差分

610 バイト追加 、 2017年5月26日 (金) 18:41
138行目: 138行目:  
**かつて、「デスラーの名前の由来は第二次世界大戦時のドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーをもじったものである」とされていた。だが、原作者の松本零士氏曰く「エジプト[[神話]]の[[神|太陽神]]に由来する「'''ラー'''」と、死を意味する「'''デス(Death)'''」を組合わせたものである」との事。すなわち、「'''デスラー=死の[[太陽]]'''」を意味するとされるようになった。
 
**かつて、「デスラーの名前の由来は第二次世界大戦時のドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーをもじったものである」とされていた。だが、原作者の松本零士氏曰く「エジプト[[神話]]の[[神|太陽神]]に由来する「'''ラー'''」と、死を意味する「'''デス(Death)'''」を組合わせたものである」との事。すなわち、「'''デスラー=死の[[太陽]]'''」を意味するとされるようになった。
 
**フルネームを「ア'''ル'''ベルト・デスラー」と[[誤字|誤記]]されやすい傾向にある模様で、実際バンダイビジュアルのヤマトポータルでも'''[https://www.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/yamato_2199/ 「アルベルト・デスラー」と誤記されている。]'''
 
**フルネームを「ア'''ル'''ベルト・デスラー」と[[誤字|誤記]]されやすい傾向にある模様で、実際バンダイビジュアルのヤマトポータルでも'''[https://www.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/yamato_2199/ 「アルベルト・デスラー」と誤記されている。]'''
*旧作に比べると、やや顎が細くなり、目つきが鋭くなっている。また、容姿も若々しいものに変更されている。
+
*旧作版に比べると、やや顎が細くなり、目つきが鋭くなっている。また、容姿も若々しいものに変更されている。
*『2199』版デスラーの声を担当する山寺宏一氏は、一部[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]及び『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』において、古代進役を初代声優の富山敬氏から[[代役|引き継いで担当]]していた。
+
*'''旧作におけるデスラーは、演者である伊武雅刀氏を代表する役として大変有名'''である。それ故に、『2199』版デスラーの声を担当した山寺宏一氏は「デスラー役を引き受けるにあたって、大きな[[プレッシャー]]が有った」と述懐している。
 +
**ちなみに、山寺氏は中学生時代に旧作をリアルタイムで視聴しており、「当時は級友達の前で'''古代進やデスラーの物まねをしていた'''」との事。また、山寺氏は伊武氏が演じたデスラーのファンでもある。
 +
*『2199』版デスラーの声を担当した山寺宏一氏は、一部[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]および『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』において、古代進役を初代声優の富山敬氏から[[代役|引き継いで担当]]していた。
 
**そのため『2199』における、古代進とデスラーの対峙は「新旧古代進対決」とも言える。
 
**そのため『2199』における、古代進とデスラーの対峙は「新旧古代進対決」とも言える。
*旧作では民族の存亡のためにヤマトと対峙したデスラーであったが、『2199』のデスラーは上述したように個人的心情が原因で行動をおこし、その過程でヤマトと対峙することとなった点において、旧作ファンなどから「'''コスモ童貞'''」等と揶揄されている。
+
*旧作では民族の存亡の為にヤマトと対峙したデスラーであったが、『2199』版のデスラーは上述したように個人的心情が原因で行動を起こし、その過程でヤマトと対峙する事となった点において、旧作ファン等から「'''コスモ童貞'''」等と揶揄されている。
    
== 関連商品 ==
 
== 関連商品 ==
1,404

回編集