差分

362行目: 362行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[旋風寺舞人]]やその周辺人物の名前は、昭和30年代の青春映画や邦画スターから取られている。例えば、舞人(及び、ガインとマイトガイン)は「マイトガイ」の異名を持つ小林旭(舞人の父親の名前も旭で、同じ人物がモチーフ)、吉永サリーは吉永小百合、雷張ジョーは宍戸錠が名前の由来。ジョーに関しては宍戸錠の「エースのジョー」という異名もキャラクターに使われている。
+
*[[旋風寺舞人]]やその周辺人物の名前は、昭和30年代の青春映画や邦画スターから取られている。例えば、舞人(およびガイン&マイトガイン)は「マイトガイ」の[[異名]]を持つ小林旭氏(舞人の父親の名前も「旭」で、同じ人物がモチーフ)、吉永サリーは吉永小百合氏、雷張ジョーは宍戸錠氏が名前の由来。ジョーに関しては宍戸氏錠の「エースのジョー」という異名がキャラクターに使われている。
*勇者シリーズは『トランスフォーマー』からのデザイン流用が多いことでも有名だが、本作では[[雷張ジョー]]が搭乗する[[飛龍]]、[[轟龍]]の2体が『トランスフォーマーZ(ゾーン)』からの流用となっている。スパロボ参戦にはその点が危惧されたが、両機とも参戦が確認された。
+
*勇者シリーズは『トランスフォーマーシリーズ』からのデザイン流用が多いことでも有名だが、本作では[[雷張ジョー]]が搭乗する[[飛龍]]、[[轟龍]]の2体が『トランスフォーマーZ(ゾーン)』からの流用となっている。スパロボ参戦にはその点が危惧されたが、両機とも参戦が確認された。
 
*敵勢力が複数存在する設定は同年に制作され、同局で放送された特撮番組『特捜ロボ ジャンパーソン』でも描かれた。
 
*敵勢力が複数存在する設定は同年に制作され、同局で放送された特撮番組『特捜ロボ ジャンパーソン』でも描かれた。
*本作の世界設定を受けてか、ゲーム『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』では'''ゲームの中の登場人物が現実世界に転移した'''という扱いで参戦したこともある。
+
*本作の[[世界観|世界設定]]を受けてか、[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』では'''「ゲームの中の登場人物が現実世界に転移した」'''という扱いで参戦した事もある。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,404

回編集