差分

368 バイト追加 、 2017年6月24日 (土) 06:15
34行目: 34行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、第1話から登場。接近戦武器がないため、隣接されると何も出来ない。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、第1話から登場。接近戦武器がないため、隣接されると何も出来ない。PS版での出番は第3話からで、ビームサーベルも追加されたがやはり雑魚。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::DCの戦力として登場。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』と違い、ビームサーベルが装備された。ただし、空中のユニットに隣接されると何も出来ない。マシュマー、[[グレミー・トト|グレミー]]が乗る。
 
::DCの戦力として登場。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』と違い、ビームサーベルが装備された。ただし、空中のユニットに隣接されると何も出来ない。マシュマー、[[グレミー・トト|グレミー]]が乗る。
40行目: 40行目:  
:DCの戦力として登場。マシュマー、[[ゴットン・ゴー|ゴットン]]も乗る。武器欄にミサイルが複数存在している。
 
:DCの戦力として登場。マシュマー、[[ゴットン・ゴー|ゴットン]]も乗る。武器欄にミサイルが複数存在している。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:リューネの章において[[ハサウェイ・ノア]]が本機に乗って登場し、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[説得]]すると入手できる。他作品に比べれば武装も多く、大型ミサイルと対空ミサイルがあるのが特徴。改造すれば[[オーラバトラー]]対策に使える。リメイク版は[[切り払い]]に要注意。
+
:いつも通り雑魚としての登場の他、リューネの章において[[ハサウェイ・ノア]]が本機に乗って登場し、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[説得]]すると入手できる。他作品に比べれば武装も多く、大型ミサイルと対空ミサイルがあるのが特徴。改造すれば[[オーラバトラー]]対策に使えるが総弾数は少ない。リメイク版はミサイルの射程が短くなった上、大型・対空両ミサイルもオミット。[[切り払い]]にも注意が必要と弱体化している。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:完全に敵の雑魚メカとして序盤に出現。
 
:完全に敵の雑魚メカとして序盤に出現。
70行目: 70行目:  
::今回は他作品と違い、珍しく[[射程]]が長い。油断して射程外から攻撃されないように。
 
::今回は他作品と違い、珍しく[[射程]]が長い。油断して射程外から攻撃されないように。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
+
:ネオ・ジオンのMSとしては最弱クラスで序盤の雑魚。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
3,533

回編集