差分

735 バイト追加 、 2017年5月10日 (水) 23:37
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が[[Ζプロジェクト]]において開発した[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。開発時のコードネームは「θガンダム」。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が[[Ζプロジェクト]]において開発した[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。開発時のコードネームは「θ(しーた)ガンダム」。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
33行目: 33行目:  
火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。
 
火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。
   −
背部には大型のバックパックを装備し、また、[[バイオセンサー]]が搭載されており機動性も高い。
+
背部にはBパーツの大型のバックパックを装備し、また、[[バイオセンサー]]が搭載されており機動性も高い。
    
装甲もガンダリウムγを使用している事もあって強度が高いが、分離・合体や可変機構を採用していると言う事もあって構造的に脆弱な部分もある。
 
装甲もガンダリウムγを使用している事もあって強度が高いが、分離・合体や可変機構を採用していると言う事もあって構造的に脆弱な部分もある。
 +
しかし至近距離からの爆発や200~300mの水圧に耐えられるくらいの強度はある。
   −
構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。なお、フルアーマーΖΖガンダムに換装される際にΖΖガンダム本体も細部デザインの変更や機体性能の強化などのマイナーチェンジが行われている。この形態は強化型ΖΖガンダムと呼ばれているが、スパロボシリーズではビームコートが標準装備されているのでこちらがデフォルト採用。
+
構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。なお、フルアーマーΖΖガンダムに換装される際にΖΖガンダム本体もバックパックやビームサーベルの更新、換装や機体自体の性能の強化などの強化型ΖΖガンダム(型番MSZ-010S)にマイナーチェンジが行われている。
    
上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコアファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコアトップとコアベースから分離したコアファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
 
上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコアファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコアトップとコアベースから分離したコアファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
44行目: 45行目:  
ΖΖガンダムが変形した巡航形態。
 
ΖΖガンダムが変形した巡航形態。
   −
[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態と比べれば大気圏突入機能は無く旋回性能も劣るが、圧倒的に高い火力と推進力が特徴。戦闘機と言うよりも小型の巡洋艦に近い性能を持つ。
+
[[Ζガンダム]]のウェイブライダー形態と比べれば大気圏突入機能は無く旋回性能も劣るが、圧倒的に高い火力と推進力が特徴。戦闘機と言うよりも小型の駆逐艦に近い性能を持つ。
    
==== 構成機体 ====
 
==== 構成機体 ====
58行目: 59行目:     
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
本機は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時に投入され、[[ジュドー・アーシタ]]が主に搭乗。[[アーガマ]]の主戦力として運用された。
+
[[アーガマ]]がシャングリラを出港して後本機は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時に受領、投入され、[[ジュドー・アーシタ]]が主に搭乗。アーガマの主戦力として運用された。
   −
その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。最終決戦では[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。
+
その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。クィンマンサ等グレミー派との決戦前に上述の機体改修、フルアーマーを実装され、最終決戦では素の強化型で[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。
   −
第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復され、ZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用されたと言われる。
+
第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復されGMIIIの下半身+簡易バックパックをつけたZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用、後シャングリラ仲間と妹リィナの助力により初期使用のコアベースを受け取り元の姿に戻った。
   −
また、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
+
また、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
    
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
160行目: 161行目:  
:状態異常になったりHPが減少するほど攻撃力が跳ね上がっていくのが特徴。裏を返せば通常状態やHPが多いと攻撃力が上がらないうえにアビリティが発動しても攻撃力以外は変わらないため、撃墜の危険が常につきまとう。ド根性も覚えるのである程度は無理が利くが過信は禁物。敵の必殺スキルには常に気を配ろう。最終的には魂を覚えることもあり、アビリティがフル発動した状態での必殺スキル「ハイメガ・キャノン・フルパワー」は凄まじい威力を持ち、制圧力も高い。
 
:状態異常になったりHPが減少するほど攻撃力が跳ね上がっていくのが特徴。裏を返せば通常状態やHPが多いと攻撃力が上がらないうえにアビリティが発動しても攻撃力以外は変わらないため、撃墜の危険が常につきまとう。ド根性も覚えるのである程度は無理が利くが過信は禁物。敵の必殺スキルには常に気を配ろう。最終的には魂を覚えることもあり、アビリティがフル発動した状態での必殺スキル「ハイメガ・キャノン・フルパワー」は凄まじい威力を持ち、制圧力も高い。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:第14話「血塗られた白き翼」でジュドーが乗って参戦。中盤のイベントで特殊能力に[[バイオセンサー]]が追加され、条件を満たせば終盤に[[フルアーマーΖΖガンダム|フルアーマー]]への換装も追加される。
+
:第14話「血塗られた白き翼」でジュドーが乗って参戦。スラスターが2連×2の強化型仕様となっている。中盤のイベントで特殊能力に[[バイオセンサー]]が追加され、条件を満たせば中盤に、満たせなくても困難ルート終盤に[[フルアーマーΖΖガンダム]]への換装も追加される。
:カスタムボーナスが3種類のハイメガキャノン(フルパワー含む)の強化なので、序盤から改造をしておけばMAP兵器版で大暴れができる。また、ダブルビームライフルがハイメガランチャーに匹敵するレベルの攻撃力になり、バイオセンサー発動中はハイパービームサーベルの攻撃力も同等に向上するため、通常戦闘でもかなり強力。
+
:カスタムボーナスが3種類のハイメガキャノン(フルパワー含む)の強化なので、序盤から改造をしておけばMAP兵器版で大暴れができる。また、ダブルビームライフルがハイメガランチャーに匹敵するレベルの攻撃力になり、バイオセンサー発動中はハイパービームサーベルの攻撃力も同等に向上するため、通常戦闘でもかなり強力。
 
:ただし、フルパワーがジュドー専用になったため実質ジュドー専用機になっている点は注意。
 
:ただし、フルパワーがジュドー専用になったため実質ジュドー専用機になっている点は注意。
   176行目: 177行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ダブル・バルカン
 
;ダブル・バルカン
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。劇中では未使用。
+
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。
 
;21連装ミサイルランチャー
 
;21連装ミサイルランチャー
:バックパックの左右に21発ずつ実装されている。
+
:バックパック上部の左右に21発ずつ実装されている。
 
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。Gフォートレス形態でも使用可能。[[αシリーズ]]では全体武器、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』では広域必殺技となっている。
 
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。Gフォートレス形態でも使用可能。[[αシリーズ]]では全体武器、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』では広域必殺技となっている。
 +
:S型では(18連×2)×2となった。
 
;ハイ・メガ・キャノン
 
;ハイ・メガ・キャノン
 
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射すると[[エネルギー]]が足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。
 
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射すると[[エネルギー]]が足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。
190行目: 192行目:  
::「ダブルキャノン」とも表記される。ハイパービームサーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。
 
::「ダブルキャノン」とも表記される。ハイパービームサーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。
 
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
 
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
;2連装メガビームライフル/ダブル・ビーム・ライフル
+
;2連装メガビームライフル
:正式名称は「2連装メガビームライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常の[[ビームライフル]]×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。ただしMS形態では'''手持ち武器の末端'''というとんでもない位置に配置されるため、ライフルを振り回したり打撃武器にしたりするとこちらのパイロットはヒドイ目に合う。
+
:通称は「ダブル・ビーム・ライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常の[[ビームライフル]]×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。ただ水中でも問題なく機能するぐらいのハイパワーなのは確実である。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。ただしMS形態では'''手持ち武器の末端'''というとんでもない位置に配置されるため、ライフルを振り回したり打撃武器にしたりするとこちらのパイロットはヒドイ目に合う。
 
:[[旧シリーズ]]では威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。Gフォートレス形態でも射程が長い為、反撃に使用される。設定上はサブパイロットも乗せられるが前述の通り負担が大きいためか、SRWではΖΖが複数人乗りユニットになったことはない。<del>まぁ、いくらコックピットがあるからってビームライフルに乗りたがる奴なんて普通いないだろうし…</del>
 
:[[旧シリーズ]]では威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。Gフォートレス形態でも射程が長い為、反撃に使用される。設定上はサブパイロットも乗せられるが前述の通り負担が大きいためか、SRWではΖΖが複数人乗りユニットになったことはない。<del>まぁ、いくらコックピットがあるからってビームライフルに乗りたがる奴なんて普通いないだろうし…</del>
 
;ウイングシールド
 
;ウイングシールド
221行目: 223行目:  
:射撃系ビーム兵器のダメージを軽減する[[バリア]]。
 
:射撃系ビーム兵器のダメージを軽減する[[バリア]]。
 
;[[バイオセンサー]]
 
;[[バイオセンサー]]
:
+
:気力上昇により発動。機体の性能が上がる。
 +
;サイコフィールド
 +
:Vにて採用。バイオセンサー発同時に有効化。1500以下のダメージを無効化する。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
 
:Gフォートレス形態に変形する。
 
:Gフォートレス形態に変形する。
匿名利用者