33行目:
33行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ズゴックE]]共々、主役メカの[[NT-1アレックス|アレックス]]を差し置いて登場。PS版ではハンドミサイルがP武器になっており序盤では少々厄介。
:[[ズゴックE]]共々、主役メカの[[NT-1アレックス|アレックス]]を差し置いて登場。PS版ではハンドミサイルがP武器になっており序盤では少々厄介。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
−
:地上ルートでのみ登場。水中から長射程の攻撃をしてくるのでできれば地上におびき寄せたい。
+
::地上ルートでのみ登場。水中から長射程の攻撃をしてくるのでできれば地上におびき寄せたい。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:前半の地上戦から登場。ズゴックEよりも性能が良いので注意したい。
:前半の地上戦から登場。ズゴックEよりも性能が良いので注意したい。
43行目:
43行目:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第1部の21話にしか登場しない。あの凶悪な[[ゴッグ]]よりも性能は上だが、この頃には[[ゲッター3]]や[[爆竜]]といった水中機が揃っているため、[[ゴッグ]]ほど苦労することなく倒せる。
:第1部の21話にしか登場しない。あの凶悪な[[ゴッグ]]よりも性能は上だが、この頃には[[ゲッター3]]や[[爆竜]]といった水中機が揃っているため、[[ゴッグ]]ほど苦労することなく倒せる。
−
:αシリーズに登場していない都合上、『0080』の機体の中で唯一グラフィックが新しく作られており、戦闘アニメでは同作品の他の機体と比べて段違いに動く。
+
:[[αシリーズ]]に登場していない都合上、『0080』の機体の中で唯一グラフィックが新しく作られており、戦闘アニメでは同作品の他の機体と比べて段違いに動く。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===