差分

11 バイト除去 、 2013年2月1日 (金) 14:44
編集の要約なし
27行目: 27行目:     
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
東葉高校柔道部主将。大雪山系へ調査に訪れた竜馬と出会った事で、[[ゲッターロボ(ロボット)|ゲッターロボ]]の存在を知り、すっかり魅了されてしまう。
+
東葉高校柔道部主将。大雪山系へ調査に訪れた竜馬と出会った事で[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の存在を知り、すっかり魅了されてしまう。
    
単細胞に見えるが原作漫画版では意外に機械の扱いが得意であり(隼人のような理詰めとはベクトルが違うだろうが)、[[イーグル号]]を修理してみせた。また、ゲッターチーム入りを適正の悪さから反対されていたのだが、後にゲッターGと旧ゲッターに搭乗した新人パイロット達があっさり発狂しかけてた事を考えると、少なくとも精神面での適正はかなり優れていたものと思われる。
 
単細胞に見えるが原作漫画版では意外に機械の扱いが得意であり(隼人のような理詰めとはベクトルが違うだろうが)、[[イーグル号]]を修理してみせた。また、ゲッターチーム入りを適正の悪さから反対されていたのだが、後にゲッターGと旧ゲッターに搭乗した新人パイロット達があっさり発狂しかけてた事を考えると、少なくとも精神面での適正はかなり優れていたものと思われる。
190行目: 190行目:  
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
 
;「丈夫で長持ちのムサシさんはこの通りまだまだぴんぴんしとりまっせ」
 
;「丈夫で長持ちのムサシさんはこの通りまだまだぴんぴんしとりまっせ」
:原作漫画版において、[[ゲラ|メカザウルス・ゲラ]]との耐久勝負で勝利し、竜馬と隼人は気を失うも、武蔵は本人が言うように丈夫なので気絶せず、ピンチを乗り切る。
+
:原作漫画版において、メカザウルス・ゲラとの耐久勝負で勝利し、竜馬と隼人は気を失うも、武蔵は本人が言うように丈夫なので気絶せず、ピンチを乗り切る。
 
;「貴様らの先祖は光線で死んでいったのだ、ここでもう一度ゲッター光線で滅ぶんだ、ト、トカゲ野郎」<br />「リョウ。ハヤト、さらば……… 後の事は頼むよ」
 
;「貴様らの先祖は光線で死んでいったのだ、ここでもう一度ゲッター光線で滅ぶんだ、ト、トカゲ野郎」<br />「リョウ。ハヤト、さらば……… 後の事は頼むよ」
 
:原作漫画版における最期の台詞。竜馬と隼人に別れを告げ、彼は自らの命と引き換えにゲッター炉心を爆発させて[[メカザウルス]]の大軍を壊滅させた。
 
:原作漫画版における最期の台詞。竜馬と隼人に別れを告げ、彼は自らの命と引き換えにゲッター炉心を爆発させて[[メカザウルス]]の大軍を壊滅させた。
216行目: 216行目:  
:[[DVE]]で再現される武蔵の遺言。この直後、武蔵は[[ブラックゲッター]]からエネルギータンクを引き摺り出し、[[帝王ゴール|ゴール]]と共に地上から消えた…。
 
:[[DVE]]で再現される武蔵の遺言。この直後、武蔵は[[ブラックゲッター]]からエネルギータンクを引き摺り出し、[[帝王ゴール|ゴール]]と共に地上から消えた…。
 
;「幾多の次元においてお前はゲッター線と共に生きる人間として選ばれた…だが、なぜだ?なぜ、この宇宙でのお前はゲッター線を受け入れようとしない?」<br />「…進化は自らの手で勝ち取るもの…。ゲッター線はその導き手に過ぎない…」<br />「ゲッター線は何もしない…。ただ、お前と共にあるだけだ。…急げ、流竜馬。この宇宙にも審判の時が近づいている…」<br />「アポカリュプシス…。それに打ち勝つのはゲッター線ではない…それと共にある人間の心だ」<br />「流竜馬…運命と戦え。どの次元、どの世界でも、それこそが生命あるものの使命…」<br />「信じてるぜ、リョウ…」
 
;「幾多の次元においてお前はゲッター線と共に生きる人間として選ばれた…だが、なぜだ?なぜ、この宇宙でのお前はゲッター線を受け入れようとしない?」<br />「…進化は自らの手で勝ち取るもの…。ゲッター線はその導き手に過ぎない…」<br />「ゲッター線は何もしない…。ただ、お前と共にあるだけだ。…急げ、流竜馬。この宇宙にも審判の時が近づいている…」<br />「アポカリュプシス…。それに打ち勝つのはゲッター線ではない…それと共にある人間の心だ」<br />「流竜馬…運命と戦え。どの次元、どの世界でも、それこそが生命あるものの使命…」<br />「信じてるぜ、リョウ…」
:[[第3次α]]の中盤、[[ゲッター線]]の使者として竜馬の前に現れた際の台詞。「ゲッター線の使者」となった為、どこか厳かな口調だが、最後に「リョウ」と呼んでくれるあたり、やはりムサシである。[[流竜馬(OVA)|多くの世界の竜馬]]を見た武蔵が何を思ったのか、気になるところ。<br />また、この武蔵の台詞から全ての世界の竜馬は[[ゲッター線]]に選ばれし存在であるという事がわかる。また、後年[[Z]]では[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]も同様の主旨の発言をしている。
+
:[[第3次α]]の中盤、[[ゲッター線]]の使者として竜馬の前に現れた際の台詞。「ゲッター線の使者」となった為、どこか厳かな口調だが、最後に「リョウ」と呼んでくれるあたり、やはりムサシである。[[流竜馬 (OVA)|多くの世界の竜馬]]を見た武蔵が何を思ったのか、気になるところ。<br />また、この武蔵の台詞から全ての世界の竜馬は[[ゲッター線]]に選ばれし存在であるという事がわかる。また、後年[[Z]]では[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]も同様の主旨の発言をしている。
 
;「お前の生きたいという想いがゲッターの力を生む…お前の生命がゲッターそのものだ」
 
;「お前の生きたいという想いがゲッターの力を生む…お前の生命がゲッターそのものだ」
:[[第3次α]]最終話で[[ケイサル・エフェス(人物)|ケイサル・エフェス]]への闘志を再燃させた竜馬に送るメッセージ。
+
:[[第3次α]]最終話で[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]への闘志を再燃させた竜馬に送るメッセージ。
 
;「貴様らが正々堂々だと? 笑わせるな」
 
;「貴様らが正々堂々だと? 笑わせるな」
 
:64にて。正々堂々の戦いを挑む、[[百鬼帝国]]に[[鉄甲鬼]]に言い放つ。間の悪いことにこの直後、グラーの送り込んだ増援が登場する。
 
:64にて。正々堂々の戦いを挑む、[[百鬼帝国]]に[[鉄甲鬼]]に言い放つ。間の悪いことにこの直後、グラーの送り込んだ増援が登場する。
匿名利用者