差分

37 バイト除去 、 2017年5月17日 (水) 11:05
50行目: 50行目:  
:名前が長いためか、パイロット一覧などにおける表示は文字が狭まった専用のフォント(「ッ」の一・二画目の向きが通常と違うもの)になっている(他に同様の扱いになっているのは[[量産型ボン太くん]]ぐらい)。
 
:名前が長いためか、パイロット一覧などにおける表示は文字が狭まった専用のフォント(「ッ」の一・二画目の向きが通常と違うもの)になっている(他に同様の扱いになっているのは[[量産型ボン太くん]]ぐらい)。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:原種編からの開始ということで序盤は修理中のままであり、さらにGGGが壊滅したあとの新生GGG登場まで間があるので参戦は序盤の終わり、中盤に差し掛かる頃。
+
:原種編からの開始ということで序盤は修理中のままであり、さらにGGGが壊滅したあとの新生GGG登場まで間があるので参戦は16話から。
 
:ボルフォッグへの換装は出来なくなったが、ムラサメソードでの防御やメルティングサイレンの特殊コマンド化、ホログラフィックカモフラージュのユニーク分身化など細かい再現が光る。特に実質MAP兵器化したメルティングサイレンは[[木連]]・[[バジュラ]]・[[ヴェイガン]]・[[オーラマシン]]とバリア持ちのユニットが多いため、『W』以上に重宝する。特に日本残留ルート19話での対[[ハイパーレプラカーン]]では射撃武器を持つユニットの攻撃を通すための重要な役割となる。
 
:ボルフォッグへの換装は出来なくなったが、ムラサメソードでの防御やメルティングサイレンの特殊コマンド化、ホログラフィックカモフラージュのユニーク分身化など細かい再現が光る。特に実質MAP兵器化したメルティングサイレンは[[木連]]・[[バジュラ]]・[[ヴェイガン]]・[[オーラマシン]]とバリア持ちのユニットが多いため、『W』以上に重宝する。特に日本残留ルート19話での対[[ハイパーレプラカーン]]では射撃武器を持つユニットの攻撃を通すための重要な役割となる。
  
匿名利用者