差分

8 バイト追加 、 2017年6月29日 (木) 10:52
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
光武二式は巴里華撃団で運用された光武F並びに光武F2の設計思想及び運用データが反映され、見た目や装備は勿論の事、機体の重量や霊子機関の出力に至るまで、より隊員の特性に合わせたチューンナップが図られている。
 
光武二式は巴里華撃団で運用された光武F並びに光武F2の設計思想及び運用データが反映され、見た目や装備は勿論の事、機体の重量や霊子機関の出力に至るまで、より隊員の特性に合わせたチューンナップが図られている。
   −
光武二式全体の特徴としては、光武・改から主機関が変更され出力が1.5倍、限界行動時間も3時間から10時間と大幅に増加。それに伴い、光武が光武・改に改修される際に追加された頭部のエアインテークが二基に増設、更にその後方には追加装備ラッチが設けられた。またデザイン上の特色として、これまで各隊員のパーソナルカラーのみだった機体色にカメラレールや各種装甲の縁の部分に金色の塗装が追加された(アイリス機のみパーソナルカラーの黄色と被ることを避け銀色の塗装)。
+
光武二式全体の特徴としては、光武・改から主機関が変更され出力が1.5倍、限界行動時間も3時間から10時間と大幅に増加。それに伴い、光武が光武・改に改修される際に追加された頭部のエアインテークが二基に増設、更にその後方には追加装備ラッチが設けられた。またデザイン上の特色として、これまで各隊員のパーソナルカラーのみだった機体色にカメラレールや各種装甲の縁の部分に金色の塗装が追加された(アイリス機のみパーソナルカラーの黄色と被ることを避け銀色の塗装)。
   −
原作では1927年(太正十六年)に銀座を中心に発生した黄金蒸気事件の解決にあたり、同事件に伴う形で現れた魔操機兵と戦った。
+
原作では1927年(太正十六年)に銀座を中心に発生した黄金蒸気事件の解決にあたり、同事件に伴う形で現れた魔操機兵と戦った。
    
== 機体一覧 ==
 
== 機体一覧 ==
匿名利用者