差分

31行目: 31行目:  
『ガンダム0083』のストーリーが展開された当初、'''ジオンの大義に生き、信念に殉じたサムライ'''として、ガトーはその無骨で渋い生き様が多くのファン達から絶賛される存在として扱われており、これは『ガンダム0083』においてガトーだけでなくジオン側全体が美化され、逆に連邦側が腐敗の一図を辿っている形で描写された事も起因としている。この結果、本来ならば連邦側に位置するプレイヤー勢力とは全く相容れない、典型的なザビ家崇拝者でもあるに関わらず、ガトーはスパロボでも異例と言える形で優遇される事になり、旧シリーズの時期には説得等によって仲間になる展開も少なくなかった。
 
『ガンダム0083』のストーリーが展開された当初、'''ジオンの大義に生き、信念に殉じたサムライ'''として、ガトーはその無骨で渋い生き様が多くのファン達から絶賛される存在として扱われており、これは『ガンダム0083』においてガトーだけでなくジオン側全体が美化され、逆に連邦側が腐敗の一図を辿っている形で描写された事も起因としている。この結果、本来ならば連邦側に位置するプレイヤー勢力とは全く相容れない、典型的なザビ家崇拝者でもあるに関わらず、ガトーはスパロボでも異例と言える形で優遇される事になり、旧シリーズの時期には説得等によって仲間になる展開も少なくなかった。
   −
しかし、[[αシリーズ]]への移行後は、現実での視聴者の世代が代わり、無差別テロの多発等によって反戦機運が高まっていった事もあり、さらにジオンの暗部が描写された『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』が発表されたことにより、デラーズ・フリートの行動は明確に賛否両論という形で別れる事になり、ガトーに対する評価もまた二分化する事になっている。特に、一年戦争終盤でのア・バオア・クーでの戦闘で学徒動員兵までもが戦わされている状況であるにも拘らずデラーズ達と共に勝手に戦場を離れて逃走、[[核ミサイル|核攻撃]]や[[コロニー落とし]]といった[[テロリスト|無関係な人間の巻き添えも辞さない虐殺行為]]、それらの行動の末に連邦でジオン残党狩りを名目とした[[ティターンズ]]結成の決定的な要因を作ってしまい責任を取らないまま戦死した等といった点は大きく批判され、現在は一部の視聴者から'''ジオン再興の大義を振りかざし、信念に殉じようとする自分自身に陶酔している狂信者'''と、手厳しい評価される事も少なくない。この影響か、現在はスパロボに参戦しても、仲間にならず最後まで敵対する展開が多く、良くても一時的な協力に留まっている。
+
しかし、[[αシリーズ]]への移行後は、現実での視聴者の世代が代わり、無差別テロの多発等によって反戦機運が高まっていった事に加え、『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』を始めとする各種外伝作品などでジオンの暗部がより明確に描写される傾向になった結果、デラーズ・フリートの行動は明確に賛否両論という形で別れる事になり、ガトーに対する評価もまた二分化する事になっている。特に、一年戦争終盤でのア・バオア・クーでの戦闘で学徒動員兵までもが戦わされている状況であるにも拘らずデラーズ達と共に勝手に戦場を離れて逃走、[[核ミサイル|核攻撃]]や[[コロニー落とし]]といった[[テロリスト|無関係な人間の巻き添えも辞さない虐殺行為]]、それらの行動の末に連邦でジオン残党狩りを名目とした[[ティターンズ]]結成の決定的な要因を作ってしまい責任を取らないまま戦死した等といった点は大きく批判され、現在は一部の視聴者から'''ジオン再興の大義を振りかざし、信念に殉じようとする自分自身に陶酔している狂信者'''と、手厳しい評価される事も少なくない。この影響か、現在はスパロボに参戦しても、仲間にならず最後まで敵対する展開が多く、良くても一時的な協力に留まっている。
    
一方で、ガトーから「獅子身中の虫」と罵られ、様々な不遇な境遇の末に安寧の地をがむしゃらに求め、最終的に裏切っているシーマの方は、その悲惨さから視聴者に同情される事が多くなっている。
 
一方で、ガトーから「獅子身中の虫」と罵られ、様々な不遇な境遇の末に安寧の地をがむしゃらに求め、最終的に裏切っているシーマの方は、その悲惨さから視聴者に同情される事が多くなっている。