差分

28行目: 28行目:  
欧州星組解散後はバレエや音楽、舞台で注目を集める。感情を持たないレニが演劇方面で活躍出来たのは、演目に対する理解やテクニックとしての演技力が高かった等の理由があるが、一番には自らの心が空虚であるが故に共演者の個性を引き立たたせる才能があった為と言われている。世界的なスターに登り詰めたレニだったが、[[帝国華撃団]]から参加要請が届いた際には多忙な公演日程を中止、「兵士」として日本に向かい花組の隊員として編入された。
 
欧州星組解散後はバレエや音楽、舞台で注目を集める。感情を持たないレニが演劇方面で活躍出来たのは、演目に対する理解やテクニックとしての演技力が高かった等の理由があるが、一番には自らの心が空虚であるが故に共演者の個性を引き立たたせる才能があった為と言われている。世界的なスターに登り詰めたレニだったが、[[帝国華撃団]]から参加要請が届いた際には多忙な公演日程を中止、「兵士」として日本に向かい花組の隊員として編入された。
   −
同じ欧州星組の[[ソレッタ・織姫|織姫]]とは逆に、花組配属当初は他人と積極的に関わろうとはしなかった。そんなレニも徐々に花組の仲間に打ち解けていくが、その過程で「自分は何のために戦っているのか」という疑問を抱く。答えが分からず戸惑っていた所を敵につけ入られ、洗脳によって花組と戦うように仕向けられてしまう。仲間との戦闘と隊長の[[大神一郎]]の説得の末、自らが戦う事の意義を見出し人としての感情もついに取り戻した。
+
同じ欧州星組の[[ソレッタ・織姫]]とは逆に、花組配属当初は他人と積極的に関わろうとはしなかった。そんなレニも徐々に花組の仲間に打ち解けていくが、その過程で「自分は何のために戦っているのか」という疑問を抱く。答えが分からず戸惑っていた所を敵につけ入られ、洗脳によって花組と戦うように仕向けられてしまう。仲間との戦闘と隊長の[[大神一郎]]の説得の末、自らが戦う事の意義を見出し人としての感情もついに取り戻した。
    
感情を取り戻した後も、基本的な性格は大人しく冷静沈着。ただし、時折子供らしい笑顔を見せるようになった。唯一の例外として『[[サクラ大戦#余談|歌謡ショウ]]』と呼ばれる舞台版では声優個人のキャラクターが内容を左右するため、明るく溌溂としたレニを見る事が出来る。
 
感情を取り戻した後も、基本的な性格は大人しく冷静沈着。ただし、時折子供らしい笑顔を見せるようになった。唯一の例外として『[[サクラ大戦#余談|歌謡ショウ]]』と呼ばれる舞台版では声優個人のキャラクターが内容を左右するため、明るく溌溂としたレニを見る事が出来る。
34行目: 34行目:  
過去の経験からか博物学的な知識が豊富であり、大抵の事は何でも知っている。だが、辞書に書いてある事を一言一句正確に説明する癖があり、説明を聞いても周囲の人間が内容を理解出来ない事もままある。この癖は感情を取り戻した後もあまり変わっていない。
 
過去の経験からか博物学的な知識が豊富であり、大抵の事は何でも知っている。だが、辞書に書いてある事を一言一句正確に説明する癖があり、説明を聞いても周囲の人間が内容を理解出来ない事もままある。この癖は感情を取り戻した後もあまり変わっていない。
   −
戦闘ではランスを使用、イベント戦闘でしかも不意打ちとはいえ、敵の幹部が搭乗する魔操機兵を一撃で撤退させる程の高い実力を誇る。ただし、日常では[[真宮寺さくら|さくら]]や[[マリア・タチバナ|マリア]]の様に武器は携帯していない。護身術にも優れており、背後から近付いた大の大人を体が勝手に動いて片手で投げ飛ばしてしまう事も。
+
戦闘ではランスを使用、イベント戦闘でしかも不意打ちとはいえ、敵の幹部が搭乗する魔操機兵を一撃で撤退させる程の高い実力を誇る。ただし、日常では[[真宮寺さくら]]や[[マリア・タチバナ]]の様に武器は携帯していない。護身術にも優れており、背後から近付いた大の大人を体が勝手に動いて片手で投げ飛ばしてしまう事も。
    
初登場の『サクラ大戦2』では少年のような容姿の為に花組の面々から男性と勘違いされ、当時のレニも性別に意味はないとしその間違いを訂正しなかった為、中盤で性別が明かされるまではシリーズの特色である"好感度が上がる"演出が存在しなかった(内部データではちゃんと変動している)。
 
初登場の『サクラ大戦2』では少年のような容姿の為に花組の面々から男性と勘違いされ、当時のレニも性別に意味はないとしその間違いを訂正しなかった為、中盤で性別が明かされるまではシリーズの特色である"好感度が上がる"演出が存在しなかった(内部データではちゃんと変動している)。
匿名利用者