差分

空が宇宙扱いのマップに出られるのってVだけですかね?だとしたらそのように直してもらえれば
67行目: 67行目:  
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第13話「禁断の海」でウルズチームと共に転移してくる。同マップでは初期配置の都合上簡単に「レンジエクステンダー」の解放条件を狙える『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』から条件が緩和化している)。
 
:第13話「禁断の海」でウルズチームと共に転移してくる。同マップでは初期配置の都合上簡単に「レンジエクステンダー」の解放条件を狙える『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』から条件が緩和化している)。
:宇宙に上がるまで特に言及されないが今回は最初から航宙艦として設計されているという設定で、最初から宇宙での活動が可能。『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』のアウローラの代替措置と思われる。
+
:宇宙に上がるまで特に言及されないが今回は最初から航宙艦として設計されているという設定で、最初から宇宙での活動が可能(ただしある程度の仕様変更は必要らしく、[[ネルガル重工]]のドックでその作業に入っている)。『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』のアウローラの代替措置と思われる。
 
:航空艦としての機能が無いのは『第3次Z』と同様で、ユニットとしては地上マップでは海が無いと出撃できず、シナリオ面では宇宙での活動は出来るが相応の設備を使い打ち上げないと宇宙に行くことが出来ない。その代わり[[火星]]等重力の影響が少ない地上マップでは、'''飛行可能になっており出撃することができる'''…のだが、設定ミスなのか意図的な設定なのか49話は、'''ガミラス本星にもかかわらず出撃が可能'''。
 
:航空艦としての機能が無いのは『第3次Z』と同様で、ユニットとしては地上マップでは海が無いと出撃できず、シナリオ面では宇宙での活動は出来るが相応の設備を使い打ち上げないと宇宙に行くことが出来ない。その代わり[[火星]]等重力の影響が少ない地上マップでは、'''飛行可能になっており出撃することができる'''…のだが、設定ミスなのか意図的な設定なのか49話は、'''ガミラス本星にもかかわらず出撃が可能'''。
 
:当初は生物の死滅した[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|赤い海]]に再び戦略的価値を見出すために建造されていた。
 
:当初は生物の死滅した[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|赤い海]]に再び戦略的価値を見出すために建造されていた。
76行目: 76行目:  
:近距離用の潜水艦用長魚雷。
 
:近距離用の潜水艦用長魚雷。
 
:誘導方式は魚雷自体のソナーによるアクティブ&パッシブホーミングもしくは'''有線誘導'''のどちらかで誘導するのだが、任天堂携帯機シリーズでは地上にも届く。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ではなんと'''P武器射程7'''。水中MAPの生命線となる。
 
:誘導方式は魚雷自体のソナーによるアクティブ&パッシブホーミングもしくは'''有線誘導'''のどちらかで誘導するのだが、任天堂携帯機シリーズでは地上にも届く。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ではなんと'''P武器射程7'''。水中MAPの生命線となる。
:『第3次Z』では水中とそれ以外では戦闘アニメが変化し、水中では普通の魚雷として、それ以外ではロケットエンジンらしきパーツを取り付けて発射している
+
:『第3次Z』では水中とそれ以外では戦闘アニメが変化し、水中では普通の魚雷として、それ以外ではロケットエンジンらしきパーツを取り付けて発射している。
 
;RGM-84 ハープーン対艦ミサイル(USM)
 
;RGM-84 ハープーン対艦ミサイル(USM)
 
:長射程の潜水艦発射型対艦ミサイル。戦闘アニメでは発射時、スクリュー付の専用のカプセルに入れられて射出、水面から飛び出したら割れてハープーンが飛び出すという実際の潜水艦からの発射プロセスが再現されている。
 
:長射程の潜水艦発射型対艦ミサイル。戦闘アニメでは発射時、スクリュー付の専用のカプセルに入れられて射出、水面から飛び出したら割れてハープーンが飛び出すという実際の潜水艦からの発射プロセスが再現されている。
89行目: 89行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
『J』・『W』ともに[[スポット参戦]]のためか、[[母艦]]としての[[搭載]]能力は持っていない。第3次Z時獄篇では正式参戦したため通常の母艦としての機能を有する。
+
『J』・『W』ともに[[スポット参戦]]のためか、[[母艦]]としての[[搭載]]能力は持っていない。『第3次Z』からは正式参戦したため通常の母艦としての機能を有する。
 
;[[修理装置]]、[[補給装置]]
 
;[[修理装置]]、[[補給装置]]
 
:『J』・『W』ではダナンの売りがこの二つだが、機動力がなさすぎるため宝の持ち腐れ状態。
 
:『J』・『W』ではダナンの売りがこの二つだが、機動力がなさすぎるため宝の持ち腐れ状態。
 
;[[搭載]]
 
;[[搭載]]
:『第3次Z時獄篇』から。水中限定マップで味方を素早く運ぶのには欠かせない。しかし、MSやAS、ATはともかく、40m級のスーパーロボット、挙句'''マジンガーの6倍近いサイズの[[ゼウス神]]や200mの[[ガンバスター]]まで乗る'''。何をどうやったのか……。
+
:『第3次Z時獄篇』から。水中限定マップで味方を素早く運ぶのには欠かせない。しかし、MSやAS、ATはともかく、40m級のスーパーロボット、挙句'''120mの[[ダイターン3]]はおろかマジンガーの6倍近いサイズの[[ゼウス神]]や200mの[[ガンバスター]]まで載る'''。[[ガンダム試作3号機|いつものこと]]だが、一体何をどうやったのか……。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[海|水]]
 
;[[海|水]]
:潜水艦なので走れない、飛べない。しかし'''『時獄篇』ではついに宇宙に進出'''。もちろん、スパロボ[[オリジナル設定]]である。
+
:潜水艦なので走れない、飛べない。しかし…
 +
;[[空]]・水
 +
:'''『時獄篇』よりついに宇宙に進出'''。もちろん、スパロボ[[オリジナル設定]]である。
 +
:厳密には宇宙ならびに空中が宇宙扱いの地上マップでは移動タイプが[[VF-25 メサイア|こちらに変化する]]、という方式が採られている。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
104行目: 107行目:     
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;移動力+1、全ての武器の攻撃力+300
+
;[[第3次Z]]、[[スーパーロボット大戦V|V]]
:[[第3次Z]]、[[スーパーロボット大戦V|V]]
+
:
 
+
:;[[移動力]]+1、全ての武器の攻撃力+300
 +
::戦艦で不足しがちな移動力を補強できるのは心強い。
 +
:
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「tomorrow」
 
;「tomorrow」
1,181

回編集