差分

730 バイト追加 、 2017年5月26日 (金) 20:49
タツさんとかロゼ婆さんとか
25行目: 25行目:  
;○○は●●のキャラ
 
;○○は●●のキャラ
 
:○○にはキャラの名前、●●には作品名がそれぞれ入る。あまりに版権作品と馴染みすぎて特定の参戦作品のキャラと勘違いされるオリジナルキャラ、又はオリジナルと勘違いされる版権作品キャラを指した言葉。
 
:○○にはキャラの名前、●●には作品名がそれぞれ入る。あまりに版権作品と馴染みすぎて特定の参戦作品のキャラと勘違いされるオリジナルキャラ、又はオリジナルと勘違いされる版権作品キャラを指した言葉。
:例としては『[[第2次α]]』における「[[ククル]]は[[鋼鉄ジーグ]]の敵キャラ」、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』における「[[ランド・トラビス|ランド]]は[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]or[[オーバーマン キングゲイナー|キンゲ]]のキャラ」、『[[L]]』における「[[南雲一鷹|一鷹]]は[[鉄のラインバレル|ラインバレル]]のキャラ」など。「マークデスティニー」「ナタクのファクター」「聖戦士ショウ=コハ=ザマ」など、版権作品同士でもこの現象が発生するケースも。この手の亜種としては『[[第3次Z時獄篇]]』の[[サイガス・エイロニー]]がおり、当初は「[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]」か「[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]」のキャラクターだと勘違いされていた。
+
:例としては『[[第2次α]]』における「[[ククル]]は[[鋼鉄ジーグ]]の敵キャラ」、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』における「[[ランド・トラビス|ランド]]は[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]or[[オーバーマン キングゲイナー|キンゲ]]のキャラ」、『[[L]]』における「[[南雲一鷹|一鷹]]は[[鉄のラインバレル|ラインバレル]]のキャラ」など。「マークデスティニー」「ナタクのファクター」「聖戦士ショウ=コハ=ザマ」など、版権作品同士でもこの現象が発生するケースも。この手の亜種としては『[[第3次Z時獄篇]]』の[[サイガス・エイロニー]]がおり、当初は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』か『[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]』のキャラクターだと勘違いされていた。『[[V]]』の[[神宮司辰ノ進|タツさん]]に至っては、設定面でも『[[勇者特急マイトガイン|マイトガイン]]』の世界観に深く溶け込んでおり、原作を知るプレイヤーでさえも騙されそうな様相を為している(一応、どちらも[[キャラクター事典]]に飛べばすぐ分かることだが)。
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。
+
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。また、『[[W]]』でも[[ロゼ・アプロヴァール]]が本来の出展元である『[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]』そっちのけで方々で活躍するため、一体どの作品のキャラかわからなくなる有様であった。
 
;○○持ち
 
;○○持ち
 
:特定の[[精神コマンド]]や[[特殊技能]]、[[特殊能力]]などを持つパイロットや機体に対して、その精神コマンドなどの後に付ける接尾語。[[激励]]持ち、[[強運]]持ち、[[修理装置]]持ちというように使用する。行き過ぎるとキャラ自体がその要素扱いされる(例:火消しのスラスターモジュール)。
 
:特定の[[精神コマンド]]や[[特殊技能]]、[[特殊能力]]などを持つパイロットや機体に対して、その精神コマンドなどの後に付ける接尾語。[[激励]]持ち、[[強運]]持ち、[[修理装置]]持ちというように使用する。行き過ぎるとキャラ自体がその要素扱いされる(例:火消しのスラスターモジュール)。
42行目: 42行目:  
=== あ行 ===
 
=== あ行 ===
 
;アインスケ
 
;アインスケ
:[[OGシリーズ]]における[[平行世界]]([[シャドウミラー]]の世界)の[[キョウスケ・ナンブ]]([[ベーオウルフ]])の事。『[[OGs]]』の[[OG2]]シナリオ序盤に登場した際、台詞回しから[[アインスト]]に憑依されていることが推察されたためこう呼ばれるようになった。
+
:[[OGシリーズ]]における[[平行世界]]([[シャドウミラー]]の世界)の[[キョウスケ・ナンブ]]([[ベーオウルフ]])の事。『[[OGs]]』の『[[OG2]]』シナリオ序盤に登場した際、台詞回しから[[アインスト]]に憑依されていることが推察されたためこう呼ばれるようになった。
 
;呆れるほど有効な戦術
 
;呆れるほど有効な戦術
 
:『[[ブラスタ]]』を始めとする後継機群[[クロウ・ブルースト]]が使う戦術「アサルト・コンバット・パターン・ファイズ(ACPファイズ)」のこと。元々は[[ファイヤバグ]]の首領[[マリリン・キャット]]が使う包囲戦法だったが、クロウがブラスタで行う攻撃パターンとなった。
 
:『[[ブラスタ]]』を始めとする後継機群[[クロウ・ブルースト]]が使う戦術「アサルト・コンバット・パターン・ファイズ(ACPファイズ)」のこと。元々は[[ファイヤバグ]]の首領[[マリリン・キャット]]が使う包囲戦法だったが、クロウがブラスタで行う攻撃パターンとなった。
48行目: 48行目:  
:また、ブラスタの最強武器「SPIGOT-VX」の「複数のリングを直線状に並べて、リング内部にビームを放出して収束・増幅」という演出もネット上で「呆れるほど…」に入っているが、これをACPファイズとSPIGOT-VXを複合したものが『[[リ・ブラスタT]]』の「SPIGOT-VXM」だけ。
 
:また、ブラスタの最強武器「SPIGOT-VX」の「複数のリングを直線状に並べて、リング内部にビームを放出して収束・増幅」という演出もネット上で「呆れるほど…」に入っているが、これをACPファイズとSPIGOT-VXを複合したものが『[[リ・ブラスタT]]』の「SPIGOT-VXM」だけ。
 
;アスカさん
 
;アスカさん
:『[[UX]]』における[[シン・アスカ]]のこと。UXでは原作終了後の設定で登場し、[[真壁一騎|一騎]]を初めとする[[ファフナー]]のパイロット達の良き先輩として見守り導いていく役割を担っており、一騎達からは「アスカさん」と呼ばれている。このことから、UXのユーザーもシンをこの愛称で呼ぶこともある。
+
:『[[UX]]』における[[シン・アスカ]]のこと。UXでは原作終了後の設定で登場し、[[真壁一騎|一騎]]を初めとする[[ファフナー]]のパイロット達の良き先輩として見守り導いていく役割を担っており、一騎達からは「アスカさん」と呼ばれている。このことから、『UX』ユーザーもシンをこの愛称で呼ぶこともある。
 
;飛鳥真
 
;飛鳥真
 
:上記と同じく『[[UX]]』における[[シン・アスカ]]を指す。あまりにも[[蒼穹のファフナー|ファフナー]]組になじみすぎているその扱いから、「ファフナーの登場人物と勘違いする人もいるのでは?」といった所から始まったネタ表記。ファフナーは登場人物が漢字表記であることから、シン・アスカも同様に(無理矢理)漢字表記にしたもの。「飛鳥先輩」とも。ちなみに放映当時のアニメ雑誌で『大和から飛鳥へ――』という見出しで記事が掲載されていたことがあるため、あながちこの漢字表記は間違っていないともいえる。
 
:上記と同じく『[[UX]]』における[[シン・アスカ]]を指す。あまりにも[[蒼穹のファフナー|ファフナー]]組になじみすぎているその扱いから、「ファフナーの登場人物と勘違いする人もいるのでは?」といった所から始まったネタ表記。ファフナーは登場人物が漢字表記であることから、シン・アスカも同様に(無理矢理)漢字表記にしたもの。「飛鳥先輩」とも。ちなみに放映当時のアニメ雑誌で『大和から飛鳥へ――』という見出しで記事が掲載されていたことがあるため、あながちこの漢字表記は間違っていないともいえる。
54行目: 54行目:  
:[[テッカマンオメガ]]の攻撃時に入るケンゴのカットインの揶揄。ケンゴ役の若本氏が、国民的アニメ「サザエさん」で演じているサラリーマンの名前が由来。実際にケンゴの顔を穴子さんに変えたコラージュも存在。
 
:[[テッカマンオメガ]]の攻撃時に入るケンゴのカットインの揶揄。ケンゴ役の若本氏が、国民的アニメ「サザエさん」で演じているサラリーマンの名前が由来。実際にケンゴの顔を穴子さんに変えたコラージュも存在。
 
;アハマド神
 
;アハマド神
:[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|DS版魔装機神I]]の第2章における[[アハマド・ハムディ]]の事。条件を満たすと'''500万'''もの[[資金]]を持参するため。
+
:DS版『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神I]]』の第2章における[[アハマド・ハムディ]]の事。条件を満たすと'''500万'''もの[[資金]]を持参するため。
 
;アホセル
 
;アホセル
 
:『[[A]]』に登場する記憶喪失状態の[[アクセル・アルマー]]のこと。この状態のアクセルの言動にはコメディー要素が多く、敵として登場する際の言動とのギャップが大きいためこう呼ばれるようになった。苗字にもかけて「アホセル・アラマー」などと呼ばれることも。なお、類義語として、敵版(主に『A』『[[OG2]]』)のアクセルを差した「悪セル」、『A』で記憶を取り戻したアクセルを差した「覚セル」がある。
 
:『[[A]]』に登場する記憶喪失状態の[[アクセル・アルマー]]のこと。この状態のアクセルの言動にはコメディー要素が多く、敵として登場する際の言動とのギャップが大きいためこう呼ばれるようになった。苗字にもかけて「アホセル・アラマー」などと呼ばれることも。なお、類義語として、敵版(主に『A』『[[OG2]]』)のアクセルを差した「悪セル」、『A』で記憶を取り戻したアクセルを差した「覚セル」がある。
73行目: 73行目:  
:[[ユウキ・ジェグナン]]と[[リルカーラ・ボーグナイン]]ペアの事。『[[OG2]]』では二人の参戦は発売前の情報公開初期は隠されていたのだが、出撃リストが映ったスクリーンショットで「ウキ」「ーラ」と文字の一部が映っていたことから、この二人の参戦が公開前にバレてしまったという逸話から。
 
:[[ユウキ・ジェグナン]]と[[リルカーラ・ボーグナイン]]ペアの事。『[[OG2]]』では二人の参戦は発売前の情報公開初期は隠されていたのだが、出撃リストが映ったスクリーンショットで「ウキ」「ーラ」と文字の一部が映っていたことから、この二人の参戦が公開前にバレてしまったという逸話から。
 
;エーアイの本気
 
;エーアイの本気
:エーアイ製スパロボの戦闘デモで派手でかつ作り込まれたアクションを見せるユニットの表現。主にUXの[[呂布トールギス]]や[[アッカナナジン]]、BXの[[サーバイン]]など。
+
:エーアイ製スパロボの戦闘デモで派手でかつ作り込まれたアクションを見せるユニットの表現。主に『UX』の[[呂布トールギス]]や[[アッカナナジン]]、『BX』の[[サーバイン]]など。
 
;エクセレン・旦那・寝取られる
 
;エクセレン・旦那・寝取られる
 
:E.D.N.の事。『[[第2次OG]]』にて[[アルトアイゼン・リーゼ]]に新たに[[フリッケライ・ガイスト]]との合体攻撃が追加され、それの使い勝手がランページ・ゴーストより良かったため、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]が合体攻撃役としては半ばお払い箱になってしまった事からの当て字。当たり前だが本当に[[アリエイル・オーグ|アリエイル]]がエクセレンから[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]を寝取ったわけではないため、ネタ以外での使用は控えるべきである。しいて言うなら兄妹みたいなものである。
 
:E.D.N.の事。『[[第2次OG]]』にて[[アルトアイゼン・リーゼ]]に新たに[[フリッケライ・ガイスト]]との合体攻撃が追加され、それの使い勝手がランページ・ゴーストより良かったため、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]が合体攻撃役としては半ばお払い箱になってしまった事からの当て字。当たり前だが本当に[[アリエイル・オーグ|アリエイル]]がエクセレンから[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]を寝取ったわけではないため、ネタ以外での使用は控えるべきである。しいて言うなら兄妹みたいなものである。
99行目: 99行目:  
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
;輝煌勇者ファルセイバー
 
;輝煌勇者ファルセイバー
:ファルセイバーの事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも呼ばれる。
+
:[[ファルセイバー]]の事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも呼ばれる。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
;逆転現象
 
;逆転現象
 
:[[改造]]段階の関係で主役機や新型機よりも、脇役機・旧型機・[[量産型|量産機]]の方が、最終的な機体性能や武器攻撃力が高くなる現象。『[[OG2]]』の龍虎王のように、最強武器より他の武器の攻撃力が高くなる場合にも用いられる(その場合「下克上」と呼ばれることが多い)。V-UPユニットなどがある『IMPACT』では割とよく見る。
 
:[[改造]]段階の関係で主役機や新型機よりも、脇役機・旧型機・[[量産型|量産機]]の方が、最終的な機体性能や武器攻撃力が高くなる現象。『[[OG2]]』の龍虎王のように、最強武器より他の武器の攻撃力が高くなる場合にも用いられる(その場合「下克上」と呼ばれることが多い)。V-UPユニットなどがある『IMPACT』では割とよく見る。
 
;休暇を取る
 
;休暇を取る
:[[BX]]において[[セリック・アビス]]の生存フラグを立てるのに失敗する事。彼の最期の台詞が「'''長い休暇が取れそうだ……'''」だった事からユーザー間でこう呼ばれるようになった。
+
:[[BX]]』において[[セリック・アビス]]の生存フラグを立てるのに失敗する事。彼の最期の台詞が「'''長い休暇が取れそうだ……'''」だった事からユーザー間でこう呼ばれるようになった。
 
;キョウセレン
 
;キョウセレン
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]ペアの事。
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]ペアの事。
144行目: 144行目:  
:[[スパロボ]]シリーズでは『[[ガンダムシリーズ]]』、『[[マジンガーシリーズ]]』、『[[ゲッターロボシリーズ]]』の事を指す。殆どのスパロボでは揃って参戦するが、『[[J]]』以降の携帯機作品ではゲッターロボシリーズが出ないことがある。
 
:[[スパロボ]]シリーズでは『[[ガンダムシリーズ]]』、『[[マジンガーシリーズ]]』、『[[ゲッターロボシリーズ]]』の事を指す。殆どのスパロボでは揃って参戦するが、『[[J]]』以降の携帯機作品ではゲッターロボシリーズが出ないことがある。
 
;ごひ
 
;ごひ
:[[張五飛]]の事。名前の五飛(ウーフェイ)を日本語読みしたもの。ガンダムWを見たことがないユーザーから「五飛ってなんて読むの?」「ごひだよ」などといったやり取りが見られたことが始まりだが、五飛はスパロボシリーズではなぜかネタキャラにされることが多いため、「もはや彼はウーフェイではなく、ごひという別キャラに昇華した」という意味合いでこのように呼ぶようになっている。
+
:[[張五飛]]の事。名前の五飛(ウーフェイ)を日本語読みしたもの。『ガンダムW』を見たことがないユーザーから「五飛ってなんて読むの?」「ごひだよ」などといったやり取りが見られたことが始まりだが、五飛はスパロボシリーズではなぜかネタキャラにされることが多いため、「もはや彼はウーフェイではなく、ごひという別キャラに昇華した」という意味合いでこのように呼ぶようになっている。
 
;ごひ子
 
;ごひ子
 
:[[リオ・メイロン]]の事。[[OGシリーズ]]に登場する際に、同じ中華系キャラ・「[[正義]]」という言葉を使うといった共通点から[[張五飛]]の女版として呼ばれる。
 
:[[リオ・メイロン]]の事。[[OGシリーズ]]に登場する際に、同じ中華系キャラ・「[[正義]]」という言葉を使うといった共通点から[[張五飛]]の女版として呼ばれる。
 
;ごふる
 
;ごふる
:『[[UX]]』にて登場人物が「ごふっ」という台詞を発すること。UXではライターの岸本みゆきの癖なのか「ごふっ」というセリフが頻繁に登場し、ユーザーに強い印象を残したことからいつしか呼ばれるようになった。特に、[[アニエス・ベルジュ|主人公]]と[[ジン・スペンサー|ライバル]]はことあるごとにごふっている。ちなみに氏が参加していた前作の『[[L]]』でも一部キャラがごふっている。
+
:『[[UX]]』にて登場人物が「ごふっ」という台詞を発すること。『UX』ではライターの岸本みゆきの癖なのか「ごふっ」というセリフが頻繁に登場し、ユーザーに強い印象を残したことからいつしか呼ばれるようになった。特に、[[アニエス・ベルジュ|主人公]]と[[ジン・スペンサー|ライバル]]はことあるごとにごふっている。ちなみに氏が参加していた前作の『[[L]]』でも一部キャラがごふっている。
 
:類似語として『[[BX]]』で多用される「がはっ」という台詞から取られた「'''がはる'''」がある。
 
:類似語として『[[BX]]』で多用される「がはっ」という台詞から取られた「'''がはる'''」がある。
   162行目: 162行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α]] ~終焉の銀河へ~』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α]] ~終焉の銀河へ~』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
 
;サンライズパース
 
;サンライズパース
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ゴッドグラヴィオン]]・[[ソルグラヴィオン]]の「超重剣」、[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。サンライズ立ち・勇者パースも同義語。
+
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ゴッドグラヴィオン]]・[[ソルグラヴィオン]]の「超重剣」、[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。「'''サンライズ立ち'''」「'''勇者パース'''」も同義語。
 
:類似品として、同じくサンライズの『[[機動戦士ガンダムSEED]]』由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースである。
 
:類似品として、同じくサンライズの『[[機動戦士ガンダムSEED]]』由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースである。
 
;シオニスト
 
;シオニスト
185行目: 185行目:  
:本サイトで時々見られる表現。意味合いとしては「小隊長として活躍できる能力ではないものの、精神コマンドや特殊能力等が便利なので、小隊員としては優秀」といったところで、より正確な表現を使うなら『小隊"'''員'''"要員』あたりか。「○○要員」も参照。
 
:本サイトで時々見られる表現。意味合いとしては「小隊長として活躍できる能力ではないものの、精神コマンドや特殊能力等が便利なので、小隊員としては優秀」といったところで、より正確な表現を使うなら『小隊"'''員'''"要員』あたりか。「○○要員」も参照。
 
;処刑用BGM
 
;処刑用BGM
:特に攻撃力の高い武器を使う際に流れたりする、所謂「[[トドメ演出|トドメ用]]」のBGMを大袈裟に呼称したもの。原作で「このBGMが流れたら勝利確定」とされる武器に採用されることが多い。良例を挙げれば[[機動武闘伝Gガンダム]]の「[[シャイニングガンダム|燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて]]」、「[[ゴッドガンダム|我が心 明鏡止水~されどこの掌は烈火の如く~]]」と[[SDガンダム外伝]]の「[[騎士ガンダム|大]][[騎士スペリオルドラゴン|決戦]]」。極端な例の場合「[[飛影|飛影見参!]]」、「[[天のゼオライマー|覚醒、ゼオライマー]]」が挙げられる。トラウマ級の戦闘力のため、印象に残っているユーザーは数知れず。「[[マークザイン]]」もこの一つだが、こちらは'''味方の処刑用BGMにもなる'''トラウマ製造機でもある。
+
:特に攻撃力の高い武器を使う際に流れたりする、所謂「[[トドメ演出|トドメ用]]」のBGMを大袈裟に呼称したもの。原作で「このBGMが流れたら勝利確定」とされる武器に採用されることが多い。
 +
:良例を挙げれば『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の「[[シャイニングガンダム|燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて]]」、「[[ゴッドガンダム|我が心 明鏡止水~されどこの掌は烈火の如く~]]」と『[[SDガンダム外伝]]』の「[[騎士ガンダム|大]][[騎士スペリオルドラゴン|決戦]]」。
 +
:極端な例の場合「[[飛影|飛影見参!]]」、「[[天のゼオライマー|覚醒、ゼオライマー]]」が挙げられる。トラウマ級の戦闘力のため、印象に残っているユーザーは数知れず。
 +
:「[[マークザイン]]」もこの一つだが、こちらは'''味方の処刑用BGMにもなる'''トラウマ製造機でもある。
 
:[[バンプレストオリジナル]]で処刑用BGMを初採用したのは、『D』主人公機の必殺技。特に[[エール・シュヴァリアー]]は作中内でも屈指の動きで乱舞を叩き込むため、話題になった。
 
:[[バンプレストオリジナル]]で処刑用BGMを初採用したのは、『D』主人公機の必殺技。特に[[エール・シュヴァリアー]]は作中内でも屈指の動きで乱舞を叩き込むため、話題になった。
 
;助手
 
;助手
402行目: 405行目:  
:王道シリーズの場合は使われないことが多い([[第2次スーパーロボット大戦α]]→第2次α、[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]→第3次Z天獄篇、と略されるため)。
 
:王道シリーズの場合は使われないことが多い([[第2次スーパーロボット大戦α]]→第2次α、[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]→第3次Z天獄篇、と略されるため)。
 
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
 
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。UXにてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。
+
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。『UX』にてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。
 
:ちなみに、後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏が'''その俗称に触れていた'''。  
 
:ちなみに、後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏が'''その俗称に触れていた'''。  
 
:経緯がそっくりなので、おそらくは上述の'''聖戦士コウムインの元ネタ'''。
 
:経緯がそっくりなので、おそらくは上述の'''聖戦士コウムインの元ネタ'''。
1,181

回編集