコが出撃しているステージではEN関連は無視しても支障がないレベル。
 
:EN調整がナデシコがいる前提の調整となっているが、重力波アンテナの仕様変更や殆どのステージでナデシコは強制出撃なので、ナデシコが出撃しているステージではEN関連は無視しても支障がないレベル。
 
:逆に言えば、ナデシコがいないとすぐにガス欠してしまう。カスタムボーナスの効果がある武装は全て消費ENが50なので猶更。
 
:逆に言えば、ナデシコがいないとすぐにガス欠してしまう。カスタムボーナスの効果がある武装は全て消費ENが50なので猶更。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
アキト機以外は旧エステバリスの特徴だった[[換装]]能力が廃止され、武装も全体的に少なくなった。その代わり『[[砲戦フレーム]]の長射程と[[空戦フレーム|空戦]]・[[0G戦フレーム]]の機動力』という、いいとこ取りの性能となっている。機体性能や[[地形]]適応も向上しており、戦う場所をほぼ選ばなくなった。ナデシコからの無限エネルギー供給や、強力な[[合体攻撃]]も健在である。
+
旧エステバリスの特徴だった[[換装]]能力が廃止され、武装も全体的に少なくなった。その代わり『[[砲戦フレーム]]の長射程と[[空戦フレーム|空戦]]・[[0G戦フレーム]]の機動力』という、いいとこ取りの性能となっている。機体性能や[[地形]]適応も向上しており、戦う場所をほぼ選ばなくなった。ナデシコからの無限エネルギー供給や、強力な[[合体攻撃]]も健在である。
    
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;ラピッド・ライフル / ゲキガンショット(アキト機以外)
+
;ラピッド・ライフル / ゲキガンショット
 
:標準武装で、携帯火器の一つ。
 
:標準武装で、携帯火器の一つ。
;大型レールガン / ゲキガンカノン(アキト機以外)
+
;大型レールガン / ゲキガンカノン
 
:長身の重力レール・ガン。携帯火器の一つ。エステバリスカスタム唯一の長射程武器。
 
:長身の重力レール・ガン。携帯火器の一つ。エステバリスカスタム唯一の長射程武器。
 
:SRWでは[[ナデシコ]]との同時運用を考えた場合、射程と地形適応が噛み合う事で互いに連携がとり易くなっている。
 
:SRWでは[[ナデシコ]]との同時運用を考えた場合、射程と地形適応が噛み合う事で互いに連携がとり易くなっている。
67行目: 60行目:  
:エステバリス専用の短刀。
 
:エステバリス専用の短刀。
 
:ゲームでは装備していないため、剣装備がない=[[切り払い]]できなくなっている。
 
:ゲームでは装備していないため、剣装備がない=[[切り払い]]できなくなっている。
;ハンドカノン(アキト機のみ)
  −
:両手に装備したビーム銃。[[ブラックサレナ]]の状態では、高機動ユニットを装備していない場合のみ使用可能。
  −
:SRWでは実弾扱いだが劇中設定ではビーム兵器であり、劇中エステバリスIIのフィールド貫通描写がそれを裏付ける。
      
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ディストーション・アタック / ゲキガンフレア
 
;ディストーション・アタック / ゲキガンフレア
:ディストーションフィールドによる突貫攻撃。『W』の劇場版設定のアキト機は右フックの後左アッパーでコックピットを殴り潰し離脱した後、カメラアイから落涙するようにオイルが漏れるリアルカットインが入る他、オイルが一筋の涙になって流れ落ちるアレンジが加えられている。ガイ機は夕日をバックにガイ・スーパーアッパーを決める。シルエットもゲキガンガーになっている。
+
:ディストーションフィールドによる突貫攻撃。ガイ機は夕日をバックにガイ・スーパーアッパーを決める。シルエットもゲキガンガーになっている。
    
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
95行目: 85行目:  
:[[ナデシコB]]、または[[ナデシコC]]を中心とした一定範囲内にいる場合、全回復する。作品によって能力名の表記が異なるが、効果は同じ。
 
:[[ナデシコB]]、または[[ナデシコC]]を中心とした一定範囲内にいる場合、全回復する。作品によって能力名の表記が異なるが、効果は同じ。
 
:『V』では、ナデシコが出撃していれば毎ターンENが全回復する仕様に変更された。
 
:『V』では、ナデシコが出撃していれば毎ターンENが全回復する仕様に変更された。
;[[換装]](アキト機のみ)
  −
:『W』で採用。[[ブラックサレナ]]や[[高機動型ブラックサレナ]]への換装ができる。[[インターミッション]]や出撃準備のときのみ可能で搭載換装はできない。
      
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
117行目: 105行目:  
;「Three Angels」
 
;「Three Angels」
 
:『W』で採用された3人娘用デフォルトテーマ。
 
:『W』で採用された3人娘用デフォルトテーマ。
;「ブラックサレナIII」
  −
:アキト機のデフォルトテーマ。
   
;「レッツゴー ゲキ・ガンガー3」
 
;「レッツゴー ゲキ・ガンガー3」
 
:『W』でダブルゲキガンフレアの使用時に必ず流れる[[BGM]]。
 
:『W』でダブルゲキガンフレアの使用時に必ず流れる[[BGM]]。